表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/98

嵐の前触れ

 僕は来週提出のレポートに、心理学科、大学3年、三浦智也と記載し、課題に取り掛かった。30分くらい経過したところで、彼女からの通知が来た。いつものやつだ。


「いまひま?」


暇ではないので、未読スルーし課題を続けた。だが、二分後電話がかかってきた。


「ねえ、ともくんなんでライン見てくれないの?」


「ほんと課題やばいんだけどぉ」


とか永遠に続いた。僕もやばいんだけどぉ。しかし、面倒なので、僕は適当に相槌をし、オウム返しを適度に行った。これは臨床心理学という授業で習った共感の方法(名前は忘れた)である。使ってみると結構相手はわかってもらえたと感じるようだ。この話法は、大学に通っている中で一番の収穫だと思っている。しかし、今こうして適当に彼女をあしらえるメンタルは、パンツを見たあの日、「パンツday」あってのものだろう。


 パンツdayから数日経った中3の夏休みの朝、親には学校の夏期講習に出てくると言い、ハンガーからベストをカバンに移し、家を出た。時折、あの時のパンツをふいに思い出し、何とか別のことを考えようと格闘しつつ、徒歩10分と電車で30分揺られ、昼間から頬を赤く染めたおっさんと、香水臭く2席ないと座れない(2隻でも正しいかもしれない)おばさんしかいない車両を降りた。当然、夏期講習など申し込んだが出るつもりはない。僕の学校は放任主義で出席数にカウントされない講習では、時間になれば気にせず始める。夏休みは講習をやっている教室以外どこの教室も自由に使えるように開いている。さらに、エアコンは一括管理のため、誰もいない薄暗い教室でも24度の冷気で満たされている。SDGSという言葉を教えてやるべきだろう。そのため、学校はお金もかからず、親にも見つからない上に快適なのだ。しかし、ダメ中学生農園の完成!というわけにもいかない。


描き始めなので、よりみなさんの感想や評価楽しみにしてます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ