表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/102

惑乱 三 後半部

「―――――」

 強い瞳に、荒太は口を閉ざす。

「命を奪うことに躊躇(ためら)いが無いから、だから荒太君が私の分まで背負うの?荒太君の後ろで私一人、安穏(あんのん)としていろと言うの?―――――――出来る筈が、無い!!」

 叫んで、真白は荒太の胸を両の(こぶし)でドンッと打った。

 ベンチに座ったまま、華奢(きゃしゃ)な拳で打たれた荒太は揺らぎもしなかったが、口を半ば開いた表情は固まっていた。

「……今、私が直面している問題は、私が、対峙(たいじ)しなければならないものなの。……苦しくても、辛くても。その感情を持つこともまた、私の権利であり、誇りだよ。私からそれを、取り上げないで。荒太君の言うような理屈で、私ばかりが守られるのはおかしいよ」

 強く言い切る真白の目に、涙が(にじ)んでいるのを荒太は見た。

 真白の誇り高さを、(かろ)んじていた自分に気付く。

「―――――――ごめん。真白さん…………」

 目に涙を溜めたまま、真白が気丈(きじょう)に微笑んだ。

「ううん。荒太君が、私の心を守ろうとしてくれたのは、解ってるの。その気持ちは、嬉しかったよ。でもね、それでも私は―――――――、例え血に(まみ)れることになっても、選んだ道を行く。(たて)は、要らない」

「………………」

〝観音深く頼むべし 弘誓(ぐぜい)の海に船泛(ふねうか)べ 

――――――沈める衆生(しゅじょう)引き乗せて 菩提(ぼだい)の岸まで漕ぎ渡る〟

 罪穢(つみけが)れの重さに沈む衆生を、観音は引き上げて救いの船に乗せ、菩提(さとり)の岸へ連れて行くと言う。それは嵐が前生で覚えた、梁塵秘抄(りょうじんひしょう)にあった今様(いまよう)の一首だ。

 真白はあえて、罪穢れの海に身を沈めようとしている。

 そんな必要は無いのだ、と叫ぶ声を振り切って。

(―――――――どうしてそんなに要領(ようりょう)が悪いんだ)

 強くあろうとする真白が、荒太の目にはかえって痛々しく映った。

 戦わなくて良いと言われたのなら、守ろうとする手があるのなら、疑問を持たずその手に(ゆだ)ね、甘えてしまえば良いものを。荒太には、真白に人として生きる道を選ばせた、自覚と()()があった。神として存在する選択肢(せんたくし)を、若雪は嵐と出会い続ける為に捨てた。

 そうさせた責任を取る意味も含めて、真白を苦難(くなん)の全てから守るつもりでいたのだ。

 けれど彼女は、わざわざ自らの白い手を汚そうとする。

 歯痒(はがゆ)い、という思いが荒太の胸の底、強く()()こった。

(守らせて欲しいのに。…………イライラする)

 荒太は衝動(しょうどう)(おもむ)くまま、真白の腕に手を伸ばして、彼女を抱き締めようとした。

 けれど自分の着ているシャツについた返り血に気付き、思い留まる。

 顔を(しか)めて、行き場の無い両手をパタパタさせた。

 真白がそのシャツを見て言った。

「―――どこかで着替えなくちゃ―――――その服のままで帰ったら、お(うち)の人、びっくりされるよ」

 溜め息を一つ吐き、表情を平静に戻した荒太が相槌(あいづち)を打つ。

「ああ―――――今日はもう、兵庫(ひょうご)のところに泊めてもらうよ。その前に真白さん、送ってく。シャツがこの状態だし、電車とかだと悪目立(わるめだ)ちするから、勿体無(もったいな)いけどタクシーで動こう。……それでも運転手に通報されるかな。変に勘繰(かんぐ)られるのも面倒(めんどう)だし裏返して着るか………。すごく嫌だけど」

 荒太がぶつぶつと考えを口からこぼしていく。服装にこだわる荒太にとって、裏返したシャツを着てタクシーに乗ることは、強い抵抗があった。だが、背に腹は代えられない。

 兵庫、という言葉に反応した真白が、すかさず荒太の横に座り、質問を始める。

「兵庫って…もう成人してるの?独身?」

 結構、このネタに喰いつくよな、と思いつつ荒太が答える。

「うん。まだ二十代だけど、俺はたまに嫌味(いやみ)で〝おっさん〟って呼んでる。あいつ、そう呼ばれるのすごく嫌がるんだ。まあ、あいつはあいつで〝何ですか、ガキ〟とか〝お子様〟って返してくるからお互い様なんだけど」

(…どっちもどっちだな。二人共、大人気(おとなげ)ない。………でも)

 相変わらずだ、と思い、真白は少し嬉しかった。

「今生でも、自由恋愛を楽しんでるみたいだよ」

 荒太がにや、と笑う。

「自由恋愛?」

 真白が、きょと、とした目をする。

「うん。あいつ、前生の時から、そーとーなプレイボーイだったよ。若雪どのには、知られないようにしてたみたいだけどね」

「どうして?」

 荒太は不思議そうに尋ねた真白に、謎をかけるような口調で言った。

「さあ、どうしてでしょう」

 荒太が見せる目の意味が、真白には理解出来ない。

「――――職業は?」

「うーん。…秘密(ひみつ)

「……兵庫は、車を持ってないの?」

 荒太が、その手があったか、という顔をした。

「――――持ってる。そうか、あいつに足になってもらえば良いんだ」

 俄然元気(がぜんげんき)づいた荒太は、スマートホンを取り出した。


 しかし兵庫との連絡はつかなかった。

 街灯がジジ、と音を立て、真白がそちらに目を()る。

「あいつ、肝心(かんじん)な時に―――――。連絡が取れない忍びなんてあるか?」

 光明(こうみょう)見出(みいだ)した、と思っただけに、荒太の落胆(らくたん)は大きかった。

 ぼやく荒太に、真白は尋ねた。

「…他の七忍(しちにん)は?」

 荒太が無表情で真白の顔を見る。

「――――知りたい?他の奴らの、誰が転生してるか」

「―――うん」

「とっっても、知りたい?」

 隣に座る真白の顔に、顔を近付けて訊く。

「うん。とっっても知りたい」

 真白は、頷きながら真面目(まじめ)に答える。

 その瞳は、教えて、と強く訴えていた。

「そっか。じゃあ―――――――秘密」

 そう言うと、荒太はにこりと笑った。

 今の荒太は、少しばかり真白に意地悪をしたい気分だった。

 当然ながら、真白がムッとした顔になる。

「――――何なの、それ?ずるいよ、荒太君ばかり。……秘密、秘密って、何だか昔の嵐どのみたい。若雪だって、一応は七忍を指揮(しき)する立場にあったのに」

 しかも、そう仕向けたのは嵐だ。

 それを聞いて荒太が苦笑する。

 ()きな子苛(こいじ)めは、程々(ほどほど)にしないといけない。これで少しでも嫌われたら、あとでどっぷり後悔するのは自分のほうだ。

「そうだね…。まあ、おいおい教えるから、ちょっと待ってて。少なくとも、兵庫には近い内会わせるよ。訊きたいことがあれば、その時本人に直接訊くと良い」

 そう言ってから荒太は、今日一日、気になっていたことを真白に尋ねた。

「………あのさ、真白さん。俺のあげたブレスレット、実はあんまり気に入らなかった?」

「え、どうして!ものすごく、気に入ってるよ!」

 真白が驚いた顔で、素早く、力を()めて断言した。

「今日あたり、つけてきてくれるかなーと思ったんだけど………」

 荒太は横目で真白を(うかが)いながら言う。

 実は密かに期待していたのだが、迎えに行った彼女の細い手首には、腕時計しかつけられていなかった。

「だって、おいそれとはつけられないよ。ケーキバイキングにつけていって、汚したら嫌だし。それに何だか、――――つけたら()りそうな気がして」

「減らない減らない。減るもんじゃないから。おいそれとつけてよ。金属疲労(きんぞくひろう)とかは、やたら長いスパンの話だしね」

「でも、…た、宝物だから。冠婚葬祭(かんこんそうさい)ぐらいでないとつけられないよ」

 真白が、夜目(よめ)にも(わか)るくらい顔を真っ赤にして、どもりながら言った。

「………………」

(宝物。………冠婚葬祭?)

 荒太は予想だにしなかった大仰(おおぎょう)な単語と四文字熟語に、しばらく言葉が見つからなかった。結婚式はともかく、お葬式(そうしき)であのブレスはまずいだろう、という突っ込みはこの際置いておく。

 じわじわと、口元に自然と笑みが浮かんできて、参ったなと思い、顔を片手で(おお)った。

「あーぁあ」

 ベンチから地面にしゃがみ込んだ荒太に、真白が再び驚く。自分もしゃがみ込み、荒太の背中に手を置いて口早(くちばや)に尋ねる。

「どうしたの?どこか痛い?もしかして、本当は怪我(けが)してた?」

「ううん、そう言うのじゃない……。俺、真白さんには、やっぱり一生頭が上がらない気がする。ちょっとの意地悪がせいぜいだよ…。ちぇ、今生こそは亭主関白(ていしゅかんぱく)、って思ってたのに」

 真白が言葉の意味を訊き返す間も無く、荒太が勢いをつけて立ち上がった。

 どこかさっぱりした顔で言う。

「良いよ。真白さんは、選んだ道を行くと良い。俺は、どうあってもそれをフォローせずにはいられないようになってるんだから。その代わり、今度デートする時にはあのブレスレットをつけて来てね」

「うん。――――うん?」

 相槌(あいづち)を打ちながら、荒太が差し伸べた手に手を重ね、真白も立ち上がる。そして、引っかかりを覚えた。

 今、ちゃっかり何か、約束させられなかったか。有耶無耶(うやむや)な内に――――――――。

 真白が深く考え込む前に、次の荒太の発言が、彼女の気を()らせた。

「それで。目下(もっか)の課題は、俺の今日の寝床(ねどこ)確保(かくほ)なんだけど」

 そうだった、と真白は思い、素直にその問題について考えを巡らせた。

「―――――――あ、次郎兄の家に泊めてもらうっていうのはどうかな?」

 そう言えば、という表情で荒太が宙を見る。

「ああ、江藤は一人暮らしだったな」

 あまり興味が無いので今まで忘れていた、というような口振(くちぶ)りだった。

(――――荒太君と次郎兄の仲って、いまいちよく解らないな。険悪(けんあく)って感じじゃないけど、互いが互いに対してドライというか……)

 引いた目線(めせん)で、相手を見ている(かん)がある。

「ちょっと待って、スマホで訊いてみる」

 真白が電話をかける間、荒太は虫の鳴く音を聞きながら待っていた。


『もしもし次郎兄?』

「真白、どうかした?」

 スマートホンを耳に当てた怜は、テーブルの上にあるウイスキーのボトルをちらりと見る。

 そして、真白から今夜起こった出来事の一部始終(いちぶしじゅう)を聞いた。

『――――――それで、荒太君の服が返り血で汚れちゃって。このままじゃ、家に帰れないの。次郎兄、今夜一晩、荒太君を泊めてあげてくれないかな』

 そういうことか、と怜にも合点(がてん)がいった。

「ああ、良いよ。こっちは気楽な一人暮らしだからね。でも、明日は学校があるだろう。制服や(かばん)なんかはどうするんだ?」

『明日、早い内に家に取りに戻るって』

 怜はすぐに、自分に求められていることを呑み込んだ。

「じゃあ、あいつの服を洗濯(せんたく)する間、適当に俺の服を貸せば良いんだね。…成瀬に()(ごの)みはするなって伝えといて」

『うん、ありがとう、次郎兄』

 通話を切った怜は、少しの間思案したあと、剣護のスマートホンに電話をかけた。


『何だ、次郎。どうした?』

 落ち着いた剣護の声が耳に入る。

「太郎兄。今日、真白と市枝さんと成瀬が、信長公に会ったのは知ってる?」

『ああ、焼肉だろ?昼過ぎに真白から連絡があった。夜は遅くなるだろうって。まあ、荒太もついてることだし、問題無いだろ。信長公のほうは、良く解らんが』

「―――――店を出たところで、魍魎(もうりょう)()ったそうだ」

『―――――――――被害(ひがい)は?』

 剣護の声が鋭くなる。

「無いよ。皆、無傷(むきず)だ。二体、倒した。ただ――――――、」

『ただ?』

「その魍魎たちに汚濁(おだく)は無かった、と真白は言ってる。半透明の身体に、整った面立ちをしていて、とても今までの魍魎とは似ても似つかなかったそうだ。その二体を置いて去った魍魎は、スーツを着てまるで人間そのもののようだった、って。…その男は、災害は単なる自然現象に、人が自分たちの都合で勝手に災いと名付けたものだ、と語ったそうだよ。……一応、理屈(りくつ)(すじ)は通ってる」

 電話の向こうで剣護が(うな)った。

『こちらの攪乱(かくらん)(ねら)いか―――――?真白の様子は、どうだった』

 怜はカーテンを開けたままの、ベランダに通じるガラス戸越しに夜空を見上げた。

「会話した限りでは、落ち着いていたけど……。動揺(どうよう)が無かったとは思えない。真白に揺さぶりをかけるには、上手(うま)いやり方だよ。」

 それまでより低い声で怜は続けた。

「――――――それから、魍魎を連れて来た男は、去り際に言ったそうだ。近い内、真白に恨みを持つ男と再会するだろう、と」

 剣護が次に声を発するまで、若干(じゃっかん)の間があった。

『―――――実はな、次郎。今まで黙っていたんだが――――――』



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ