表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最近のタイトルは長すぎる。あと似た内容が多いよねって話

作者: オノマトペ

 最近のなろう小説、ライトノベルである現象が起きている。

 ーーそれはタイトルが以上に長すぎることだ。

 しかもその多くは簡略化しづらいかできないほどの長文……こ◯ゾンやこの◯ば、俺◯◯ルとか名だたる作品はとてもマッチしていたが……冷静になってみてほしい。

 確かに、百歩譲って長文タイトルは一目見て内容が分かりやすいだろう、しかしそれはあくまであらすじが本来担当していたのではないのか? 内容をタイトルで分かりやすく書いたのならあらすじはいらないだろう。タイトルとはあくまでもその小説の名前で、絵と同じくらいの顔であるのだから。



 だとすれば何か? 今度は長文タイトルブームでも来たのか?

 流行りに乗っかるのはいいが内容がどの作品も似たり寄ったりになったらランキングの意味が無いとは思うけどもうしょうがないことだと思ってる。


 果たして見たことのある型通りの作品100冊と今までに無い斬新で見たことのない作品1冊ーーあなたならどちらを取るだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] タイトルは長い方が当たり判定がデカくなるから、なろうでは有利だとかなんとか……。 本当かどうかは知りませぬ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ