表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/102

目覚め 三 前半部


それから一週間程経たのち。

「………土曜日の朝っぱらから、わざわざ呼び出して何かと思えば」

真白の前には呆れた顔の市枝がいた。

「退院する成瀬を迎えに行くから、服を選んで欲しいですって?」

真白は赤くなって身を縮めている。

「…だから、ごめんってば」

腰に手を当て、はあ、とわざとらしく大きな溜め息を吐いた市枝は、やれやれと思った。

(普段はほとんど服に無頓着(むとんちゃく)な癖に)

だが、兄たちを除き滅多に人に甘えることの無い真白の頼みだと思うと、市枝に無下(むげ)に出来る筈も無かった。

それでもせめてもの抵抗として、頭を抱えて大袈裟(おおげさ)に苦悩する振りをして見せる。

「ああ~口惜(くちお)しや~。妾ともあろうものが、たかが嵐ごときの為に(にわ)かスタイリストの真似事なんぞをせねばならぬとは。世も末じゃ~~」

「……市枝。今、わざとお市の方の口調で喋ってるでしょ」

「そうよ!」

 少しの躊躇(ちゅうちょ)も悪びれも無く、市枝は指摘を肯定し、キッと真白を睨んだ。

 ―――――――そして(にら)んだ先に、真白の懇願の表情を見た。

 それは例えるなら、「拾ってください」と言わんばかりのつぶらな瞳をした、段ボール箱の中の子犬のような。

「―――――――もう!」

 市枝がついに、白旗を上げた。

「はいはい、解ったわよ、選んであげるわよ!…でも、ケーキバイキングに私と行く約束も、ちゃんと果たしなさいよ」

「うん、解ってる。もちろん」

どうだか、と思いながら、それでも市枝は真白のクローゼットの扉を開けた。

中を一瞥(いちべつ)すると、シャッ、シャッと迷いの無い手つきでハンガーを選り分けていく。

洋服を検分する眼差しを逸らさないまま、真白に尋ねる。

「自分では何か候補とか無いの?」

「えーと、これとか、これとか?」

「――――却下」

真白の指差した服を見て、市枝はばっさり言った。

真白が目を丸くして、戸惑う声を出す。

「ええ、そんなに駄目?これなんか、素材は上等なのに。肌に優しいし」

 市枝が(あご)に手を添えて反論する。

「それは解るけど、デザインに色気が無さ過ぎ。せめて選ぶのはスカートにしなさいよ」

「……スカートって足がスース―するから…」

 何言ってんの、と市枝は呆れた声を上げた。

「好きな相手に会う時には、少しくらい我慢するっ!だからこんな色気無いクローゼットになっちゃうのよ、もう。いい?真白、よおく思い出すのよ。嵐は、男装の時の若雪と、小袖(こそで)を着た若雪、どっちが嬉しそうだった?」

 問われて、真白は記憶の中を探る。

(確か―――――――)

「………小袖でした」

 市枝の迫力に押され、真白は敬語で答えた。

 嵐が、若雪の着る物に明確な好き嫌いを言ったことは一度も無かった。それでも何となく、その時身に着けている物が歓迎されているかどうかは、若雪には気配で解った。

「でしょう?ああいう古風な男は女の子らしい服装を喜ぶもんなのよ。まあ、あいつは、センスの良い服装なら何でも良いかもしれないけどね!昔っから装いにはうるさかったもの。あいつ、〝お市様はいつも派手なお召ですけど、よう似合うてはるから感心しますわ〟なんて言ったりしたのよ、昔。もう完璧、上から目線!」

そんなことを言いながら、恋敵に会う真白に服のアドバイスをするなんて、自分でも大概人が好いと市枝は思った。惚れた弱味という奴だ。

ふと、ハンガーにかかった服の一枚に目を留める。

「あら?このワンピース、良いじゃない」

「あ、これ?この前、お母さんが帰国した時、買ってくれたの。少しは女の子らしい服を持ちなさいって言って。あまり着る機会が無いんだけど、気に入ってるんだ」

 真白に最も似合う色は白だが、このワンピースのような淡い青紫も良く似合う、と市枝は思った。

「決まりね」

 こうして、多少ドタバタしながらも、真白は荒太に逢いに行く仕度を整えたのだった。


何の彼の言いつつも、市枝はバスの停留所まで真白を送ってくれた。

「はいはい、肩の力抜いて。真白は普通にしてて普通に美人なんだから、こんなお洒落したら成瀬だって見惚(みと)れるわよ。万一、なんか文句つけるようなら、さっさと回れ右して帰って来なさい」

「…わかった。ありがとう、市枝」

 荒太は、例え真白が多少おかしな服装であろうと、きっと何も言わないだろう。

 市枝もそれを承知の上で、真白の緊張をほぐそうとしてくれたのだ。

青紫色のワンピースを着た真白は、矢立総合病院に向かうバスに乗り込んだ。

一人になると、やはり滅多に無く緊張しているのが自分でも判った。

 本当の生まれ変わりを経てからは、今日が初めて荒太に逢うことになる。

嵐は服装にうるさい性質(たち)だった。荒太も恐らく同様だろう。何を着て行けば良いか悩んだ末、真白は市枝に助けを求めたのだ。

 剣護は気を遣ったのか、退院には立ち会わない、と言った。あいつ、正午には病院を出るらしいよ、とも教えてくれた。

 真白は剣護に感謝しつつ、乗るバスを荒太の退院時に合わせて選んだ。

 バスに乗る時、微かに妙な感じを受けたが、気のせいだろうと思った。

 それは、入るべき路地を一本ずらして入ってしまったような違和感だった。

 その違和感を無視したことは、真白にとって大きな間違いだった。


(おかしい……)

 昼前のうららかな日和のもと、車道を行くバスは、先程から同じ場所ばかり巡り、同じバス停にしか行き着かない。

 三回程それが続き、やっと真白も異常に気付いた。

 真白は、こんな術に覚えがあった。

 前生で嵐が得意とした陰陽術の一つ、〝(めぐ)灯篭(どうろう)の術〟だ。術をかけられた対象者を異空間に閉じ込め、懐かしい過去を思い浮かばせる。

 けれど荒太がこんなことを真白にする理由が無い。

 思っていると、サラリーマン風の乗客の一人が不意に立ち上がり、真白に向かい襲いかかって来た。

「な………っ」

 両手を上げて迫り来るその皮膚はぐずぐずと崩れ、最早あまり原型を留めていなかった。

 見ただけで吐き気がしそうな光景だ。真白は思わず手で口を覆った。

 生理的な嫌悪に、両腕がぞわっと鳥肌立つ。

(…これが魍魎(もうりょう)?――――どうしよう。どうすれば良いの。太郎兄、次郎兄…、嵐どの)

 パニックに陥った真白は、その時不意に、呼んで、と誰かに言われた気がした。

 頭の奥から――――遠い彼方から。

 初めて聴く声だった。

 けれど懐かしい、と思った。

 その懐かしい声が再び真白に呼びかけた。

 暗い闇の中、それのみが輝きを放つ白光(はっこう)のように。

 私を呼んで―――――――――――――早く。

すぐに行くから。

(そうか。この声は――――) 

「―――――――雪華(せっか)、来て!」

悲鳴のように名を呼ぶと、一振りの懐剣が何も無いところから出現した。

笹の葉と雪の意匠が、螺鈿細工(らでんざいく)蒔絵(まきえ)の技法で表された美しい剣が、まるで始めから定められていたことのように、真白の手にピタリと収まる。

清浄なる華。雪の華。その名を冠するに相応しい懐剣。

―――――――――再び振るう時が来ようとは。

懐剣を(さや)から抜き払い、真白はその妖を無我夢中で薙ぎ払った。斬った、という自覚もまだ無いままに、その妖はざらり、と音を立てて脆く崩れ落ちた。

「―――――……」

 おぞましさと、久しぶりに剣を振るった反動で、息が上がる。

 しかし雪華の柄を握る感触だけは、真白に僅かな安堵と心強さをもたらした。

 乱れた呼吸を整えようとすると、他の乗客までもが次々に立ち上がり、真白のほうへと向かって来る。

 真白は息を詰め、目を見張った。

(どうして、こんなに。―――――――――狙われた――――?)

 剣護や怜たちがいない時を見計らい、魍魎たちが仕組んだことなのだろうか。

(数が多い)

 全部で五体はいるだろうか。

 剣護と怜が、合わせて三体を倒した、と言ったのを思い出す。

 それに引き替え、真白に対するこの頭数の気前の良さはどうしたことか。

 真白のこめかみから一筋の汗が伝い落ちる。

(せめて術が解ければ――――――)

 剣護たちは妖には祓詞(はらえことば)が有効だと言っていた。

 若雪が神官家であった小野家で蓄積(ちくせき)した祓詞の記憶は、今も真白の中にある。

 けれど焦る程に、祓詞が出て来ない。

 落ち着いて思い出そうにも、眼前に迫らんとする魍魎に気を取られ、集中出来ない。

 その時、高らかに響く声があった。

(あめ)切る、(つち)切る、八方(はっぽう)切る、天に八違(やちが)い、地に十の文字(ふみ)、秘音、一も十々、二も十々、三も十々、四も十々、五も十々、六も十々、ふっ切って放つ、さんびらり!」

 

 明快で小気味良い響きの成した変化は急激だった。

「――――――――――」

気がつけば真白は、矢立総合病院の最寄のバス停に立っていた。

歩道には、人々が何事も無かった顔で行き交っている。

真白が雪華をどうにかすべく慌てていると、何をするでもなく美しい懐剣はその姿を手品のように消した。ひとまずホッとした真白は、声のしたほうを振り向いた。

(今の声―――――――――)

彼は、紺色のTシャツにジーンズを穿()いて普通に立っていた。

ただの一般人のようにも見えるが、神道の秘文を唱えて妖を退けたのは、彼に間違いない。入院時に必要だった諸々が入っているのだろう紙袋と、退院祝いにもらったのであろう花束を手にしていた。

てっきり松葉杖(まつばづえ)でも突いているかと思っていたが、もう自力で、二本の足で立てるらしい。


「嵐…じゃない、成瀬、君?……成瀬荒太君?」

 間違いないだろうと思いつつも、真白は恐る恐る呼びかけた。

 バス停からもよく見える病院前の広場の時計に目を遣ると、十二時を僅かに過ぎていた。

 彼は少し笑うと頷いた。

「うん。俺。荒太で良いよ。……中々、劇的な再会になったね。怪我(けが)は無い?門倉さん」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ