表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/102

布陣 二 前半部

ジャンケンに強い人はお得、という話です。

       二


(あ…、門倉さんだ)

 秋山耕平(あきやまこうへい)は、登校して来た真白にすぐ気が付いた。

 取り立てて派手な言動をする訳でも無いのだが、真白には黙って座っていても、周囲に清涼な空気が行き渡るような、不思議な雰囲気があった。

女流歌人(じょりゅうかじん)」、「陶聖の白雪」とあだ名される彼女に、耕平は(ほの)かな(あこが)れを抱いていた。

 (もっと)もそれは耕平に限った話ではなく、一年A組の男子の多数に当てはまることだった。

 けれど、凛として、どこか軽々しく近寄り難い雰囲気を持つ真白に、積極的に近付こうとする果敢(かかん)な男子はいなかった――――――――つい最近までは。

 そう考え、耕平はちらり、と二つの方向にこっそり視線を向ける。

 一方は、季節外れの転入生・江藤怜(えとうりょう)

 そしてもう一方は、交通事故に()い、一月以上の入院とリハビリを経て、先日から登校し始めた成瀬荒太(なるせこうた)

 成瀬荒太が初めて登校し、改めてクラスで自己紹介した時、彼の優しげな顔立ちに女子生徒がざわついたのを覚えている。

「うちのクラス、イケメンが二人もいてラッキーだねー」と言う声が聴こえたのも。

 その時、耕平はつい真白の様子を(うかが)った。彼女は他の女子とは違い、浮ついた態度は見せないだろうと思っていたが、やはり気になったのだ。

 荒太が自己紹介した時、真白は別段変わりないように見えた。

 けれどほんの一瞬、荒太が真白の席に目を()った時、彼女は顔を伏せた。その直後に顔を上げた彼女はもういつも通り平静だったが、耕平にはぴんと来るものがあった。

 成瀬荒太は、門倉真白にとって特別だ―――――――。

 真白は江藤怜とも親しいようだったが、荒太との間に流れる空気は、また違った意味で親密なもののように、耕平には感じられた。

 三人はいつもベタベタと一緒にいる訳では無いようだった。しかし、整った容姿、クールな雰囲気、優秀な頭脳、という共通項により、周囲の人間にはどこか一括(ひとくく)りにして見られる傾向があった。

 彼らは特別なんだ、と耕平は思っていた。怜や荒太ならば、真白にさえ近付ける。

 真白も、二人を受け容れる。

 耕平も勉強が苦手ではなく、特別進学クラスである一年A組の一員ではあったが、彼らに優秀さで(かな)うとは少しも思えなかった。


少しでも真白に近付きたくて、勇気を(ふる)って初めて挨拶(あいさつ)した時には、緊張で身体が固まるようだった。

〝お早う、門倉さん〟

 そう声をかけた時、もし真白が自分の名字を覚えていなかったらどうしよう、と思った。

 耕平は取り立てて何に秀でる訳でも無い、ただ少しばかり勉強が出来るだけの平凡な男子生徒だ。容姿も、格別優れてなどいない。

 けれど真白は、挨拶(あいさつ)を返した。

〝お早う、秋山君〟

 静かな微笑と共に。

 クラス委員になったとは言え、まだ同じクラスになって一月も経たないころだった。

 しかし真白は、耕平の名前を記憶していてくれた。耕平はそれだけで浮き立つような気持ちになった。


 真白が怜と荒太と共に話しているのを最初に見た時は、なぜか裏切られたような気がした。

 所詮、自分はそちら側には行けないのだ、と宣告された気分だった。

 ―――――――以来、耕平は真白に挨拶をしていない。

 それに耕平は、成瀬荒太と江藤怜が苦手だった。

 彼らは、何もかもを見透(みす)かすような目をする時がある。自分の卑小(ひしょう)ささえ見抜かれそうで、耕平は極力(きょくりょく)、二人の視線を避けていた。


「え、今日は剣護先輩は一緒じゃないの?」

 下校を知らせるチャイムが鳴り、一年A組にやって来た市枝は意外そうな声を上げた。

「うん。何か、寄るところがあるんだって」

 市枝の問いに、真白は軽く肩を(すく)めて答えた。

(あや)しいわね」

 市枝の目がきらりと光る。

「いや、別に怪しくないでしょ。ただの寄り道でしょ」

「剣護先輩って好きな女の子とかいないの?」

「え、知らない。聞いたことないけど。いないんじゃない?」

 市枝の問いに、真白は戸惑いながら答えた。

「だって太郎兄だよ?」

 この理屈に、怜が笑った。

「根拠になってないよ、門倉さん」

「うーん。でも俺も、剣護先輩に好きな女子とかって、あんまりイメージ出来ないというか……」

「まあねえ、そうねえ。真白ばっか構ってて、将来、婚期を逃しそうな感じもするし」

 荒太の意見に、市枝も同意する声を上げる。

「それは言えてる」

他人事(ひとごと)じゃないぞ、江藤」

 頷く怜に、すかさず荒太が突っ込む。

本人のいないところで、真白たちは割と好き勝手なことを言っていた。もし剣護がここにいれば、お前ら、俺を何だと思っていやがる、と(わめ)きそうなところだ。

「…まあ、とりあえず帰ろうか」

 真白の言葉で、四人は教室をあとにした。

 魍魎との戦に加わると決まってから、学校から帰宅する時には、必ず真白は剣護に、市枝は怜か荒太にそれぞれ家まで送ってもらうことになっていた。(もっと)も真白は家が隣同士ということもあり、つい最近まで日常的に剣護と二人で登下校を共にしていたので、その点は今までと変わりなかった。しかし今日は剣護がいないので、怜が真白を、荒太が市枝を送ることになった。怜も荒太も、家の方角は真白の家とかなり隔たっているのだが、ジャンケンの結果決まったこの組み合わせに、満足げな表情を示したのは怜だった。

「悪かったわねー、真白じゃなくて」

 市枝は皮肉な口調で荒太に言った。

 荒太はしばらくの間、自分の出したチョキの手を、恨めしげに見つめていた。


 帰りのバスに乗り込もうとした時、真白はクラスメ―トの秋山耕平の後ろ姿を見つけた。

 確か彼は、放課後の時間を(もっぱ)ら塾通いに費やしているという話を聞いた。今日も塾に行く途中だろうか、どこか力無い足取りで、真白たちの乗ろうとするバスの進行方向とは逆に歩いている。

(……最近、挨拶してくれなくなったんだよね)

 真白がお早うと声をかけても、ぼそぼそ、と口籠(くちごも)るだけで真白を避けているようだ。

(―――――これが初めてじゃないけど)

 耕平のように、最初は気安くしてくれても、時が経つにつれ、真白から遠ざかって行く同級生はいた。

〝住む世界が違うから〟、などと言う真白には不可解な理由で。

「真白、バスが行ってしまうよ?」

 バスの運転手が、乗るのか乗らないのか、という()れた顔で真白と怜を(うかが)っている。

 声をかける怜に、真白が耕平を指差した。

「次郎兄、あそこ、秋山君がいる。……何だか、様子が変じゃない?」

 真白の指の示す方向を見た怜の顔つきが、厳しくなる。

 結局、バスは二人を置いて遠ざかって行った。もうもうと立つ排気ガスから、顔を背けるようにして真白が尋ねる。

「どうしたの、次郎兄?」

 首を傾げる真白を促すように肩に手を置くと、怜は走り出した。口早に言う。

「―――――――汚濁(おだく)の気配だ。秋山の行く方向。このままだと、あいつが危ない」

 それを聞いた真白は顔色を変え、(あわ)てて怜に続いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ