フライングフィン
フライングフィン
矢田の友達 第155夜
ーーーーーーーーーー
アルフレードが ガレージに案内してくれて「これは」と勧めるアリタリアカラー
フェンダーにフライングフィンのダブル国旗 ドアにRallye Sanremoのゼッケン付
この037はテスタロッサと同じ フライングフィンが使い切ってる
ーーーーーーーーー
あ、作者勘違いしてて マルティニ・カラーだ
でもアリタリア・カラーのが好きなので作中ではアリタリア・カラーで行きます
この訂正でドライバーとコ・ドライバーの名前が浮かぶ人はWRCマニア
この当時フィンランド人ドライバーが 物凄く速く 勝利の祝福を受けていた
その辺の なんで ってのがPDかなにかで 特集されていて
フィンランドはスノーロード 免許取ったら そくぶっ飛ばす
親の車とか 何処かから引っ張ってきたボロ車で飛ばす
田舎だし 落ちないし 対向車来ないし まぁやりたい放題
そして速くなり チームに誘われ ステップアップしてWRCへ
チームも最初からスノーロードでトラクションを掛ける 曲げる 止まる
この練習を繰り返すフィンランド人ドライバーは 網張って見つける
飛ぶように走る(地元の千湖だとホントに飛んでるけど)フィンランド人
フライングフィン と呼ばれるように
おまけ
クワガタムシの解説
峠で飛ばしててやらかして 電柱や生えてる木に
真正面から刺さると 真ん中が凹む クワガタムシみたいになる
クワガタムシになった→峠でやらかした との事です
カウンタックを作った
これは 矢田の友達で 妹の三穂が解説してます
では また