PG プロービンググランド
NDAが多すぎて こんなんですが
PG プロービンググランド
開発拠点の事です
自動車やバイクの大概の開発拠点には
テストコースがあります
PGとしたのは TCだとコースだけ
某世界最強の自動車メーカの場合 国内工場には必ずTCがあります
ほぼ一般アスファルト並の路面μのコースです
PGのコースも路面μは似たりよったり
袋井PGの周回コースだけはサーキット舗装 鈴鹿と同じと言ってました
鈴鹿に行く前に ここでの訓練を受けれたのは幸運でした
センスが昭和の鷹さんでブレーキの認証で世界一周コースの
イタリアのナルド・テストコース
まん丸のコースで同心円状で外周ほど最高速度が上がる
ここは ここのテストデータを見ただけです
横道それますが TMD ってプレーキパッドの欧州のメーカ
耐フェード性の高いパッドを作っています
10年位前に 日本のメーカが買収して傘下に
フェード性は高いけど ブレーキ鳴きはハイμパッドの証
(祖の昔 オプション って改造雑誌で表紙を飾った言葉)
スーパーカーのパッドも作ってますので TMDからねじ込んで
その試作枠をぶん取って 鷹さんのFDの17inchカーボンロータの
セットを試作した設定です
その後に 創作の15マイルのオーバルがあると書いた
アリゾナのPG 今だとお金さえ払えば社外貸出もOKらしいです
ただ、このPG 定期的に水を呑まないと のどが渇いた時には
脱水症状になってると言う 乾燥地帯
でもこの近所でヨットレースが開催されると教えてもらい
「はい? 砂漠のどまんなかで??」となっていたら
巨大なダム湖があって そこにヨットクラブがあってレースを主催
という落ちでした
あああ、忘れるトコだった
世界最強メーカの4大PG
旭川のパッコンに冬季試験隊が土日に泊まるPG
旭川と名寄の間にあります 6月に行くといいらしいです
ここのオーバルだとMax200↑が出せるとの事
冬は冬でいいところですけど
「夜コンビニには行かないように」とキツイお達し
夜 玄関出たら地吹雪 前が見なくまつ毛が凍っていく
これは言われるわ と思いました
鷹さんが居た設定のPGのオーバルだとMax200
ここはうさぎに鹿が出るそうです
本社も当然PGでTCもあります
PGではなく単独のTCとしてダートのコースもあります
最近 CMによく出てくるPGは作者は行ったことがないので
よく判りません
イノシシが出てコース閉鎖も多いのだろうなと思える土地です
他にも 自動車部品メーカさんも PGがあり TCもあります
世界最強メーカ関連のPGだっとコレくらいですか
それではまた