表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/73

16話 ボッチ 噂される?

 第二の拠点に転移すると、その光景に圧倒された。

 緑一面が視界に広がり空気がみ、現実ではお目にかかれないような大樹が辺りにそびえ立っていた。


 その大樹の中をくり抜くようにして建物などが建てられており、頑丈な枝にも同じ様なつくりをしている。

 建物は種類に違いはあるけど、多種多様な木材を使用しており自然との調和が感じられた。

 道も無機質な石などではなく木材を用いており暖かみが溢れるつくりとなっている。


 そして、なんと! 辺りには妖精が宙を飛んでいるのだ。

 手のひらサイズの人型で背中には色鮮やかで綺麗な羽根が生えている。


 マップを確認すると『精霊と大樹の町』と表示されていた。

  

 大樹を用いて建物をつくるとかロマンがあるよな!

 それに妖精とかもファンタジーらしくて、現実世界との違いを強く感じられていいな……。


 この手のものは画面越しのゲームでは見たことがあるけどVRで体感すると迫力が違いすぎる。

 これはぜひとも大樹の中を探検してみたい!


 俺は疲れていたのを忘れるくらいに気分が高揚こうようし、いざ大樹へと足を向けようとしたとき周りの雰囲気がおかしいことに気付いた。


 ここは第二の拠点なのだから他のプレイヤーがいるのは当たり前だ。

 しかし、その多くのプレイヤーが、ある一つの場所へと視線を集めていた。


 俺は、それが気になって視線を追ってみると何かがおかしい。

 だってどう考えても、その視線が向いている先は――――俺だったのだ。


「おい、あれは何だ! 何かのイベントキャラか?」


「全身からヤバいオーラだしてんぞアイツ!」


「町にモンスターが入ってきたの? え!? でもPNプレイヤーネームがちゃんと表示されているわよ!」


「まじかよ、あれはプレイヤーなのかよ!? てか、あの人? ……黒のゲートから現れなかったか? あれってボスを倒したときに開かれるゲートだよな?」


「はあ? どう見たって一人しかいないぞ。ボスとかパーティー前提だろ。高レベルならまだしも、レベルも低いぞ? おまえの見間違いだろ」


「いやいや、本当だって! なんなら他の奴にも聞いてみろよ!」


 しまったあああああああ!! 俺の今の見た目が死神みたいな邪悪さを醸し出しているのをすっかり忘れていた!


 どうすんだよこれ?! 武器の大鎌は仕舞えるけど、防具の方は呪いで外せないんだぞ!! こんな沢山のプレイヤーから奇異の視線を浴びるとか人見知りの俺には精神的ダメージがでかすぎてキツいぞ!


 こうなったら走ってこの視線から逃げよう! そう思い一歩踏み出したが……走ることができなかった。

 ああ! そういや防具の呪いで速さに制限かかっているのだった! くそ、どこまで俺を苦しめるんだこの防具は!


 人目がなくなる場所まで歩いて逃げるしかない。

 そう決意すると、しかたなく歩きだしたが一歩、一歩が体感でものすごく長く感じられた。

 

 未だに視線はこっちに向いていて、俺が通る道はものすごい勢いで人波が割れる。

 ……ものすごく警戒されている。

 

 早く終わってくれえええええええ。

 俺は心の内で魂の叫び声をあげながら、なんとかその拷問を乗りきった。


 この場所なら人はいないな!? やっとの思いで人気のない静かな場所までくることができた。

 右見て左見て前見て後ろを確認! よし、誰もいない……。


 俺は一気に力が抜けると両手と両膝を地面につけて項垂れた。

 ――もう、いやだぁ! オウチかえるぅううううう!!


 もともと疲れていたところに、予想外な精神攻撃を受けて俺の思考は幼児並に低下していた。

 俺は震える手でメニュー欄からログアウトボタンを押すと光に包まれ消えた。











【雑談スレ】その120



57 名前:プルプル星人

ぬるぽ


58 名前:マキセプリン

ガッ

 

59 名前:腐った納豆ご飯

ガッ


60 名前:木から落ちた猿

ガッ


61 名前:ペペロンチーノ

ガッ


62 名前:プルプル星人

おまえら暇人かよ平日の昼間なのに、なにしてんの?働けよwwww


63 名前:マキセプリン

おまえ、その言葉が特大ブーメランで自分に刺さってるが大丈夫か?


64 名前:プルプル星人

大丈夫だ問題ない(白目)


65 名前:木から落ちた猿

今の時期の学生は夏休みシーズンだから別におかしくないですしおすし

まあ、俺は学生じゃないけどな(震え声)


66 名前:マキセプリン

俺は毎日が夏休みたいなもんだけどな……


67 名前:ペペロンチーノ

あっ察し……

 

68 名前:ゆうた


69 名前:草の民

>>68

単芝生やしてんじゃねぇよ


70 名前:ルシファー(堕天使)

変態だ!じゃなくて大変だ!!おまえら第二の拠点で、さっき面白いものみたぞww


71 名前:プルプル星人

>>70

詳細キボンヌ


72 名前:腐った納豆ご飯

>>70

何が大変だったんだ?kwsk!


73 名前:マキセプリン

>>70

まあ、これでも飲んでまずは落ち着いて話せよ

ちょっとぬるぽだけど

 (´・ω・)つ旦 お茶どうぞ


74 名前:ルシファー(堕天使)

>>73

ありガッとう


とりあえずこれを見てくれ

さすがにPNは隠したし、顔はもともとローブで見えないから問題ないだろ


http://■ ■ ■ ■ ■ ■


75 名前:プルプル星人

なんだこれ……

なんかのイベントか何か?


76 名前:腐った納豆ご飯

おい、なんだよこの邪悪なオーラwww

たまに髑髏の形になってんぞ

これプレイヤーなのかよ?


77 名前:木から落ちた猿

ファ!?町の中に死神がいるんだが俺の目の錯覚か?!


78 名前:ルシファー(堕天使)

俺もさっき第二の拠点で見かけて同じ反応したわwwww

しかも、このプレイヤー黒のゲートから現れたんだぞ!

周囲のやつにも確認したから確かな情報だ


79 名前:草の民

まじかよ……こいつ単独でボスを倒したってことか?

いやいやレベルも低いし、こんな装備みたことないから嘘だろ

釣乙


80 名前:ペペロンチーノ

チートつかってんじゃないのか?

 

81 名前:腐ったミカン

いや、このゲームはVRオンラインゲーム化がはじめてってこともあって大手のスポンサーがついているからセキュリティ対策はヤバいらしいぞ

 

82 名前:マキセプリン

第二拠点までで、珍しい装備が手に入る場所っていったら、はじまりの草原にある試練をクリアしたんじゃないのか?

試練の内容が厳しすぎてまだ数人しかクリアしてないから情報が少なくてこんな装備あるか分からんが

 

83 名前:妖精たんペロペロ

たしか情報ギルドのエースがクリアしていなかったか?

たぶん情報ギルドにいって情報を買えば装備の詳細わかるんじゃね?


84 名前:飛べない豚

エースってあの『閃光の観察者』?

それならクリアしたのは納得だな。あれはプレイヤースキルおかしいからな


85 名前:もこっち

このまえもPKプレイヤーキラー五人相手に一人でボコボコにしてたらしいよ。

なんでも観察の邪魔をされて切れたらしい

PKKのギルド長からスカウトされてたけど断ってたよ


86 名前:アームストロング砲

うわぁーあの人の観察を邪魔するとかそのPK達は運がなかったな

永遠の追跡者エターナルチェイサー』と呼ばれるだけあって観察対象になった奴は気の毒だな。いつ観察されてしまっているか分からんぞww


87 名前:ルシファー(堕天使)

この話の言い出しっぺ俺だし情報買ってくるわ……

くそ、新しい防具を買うために貯めていたけど好奇心には勝てない


88 名前:プルプル星人

>>87

よ、男前だな太っ腹!情報買ってきたら詳細教えろよ、ここで待ってるぞ


89 名前:木から落ちた猿

>>87 

急いでくれ全裸待機で待ってる


90 名前:ペペロンチーノ

じゃあ俺は、はじまりの町にいって試練突破したやつについて調べとくぜ。試練突破者の名前がたしか石碑に刻まれるはずだろ?確認してくるべ


 

 

 ――その日の雑談スレは噂が噂を呼びお祭り状態となってしまっていた。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一日一回、ポチッとしてくれると嬉しいな
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ