30/110
タイヤの形
思い出した時に書かないと忘れるので
短いですが バイクのタイヤの形状 について
全日本GP250で思い出した
そのライダーのタイヤ 凸型 と言うか 山型
倒し込んだ状態で 最大の接地面積になるような形状
この形状 倒し込みの角度で接地面積が変わりグリップ力が変わる
コーナーRのキツイ緩い=高速コーナー低速コーナーで変わっる
どこでFrが滑っても Rrが滑っても マシンコントロールが出来ないと
タイヤを使い切れない
使い切れるから 全日本に参戦できる とも言えるのですが
藤田は普通のお椀型
同じタイヤを履きたかったらしいけど やめとめ と止めた
ノービスなら上位陣も 藤田と同じ型のタイヤで走ってる
まず地区戦で勝ってからにしような
ちなみに全日本の子 燃料はelfの密閉の青い缶
バカ高い
これも藤田が「自分もelfにすれば」と放いたので
まず地区戦で表彰台に乗ってからな
(少し基準を下げてあげた)
最後の一言で 藤田 2連続で撃沈
あ、これ スリックタイヤの話です
マシンはTZ250です
短いんですか 思い出した分だけ