表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/102

憧憬 一 後半部

 真白の家の玄関前に立つ市枝は、(あせ)りと苛立(いらだ)ちに()られていた。

 夏至(げし)をとうに過ぎたとは言え、陽が落ちるのが遅い季節である。

 頭上にある空はまだまだ青く、市枝の足元にも濃い影が出来ていた。

(せみ)がうるさい…。うっとうしいったらないわ。少しは鳴き止めば良いのに。暑いし)

 庭に植えてある桜の樹が、今は青々とした葉を茂らせているのが見える。

 この季節は、いつもなら帰宅してすぐにシャワーを浴びるところだが、今はそれどころではない。長い髪が覆う、首にかいた汗の不快感も無視する。

(真白。また寝込むなんて――――――)

 労咳(ろうがい)に伏せる若雪の姿が、嫌になる程鮮やかに、脳裏に蘇る。

(――――――しっかりしないと。肺結核(はいけっかく)なんて、現代の医学があれば高い確率で治る。そもそもは、ただの風邪だろうし―――――――)

 (はや)る気持ちを抑えてチャイムを鳴らそうとしたところ、その直前に玄関の戸が開いた。

 慌てて、手を引っ込める。

「じゃあ、僕はこれで」

「はい、どうもありがとうございました。奥様によろしくお伝えください」

 長身の男性が、中から出て来た。市枝にぶつかりそうになり、危うく避ける。

「おっと…。ごめんね」

「いえ、こちらこそ」

 双方(そうほう)で、一瞬場所を譲り合った。

「あら、市枝ちゃん?来てくれたの?」

 真白の祖母の言葉に、男が市枝の顔を見る。

「―――――真白ちゃんの、お友達かな?」

 にこりと笑う。(かげ)りが全く無い、さらっとした笑顔が印象的だ。

「はい」

「そう」

 男は笑顔のまま頷くと、向かいの家に入って行った。


「お久しぶりね、市枝ちゃん。ますます美人になっちゃって」

 市枝を玄関先で出迎えた真白の祖母は、にこやかに言った。傍らに置かれた紙袋からは、粒の大きな葡萄(ぶどう)が顔を(のぞ)かせている。

 市枝は折り目正しく頭を下げる。

「こんにちは、塔子さん。…今の人は」

「お向かいの、坂江崎(さかえざき)さんとこのご主人よ。奥様のご実家が葡萄を作ってらっしゃるの。今日は早めに仕事が終わって、おすそわけを奥様から言付(ことづ)かってらしたんですって」

(坂江崎さん…。碧君の―――三郎の、今のお父さんか。(さわ)やかな感じだったな。いかにも体育会系な)

 一呼吸置いてから尋ねる。

「―――――あの、真白の具合はどうですか?」

 一日中、この質問だけが頭を占めていたのだ。

市枝の言葉に、祖母の眉尻は下がる。同時に落とされる、溜め息。

「…昨日から熱が下がらないわ。何か悩み事があって、横になっててもあまり眠れないみたいで…私たちも心配してるの。さ、とにかく上がってちょうだい?」

「はい。お邪魔します」


 少しだけ冷やしたスポーツドリンクのコップを盆に載せ、真白の祖母は市枝を伴って真白の部屋の前まで来た。軽くノックする。

「真白ちゃん?市枝ちゃんが、お見舞いに来てくれたわよ」

 返事はない。

 そっと戸を開けると、ベッドに横たわった真白の目は、閉じられていた。

 それを見た市枝は、真白の祖母から盆を受け取り、あとは自分が引き受ける、と目線で伝えた。

 祖母が階下に向かうと同時に部屋に入り、小テーブルに盆を載せる。

「………真白?」

 静かな呼びかけに、返事は無い。

 白い顔の額には、細かな汗がうっすらと浮いている。

 そんな顔であっても、一目見ると少なからず落ち着くものはあった。闇雲(やみくも)な心配に、歯止めがかかる。

 市枝は空調のリモコンを見つけると、窓を閉めて冷房の弱のスイッチを押した。

 安らかとは言えない、寝顔を(ふち)どる髪を見る。

(――――相変わらず、髪の毛サラサラ……。若雪より、色が薄いけど)

 若雪の髪は、見事に黒々としていた。対して真白の髪は、従兄弟である剣護と同様、栗色よりは深い焦げ茶、ダークブラウンだ。

〝そなたの髪は、(くしけず)りやすそうで良いの、若雪〟

〝そうですか?〟

 何気に言った市の言葉に、あまり考えたことも無かった、と言う顔で若雪が答えた。

 若雪は、真白以上に自分の容姿に無頓着(むとんちゃく)だった。

 市は若雪のそうした性分(しょうぶん)を、呆れながらも好ましく見ていた。

(………そんな時も、あった)

 夢物語のように過ぎた日々も。

 ハンカチで真白の額の汗を、柔らかく(ぬぐ)う。

 同時に、真白の身体がビクンッと跳ねるように動き、市枝もギョッとする。

「―――――真白…?」

 恐る恐る名を呼ぶと、真白が目を開けた。

「市枝…あれ…?どうして……門限が、」

「――――今日は、真白に勉強の個人指導してもらう、って言って来てるから大丈夫よ。あと、塔子さんにはもう許可貰ったけど、今晩、泊まってくから」

 見れば市枝は学生鞄の他に、花柄のボストンバッグを横に置いている。

「え―――――、でも私、教えてあげられる状態じゃないよ…?」

 真白は本気で困惑している。

 市枝の顔が、もどかしそうに(ゆが)んだ。

口実(こうじつ)に決まってるでしょ、そんなの!―――――何で、こんなにボロボロになってんのよ、真白。成瀬や剣護先輩は何してたのよ……!江藤も江藤だわ、心配かけて。男共が、こんなに頼りにならないなんてっ」

 市枝の目尻(めじり)に光るものを見て、真白は驚いた。

「市枝―――――――」

 市枝が自分の額に手を遣る。

「ああ、もう、情けない。―――――――自分が一番情けないわ。真白の為になることが、全然出来てない。今生こそは、一緒に生きるって決めたのに」

 そう言って、ボフッと真白にかけられたタオルケットに顔を(うず)めた。

 真白がおろおろしながら身を起こす。

「……そんなこと言わないで。市枝らしくないよ。ちゃんと、市枝にも助けてもらってるよ。…若雪には姉はいなかったけど、私は市枝のこと、お姉さんみたいに頼もしい友達だって思ってるもの――――――。……私は市枝だって、守りたいんだよ」

 市枝の長い髪を、覚束(おぼつか)ない手つきで()でながら、真白がたどたどしく言う。

「…真白の莫迦(ばか)

 タオルケットに顔を埋めたまま、市枝のくぐもった声が響く。

「え、何で!」

 市枝がガバリと身を起こす。金茶の髪が、ふわりと舞い上がる。

「良いわよ、じゃあ守りなさいよ、守ってもらおうじゃないの!!だからもっとふてぶてしく元気でいなさいよ。考え過ぎなのよ、悩み過ぎなのよ。もっと楽に生きなさいよ、面白可笑(おもしろおか)しく!良いじゃない、前生では散々苦労したんだから、そのくらい。世間の女子高生は、毎日もっと笑って過ごしてるわよっ。今の真白って歯痒(はがゆ)いし、心配だし、見てるほうは(たま)んないわ。……勉強も手につかないし」

 一息にそう言って、再びタオルケットにボスンと顔を埋めた。

「――――――ごめんなさい」

 真白は心底謝ったが、一言付け加えるのも忘れなかった。

「…でも、最後のは私のせいじゃないでしょ。前からでしょ」

 ガバリと市枝が再び身を起こす。

「それくらい、大目に見てよ。石頭!」

 華のある美人の怒り顔は迫力がある。猫科動物が威嚇(いかく)する時の顔にも似ていて、真白は首を(すく)めた。

「…ご、ごめん。ねえ、でも市枝、学校から一人で家まで来たの?危ないよ。次郎兄のことがあったすぐあとなのに」

 この上、市枝にまで何かあってはと思い、真白は必死になって声を出した。

 それに対して市枝は、全く問題無い、という表情を見せる。

「兄上に頼み込んで送ってもらったから、大丈夫よ。成瀬も疲れてるみたいだったから、願ったり叶ったり、って顔して飛んで家に帰ってたわよ。解りやすい奴」

「織田様を足に使ったの!?」

 驚きに声を上げる真白に、市枝が眉を寄せる。

「人聞きの悪い…。ちょーっと真白の家まで送って~ってお願いしただけよ」

「………タクシーで?」

「うん」

 無邪気に頷く友人を、真白は空恐(そらおそ)ろしい思いで見つめた。

 つい熱のある頭の中で、メーター幾らとして、と換算(かんさん)しそうになり止める。触らずにいたほうが良い物事が、世の中にはある。

(新庄先輩って、市枝には甘いというか、ちょろいんだろうか…。確かに前生からそういう傾向はあったけど…)

 竜軌は――――信長は、良くも悪しくも大器(たいき)ではあった。奔放(ほんぽう)で、(とら)えどころが無く、激しい。――――――孤独な人だった。それを顧みない強さを持ち合わせてもいたが。彼でも兄馬鹿ということがあるのだろうか、という疑惑を抱いた時、ズキン、と頭が痛んだ。

「…………」

 気が緩むと、すぐに頭痛がぶり返す。

 こめかみに手を当てて目を閉じた真白に、市枝が心配そうな顔になる。

「――――きつい?……ごめん。病人相手に、(わめ)き過ぎたわね。(のど)、乾いてない?飲み物あるわよ。お向かいの坂江崎さん、の、旦那さんのほうから、塔子さんが葡萄をいただいてたから、頼んで(もら)って来ようか?」

 差し出されたコップから、ちょびちょびと()めるように、真白は水分を摂取(せっしゅ)した。

「そっか…。碧君のお父さんが」

 熱に(うる)んだ瞳でぼんやりと言う。

「あの人、落ち着いた大人の男性って感じで、良いわよね」

「……既婚者(きこんしゃ)だからね?」

「解ってるわよ、そのくらい」

「…頭、熱い…」

 ぼう、とした表情で真白が(つぶや)く。そうでしょうとも、と市枝が頷いた。

「お薬飲んで、そのまま寝ちゃいなさいよ。まだ熱があるんだから。――――ほら、小太郎もいるし」

 市枝の指差す先、枕元にちょこんと座るテディベアを真白は見る。

 それから、壁にかかった、飛翔(ひしょう)する鷹の写真の入った額を見た。

 普段はそれで和む心が、今は固く硬直(こうちょく)している。

「――――寝たら、嫌な夢、見るから……」

 あまり眠りたくないの、と真白が顔を(しか)める。

「そんなこと――――――」

 言ってる場合じゃない、と言いかけたが、夢の内容の切実さを知る為に、言葉は半ばで途切れた。

「………市枝?」

「…変よね、真白。私たち皆、また逢いたくて、一緒に時を過ごしたくて…転生を望んだ筈なのに――――――失くすことばかり、怖がってる。変よ」

「市枝、怖いの?」

「怖いわ」

「……でも若雪は、お市の方を置いては逝かなかったよ。…置いてけぼりにされたのは、若雪のほうだった…。あなたが、自害したと聞いた時の気持ちは、今でも忘れない」

 最後のほうの声は、微かに震えた。

小谷(おだに)の方様は御夫君共々(ごふくんともども)、御自害なされた(よし)にございます〟

 嵐下七忍(らんかしちにん)の一人、黒羽森(くろうもり)が低い声でそう告げた時、若雪は表情を変えることなく、何も言わなかったが、それが嘆きの浅さを表わしている訳ではなかった。

「――――――…」

市枝は返す言葉が出ずに、口を閉ざした。

 半ば熱に浮かされて(つむ)がれる、決して責める口調ではない声が、市枝の胸に大きく、重く響いた。共に過ごした日々を夢物語と感じたのは、自分だけではなかったと悟る。

(楽しかったのよ、真白――――――。若雪と他愛(たあい)ないお(しゃべ)りをする時間が、私にとってもかけがえのない安らぎだった。…陽だまりみたいな、時だった)

 自分たちはそんなささやかな幸福に()がれて、生まれ変わりを繰り返すのかもしれない。何度も何度も、たったそれだけのものが欲しくて、忘れられなくて、懸命に手を伸ばす―――――――――。

 不意に泣きそうになる気持ちを()いて(こら)え、タオルケットを(つか)む手に力を入れた。

「―――……幾らでも、あとで聞くわ。恨み言なら。だから、お願いだから今は寝てちょうだい、真白…」

「……―――――無理だよ。私だって、怖いもの―――――。失くす夢を見るのは」

 真白は(かたく)なだった。

(…駄目。私じゃ真白を安心させてやれない。若雪の兄弟と違って、市は自分で死を選んでしまったから――――――肝心なところで、信用されない。自分の取った行動が、今になって跳ね返って来るなんて)

 いつまでも眠りが足りないままでは、治るものも治らない。

(どうしよう。このまま、どんどん症状が悪化したら―――――――)

 市枝はその可能性を考え、ヒヤリとした。

「…花守って、こんな時、来ない訳!?役に立たないんだから!」

 不安に耐えかねた市枝が八つ当たり混じりの声を上げると、それを見計らったかのように、ふわりと部屋の空気が揺れた。甘い香りが漂う。

「―――――――心外ですわね」

 若草色の、ふわふわとした髪。微かにグレーがかった薄い水色の開襟(かいきん)シャツに、揺れる濃紺のフレアースカートを穿()いた美女は、蜜のように甘い声で一言不満を述べると、市枝を軽く(にら)んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ