表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は特攻隊員として死んだ  作者: Saisen Tobutaira
4/56

疑問のマグマ

俺は皇居前広場に降り敬礼した。


よくぞ、ご無事で


敗れてもなお、皇居があることに心から喜んだ。数々の歴史を見ても敗戦国側の指導者や国の象徴は処刑される。ある国においては住処を灰になるまで焼き尽くし、親族血縁者全てを殺し、彼らが生きていたことを歴史から完全に抹殺する。


安堵の中、街を歩いていた。当然道行く人からは俺の姿は見えない。いわば、透明人間みたいなものだ。俺の体を平然とすり抜ける人、俺を車で引く人など、なんだか妙な感覚だった。


凄い、凄い、凄い……


生前、アメリカ留学へ行ったことのある俺だが、未来の東京はニューヨークと肩を並べられるほどに発展していた。いや、ニューヨークを超えているかもしれない。


この車の数はなんだ?


この服装はなんだ?


皆が手に持ち眺めている機械はなんだ?


目にするもの全てに疑問を持ち、圧倒されていた。


道行く人や車、バイクは機械が赤色の時は止まり、青になった途端に動き出す。整然としていて時代は変わったが、日本人の心は変わっていないような気がした。


それに英語の看板も多い。戦争中は英語が禁止だったことなど、まるでなかったかのようだった。I Love NYと書かれた服を着ている日本人やI Love Japanと書かれた服を着ているアメリカ人らしき人も居た。それに白人や黒人、黄色人種全ての人種が混ざりあっていた。


俺はこのような日本の姿を見れて心から嬉しかった。ただ、嬉しかった。俺達の死は決して無駄ではなかったと思えた。そりゃ、本音を言えば死にたくなかったし、愛する晴子さんや赤子と天寿を全うしたかった。


しかし、歴史には逆らえない。その時代に生きた若者としての宿命だったのだろう。特攻隊員は今ではどのような扱いをされているのだろうか?


俺はそれが知りたくなった。それに日本の敗戦がいつだったのか?なぜ今の日本の姿があるのか?疑問は山のように膨らみ、頭のてっぺんから疑問のマグマが噴火しそうだった。


それらを知る一番の近道である図書館へ向かうことにした。図書館に行けば全てがわかるだろう。もう死んでいるはずなのに心臓の鼓動が高まり、明らかに心拍数が増えている感覚を覚えた。


偶然、道にあった地図を見て、図書館の場所を把握した。


透明人間になり、未来の日本を歩いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ