表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/102

流離 一 前

第七章 流離(りゅうり)


揺らめいて

立ち上る今は昔

想い人も消え

約束は儚い

海の泡


       一


 真白たちと共にカレーを食べて花火をした日の週末、土曜日の昼下がりに、二つ折りにした座布団を枕にして一人家の居間で微睡(まどろ)んでいた剣護は、チャイムの音で目覚めた。

 風鈴の音も耳に心地よい寝入りばなを起こされ、多少手荒に玄関の扉を開けると、そこには浴衣姿(ゆかたすがた)の真白が立っていた。

 白地に紺色の竜胆(りんどう)の柄も涼しげで、文庫結びの赤い帯は、少女らしい愛らしさを引き立てている。

 そう言えば今日は、近所の神社のお祭りだった、と思い出す。まだ真白が小さい時から、お祭りに付き添うのは剣護の役目だった。眠気と不機嫌が一緒になって吹き飛ぶ。

「おー、真白。可愛い、可愛い。…けど、まだちょっと時間が早くないか?」

 相好(そうごう)を崩して褒めた剣護は、首をひねった。

「剣護。あの、無いとは、思うんだけど」

 真白が、どこかしどろもどろと言葉を紡ぐ。

「ん?何が?」

「―――――ヘアピンとか、持ってないよね?」

 上目遣いに尋ねられたのは、全く剣護の予測の範疇(はんちゅう)を超えた言葉だった。

「……俺が?」

「うん。…出来れば、キラキラした、可愛い感じのが良いんだけど。あったら使わせて欲しいの」

「…………」

 チリーン、と風鈴の音が響く。

「良いか。冷静になって考えるんだ、しろ。俺はお前の兄貴で従兄弟だ。つまりは、男だ」

 浴衣の両腕に手を添えて、(さと)すように言う剣護に、真白はじれったそうに反論する。

「そうだけど!最近って、男の子でもヘアピンしてたりするじゃない」

「するけどなあ、そういうヘアピンはキラキラとか、可愛いとかじゃないだろ。そもそも、俺が髪にチャラチャラつけるような男かどうか、お前が一番良く知ってんだろうがっ。俺は硬派(こうは)なの!」

 尤もな剣護の主張に、真白が肩を落とした。

「…とにかくお前、上がれよ」

 剣護の手招きを受け、真白が下駄から白い素足を脱いだ。

「――――――大体さあ、お前、そのままで十分いつもより着飾ってんでしょ。髪の毛までどうこうする必要無いって」

 言いながら、正座した真白の前に、冷えたカルピスの入ったコップを置いてやる。

 普段から、髪に対してほとんど無頓着だと言うのに、なぜ今日に限って装飾を気にするのか、剣護には謎だった。自分とは異なり、癖の無いサラサラした焦げ茶の髪を見遣る。

「…私も、浴衣に着替えるまではあんまり気にしなかったんだけど。着替えてから、鏡で全身を映して見たら、髪が()気無(けな)さ過ぎるように思えて」

 成長したなあ、と剣護は思わず感心した。昔から、女の子が喜びそうなリボンやヒラヒラしたスカート、玩具(おもちゃ)のアクセサリーなどにもほとんど興味を示さなかった真白の口から、こんな言葉を聞く日が来ようとは思わなかった。俺も年を取る筈だぜ、とややずれた感慨(かんがい)まで湧いてしまう。これも荒太の影響かと思うと、彼に殊勲賞(しゅくんしょう)をやりたい気分だった。

「よし。ちょっと待て、真白。俺が何とかしてやる」

 そう言って剣護は立ち上がり、二階に向かった。


「よう、次郎。お前、ヘアピン持ってないか?」

(やぶ)から(ぼう)に何なの、一体』

 二階の自室で、剣護はスマートフォンを手に弟に語りかけていた。

 相手の都合もお構いなしに話を進める。

「何かさ、キラキラした、可愛い感じのが良いんだと」

『―――――あるよ』

「マジか!お前、さすがだな、持ってないもんねえな!」

『マジな筈がないでしょ。逆に、どう考えれば俺がそんなヘアピン持ってる発想が出るんだよ、太郎兄』

 呆れ果てた声にも、剣護は平然と答えた。

「お前、今時のお洒落男子(しゃれだんし)じゃん」

偏見(へんけん)だよ、それ…』

「だってさ、真白が欲しがってんだよ」

『真白が?』

 意外そうな声が返る。

「今日、近所の神社で祭りがあるんだよ。あいつ浴衣着て、めかしこんでんの。それで、髪に物足りない感じがするんだと。な?何とかしてやりたいだろ」

『…珍しいね。あの子が、そういうこと気にするなんて』

「なー、真白も、もうガキじゃないんだなぁ。俺と一緒に祭りに行くだけなのに、そこまで気を配ってんだぜ?」

『その見解(けんかい)正否(せいひ)はまあ、置いておこう。…解った。それらしいものを見繕(みつくろ)って行くから、待ってて』

「頼んだ!」


「待ってろよ、真白。もうすぐヘアピンが来るからな」

 そう言って、剣護がニコニコしながら二階から降りて来た。

「……どういう意味?」

「次郎に頼んだから。あいつに任せときゃ、大丈夫だ。それよりお前、足、崩せよ。(しび)れるぞ。浴衣着てると暑いだろ。クーラー入れるか?」

 小まめに気遣う剣護に、真白が、え、と言う顔をした。

「次郎兄に頼んだの?わざわざ?」

「うん」

 剣護が屈託(くったく)なく頷く。

「…悪いよ、そんなの」

「大丈夫、大丈夫。あいつもさ、一緒に祭りに行けばいいじゃん。何なら三郎も連れて。四人で兄妹水入らずだ!」

 真白が驚いた顔をして、黙り込む。目の前に置かれたコップを手に取り、カルピスを一口、二口飲むと思い巡らせる顔つきになった。


 四十分程のち、再び門倉家のチャイムが鳴った。

 剣護が意気揚々と扉を開ける。

「良く来たな、ヘアピン!!」

「…太郎兄、そこは本心を偽ってでも、俺の名前を呼ぶところだよ」

 ぼそりと苦情を訴えると、怜は剣護に招かれるまま、居間に上がり込んだ。

 そこに座る妹の浴衣姿に怜も目を細め、向かいに腰を下ろす。剣護もその隣に座った。

「ごめんね、次郎兄。わざわざお買い物させて、足、運ばせちゃって…」

 済まなそうに言う真白を、安心させるように笑いかける。

「良いよ。浴衣、似合ってるね。…とりあえず、駅近くの雑貨屋で幾つか買ってみたんだけど。真白、気に入ったのを選びなよ」

 そう言って、金のシールが貼られた可愛らしい柄の紙袋を、真白の目の前に置いた。

 袋に品物を入れる前、「贈り物ですか?」と怜に訊いて来た女性店員の目は、和やかに笑んでいた。その問いに、怜は少し迷ったが「はい」と答えた。

 中からは余り主張し過ぎない、可憐(かれん)なデザインのピンが数本出て来た。透明の石めいたビーズのついたピンと、小さなパールが連なったようなピンを見比べながら、真白が悩む。

「…どっちが良いかな」

 二人の兄に問いかけてみる。剣護が肩を(すく)めてあっさりと言う。

「俺、そういうの良く判らん。お前の好きなほうにしろよ」

 この兄は、とやや呆れた表情で怜が剣護を見てから意見を述べる。

「―――――その浴衣なら、こっちの透明なほうで良いんじゃない」

「そう?」

 真白がそのヘアピンを手に取り、髪につけてみる。

「鏡、見て来るね」

 言い置いて、全身が映る鏡が設置された玄関に、小走りに駆ける。

 その後ろ姿を見てから、怜が剣護に紙切れを手渡した。

「はい、太郎兄」

「…何だ、これ」

「レシートだよ。ああいう小物って、意外に値が張るね。ちょっとびっくりしたよ」

 剣護が、(うかが)うような視線を遣す。

「…俺も今、びっくりしてるんだが。これって、俺が払うの?」

「それはそうでしょ。まさか真白に払わせるつもりだったの?真白から代金を払うって言い出す前に、早いとこ支払ってよ」

「………」

 弟の善意に都合良く期待していたとは言えず、剣護が口籠(くちごも)る。

 試みに、そっと口を開いてみる。

「なあ、次郎。俺、ちょっと今、お小遣(こづか)いがピンチでさ」

 怜がにっこり笑った。

「貸しとくよ」

 そうだった、こういう奴だった、と剣護が思い出すのは、少し遅かった。

 優しさと厳しさを兼ね備えた弟を前に、剣護はよろめきながら立ち上がる。

「…何か飲むか?」

「うん」

 庭先には、日本マニアでサムライマニアでもある剣護の父・ピーターが趣味で育てている盆栽(ぼんさい)が並んでいる。

 時折響く風鈴の音色がそれらと相まって、日本の夏らしさを(かも)し出していた。


「それで、成瀬はいつ迎えに来るの、真白?」

 カルピスで口を潤したあと、怜が発した疑問に、兄と妹は同時に驚きを露わにした。

「どうしてここで、荒太が出て来るんだ」

「次郎兄、何で知ってるの?」

 二人揃って、怜に問いかける。怪訝(けげん)な顔つきになった剣護が、真白に目を向ける。

「…真白、俺と祭りに行くんじゃないのか?」

「―――――そのつもりだったんだけど。海から戻って、おばあちゃんたちに注意されたの。受験生の剣護に、あんまり相手させちゃ駄目だって。…塔子おばあちゃんが、そろそろ、ボーイフレンドと一緒するのに慣れなさいって言うから、荒太君に話してみたら」

 向こうは一も二も無く飛びついたという訳か、と怜は冷静な頭で納得した。剣護の顔を横目で見れば、ショックを受けているのが明白だった。

 ゴソゴソと居間の隅に行き、大きな身体を丸めた姿は哀れを誘う。

「毎年、祭りには俺と行ってたのに…。絶対俺と一緒に行くって、昔は言い張ってたのに」

 いじけながら剣護は、ヘアピンのレシートは荒太に押しつけよう、と心に決めていた。

 怜にしてみれば、妹の手を放し切れない思いは、解らなくもなかった。しかし、だからと言ってその格好はどうなのだ、と呆れる思いのほうが(わず)かに勝った。長兄としての威厳が台無しだ。

「どうしよう、次郎兄…」

 途方に暮れた顔で、真白が次兄の顔を見た。

「うーん」

 考えた怜は、真白にぼそぼそと耳打ちする。

 真白が半信半疑の顔で、怜に尋ねる。

「…そういうので良いの?」

「やってみてごらん」

 怜に後押しされた真白は、後ろを向いている剣護の背中に抱きついた。

「お、おにーいちゃん」

 甘えた声で、と怜に指示された真白だったが、声はややぎこちなかった。

 しかし剣護はパッと振り返った。頬が緩んでいる。

「何、真白?」

「……荒太君と、お祭りに行っても良い?」

 途端にまた、むっつりした顔に戻った。ぷい、とそっぽを向く。

「真白なんか知らないもん」

 乙女かよ、と怜は内心で兄に激しく突っ込んだ。

「じ、次郎兄ぃ……」

 妹に助けを求められた怜は、溜め息を吐いた。

「真白。もうこの際だから、しょうがない。お互いに妥協(だきょう)するしかないよ」


 夕方になり、真白を迎えに来た荒太は、玄関で彼を出迎えた剣護に首を傾げた。チャイムを鳴らす家を隣家と間違えたかと一瞬思うが、そこは紛れもなく真白の家だ。槇の樹の生け垣の向こうに、庭の桜の樹が見える。ひぐらしの鳴く声が、どこからか聴こえてくる。

「お、荒太。お前、浴衣なんか着て色気(いろけ)づきやがって」

 にこやかに言う剣護の後ろから現れた真白の浴衣姿に、一旦、感じた疑問を棚上(たなあ)げして見惚(みと)れる。清楚可憐、幽玄の美、などの褒め言葉が頭に押し寄せる。

(…すごい可愛い!ジャパニーズビューティー。よっし、来て良かった!)

 荒太の顔に、自然な笑みが浮かぶ。

「可愛いね、真白さん。綺麗だね。その浴衣、良く似合ってるよ」

 笑顔で絶賛されて、真白もまた、荒太の浴衣姿を見てはにかむように言った。

「荒太君も格好良いね」

そこに、真白の浴衣にしがみつく形で、ひょこ、と顔を出した児童がいた。

「真白お姉ちゃん、このお兄ちゃん、誰?」

「お友達の荒太君だよ、碧君」

 真白が子供の頭を優しく撫でながら答える。

「お友達?カレシじゃないの?」

 荒太が仏頂面になる。元来、子供嫌いの荒太は、突如出現した男の子の存在に、軽い苛立ちと困惑を感じていた。大抵の人間は、つぶらな瞳の碧に目を細めて愛らしいと感じ入るのだが、荒太に限っては数少ない例外だった。ただチビがいる、と認識するだけで、何の感慨も湧かない。真白がその子にやたら優しく接するのも、面白くなかった。

「…剣護先輩。何ですか、このチ…、ちっちゃいの」

「碧君。三郎だよ、成瀬。美里さんに頼まれたんだ。祭りに連れて行ってやってくれって。今日は一磨さんも遅くまで片付けないといけない仕事があって、美里さんも近所の奥様たちの集まりがあるんだって」

 更に顔を出した怜に、荒太は困惑を深める。

「…真白さん。俺、今日はデートのつもりで来たんだけど」

 その為に、深い藍色の浴衣に、黒い帯をきっちり締めて来たのだ。

 なぜ余計な人間がわらわらといるのだ、と暗に尋ねる。

 しかも、小野家の三兄弟が(そろ)()みだ。

「細かいこと言うなよ、荒太!皆で楽しもうぜ」

 元気に声を出す剣護の向こうで、真白が申し訳無さそうな顔をしていた。


 暮れなずむ空の下、カラコロと、軽やかな下駄の音が響く。風に乗って、祭囃子(まつりばやし)の音色も聴こえて来る。どことなく郷愁(きょうしゅう)の念を誘う、まったりとした空気が漂っていた。

不本意な顔の荒太と、兄弟四人が神社に向かう途中、陽気で軽い声がかかった。

「あっれー?真白ちゃんじゃーん」

(真白ちゃんだと?)

 ()()れしい物言いに、荒太のみならず、剣護まで渋い顔になって振り返る。

見ればそこには、陶聖学園高等部一年のチャラ男代表、佐藤春樹が立っていた。

 彼は、いわゆるヘアピンを愛用する系の男子だ。染められた長めの金髪はあちこちに跳ねているが、彼の場合はあえてそのようにセットしているらしい。

「かっわいー、かっわいー、浴衣似合うねえ。何、お祭り?何なら俺と一緒しない?」

 真白の全身をつくづくと眺める春樹は、居並ぶ男性陣を無視してはしゃいだ声を上げた。

「おい、佐藤。今から俺たちは八幡宮(はちまんぐう)の祭りに行くんだ。お前の存在は邪魔でしかないから、(すみ)やかに立ち去れ」

 遠慮も容赦も無い剣護の口振りに、春樹がおおっと、と言う顔をする。

「なーんだ、門倉先輩も一緒かあ。って、よく見りゃ江藤と成瀬もいるじゃん。ちぇー、先約かよ。残念。真白ちゃんはお姫様だねえ。そんじゃまたねー、今度、俺ともデートしようねー、バイバーイ」

 あくまで軽い態度と口調で、春樹はあっさりと退散した。

「うっとうしいな、あいつ…」

 苛立ちを更に刺激された表情で荒太が独りごちる。これには、剣護も怜も内心で同意していた。碧の無垢(むく)な眼差しは、春樹の後ろ姿を見てきょとんとしている。

「どうかした、碧君?」

 真白が、小さな頭を傾げる碧に問いかける。

「…ううん」

 真白に何でもない、と答えたものの、碧はまだ心の内に疑問を抱えていた。

(…今のお兄ちゃん、どうして人間じゃないのに、人間の振りしてたんだろう。悪い奴なのかな?)

 碧の目には、春樹がほんの数秒、真っ赤に燃え盛る炎に見えていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ