表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/121

061 クラス会

 七月の上旬。

 俺はクラス会に出席するため、家を出た。


 中学を卒業してまだ四ヶ月。

 昔と言えるほど、また級友を懐かしがるほど月日が経っているわけでもない。


 梅雨の晴れ間だろうか。

 強い日差しと湿度の高さに蒸し暑さを感じる。


 そういえば、2030年のあの日は、うだるような暑さだった。

 あれだけ尽くした会社に裏切られ、上司に嵌められ、マスコミをはじめとした社会から白い目で見られた。


 あの日、俺は再起を誓うほどの気概を持ち合わせていなかった。

 生気が抜けていたと思う。俺の人生に、意味があったのだろうか。そんなことを考えていた。


 あの暑い夏の日、もし俺が倒れなかったとしても、早晩、無気力となり、(うつ)と診断されて、ボロボロになったまま生涯を終えていたかもしれない。


 それくらい俺には何も残されていなかった。


大賀(おおが)くん、ひさしぶり! 同窓会に行くんでしょ? 一緒にいこっ!」

 元クラスメイトの音羽(おとわ)さんと会った。


「それは構わないが、同窓会ではなくてクラス会な。同窓会というのはその学校の卒業生すべてが対象だ。同学年だけならば、何期生同窓会などと表現する。今回は中三のクラスメンバーしか声をかけていないのだろう? だったらクラス会が正しい」


 俺がそう言うと、音羽さんは口を大きく開けて笑い、「やっぱり卒業しても大賀くんは変わらないわね」と肩をパンパン叩いてきた。

 肩が痛い。


 中学時代の音羽さんは、女子生徒ながら豪快に笑い、豪快に食べ、豪快に寝ていた……授業中に。

 バドミントン部に所属していたせいか、やたらと瞬発力があったのを覚えている。


 勉強が苦手で、嫌なことから徹底的に逃げる問題児だったが、クラスのメンバーを含めて、教師からも憎まれるのを見たことがない。

 裏表のないカラッとした性格ゆえだろう。


『夢』の中で音羽さんがどんな人生を歩んだのか知らないが、きっと社会に出てもうまくやっていたと思う。

「場所は地区センターと聞いたが、なぜそんなところでクラス会をするんだ?」


「部屋が安く借りられるからじゃない? 飲食も自由だし」

「……そうか」


 参加費が500円と書いてあった。

 何の冗談かと思ったが、考えてみれば、高一のクラス会で3000円、5000円を会費にしたら、人が集まらないかもしれない。


 音羽さんと一緒に会場へ着くと、すでに半分ほどが来ていて、飾り付けをしていた。

 テーブルには大型ペットボトルと紙コップ、それにお菓子が少々。白い箱はケーキだろうか。


「大賀、ちょっと、この椅子を支えててくれ」

 壁に飾り付けをしている男子に呼ばれた。


 パイプ椅子の上で背伸びをしている。

「バランスを崩すと、ひっくり返るぞ」


「そうなんだよ、だから支えててくれ」

「……分かった」


 ひっくり返って怪我でもすれば、クラス会どころではなくなる。

 もとの俺ならば「馬鹿かお前は」と、意味のない危険な行為は止めさせただろう。


 その場の雰囲気が悪くなることも厭わずに。

 俺が正しくて相手が間違っていると思えば、平気に口にしていた。


 社会に出ると『正しい』がすべてでないことに気づくのだが、当時の俺は正しいことは正しいと信じていた。

 何度か危ない場面もあったが、無事、飾り付けは完了した。


「よっし、だいたい揃ったし、始めるか」

 紙コップにコーラかジュースが注がれ、めいめいが好きなものを取っていく。


 今回の発起人だった油野(あぶらの)が全員のコップを見渡し、「それじゃ、みんなおつかれ! カンパーイ!」と叫んだ。

 みな紙コップを掲げて「カンパーイ」と唱和した。


 大人ならば、乾杯の前に気の利いたスピーチが入るのだが、高一ならばこの程度だろう。


「今日は部活で何人か来られなかったけど、みんな来てくれてありがとうな。次回も俺が幹事をやるけど、その次からは持ち回りにするつもりなんで、協力してくれよ」


 油野はクラス委員をやっただけのことはある。

 みなが油野が決めたんだったらと頷いていた。


 聞いたところ、今日の欠席者は五人で、部活の大会や練習があるのだという。

 理由がない欠席者がいないことに、俺は驚いた。


「いまから100円ケーキを配るよ~。味は、メロンとイチゴとチーズとヨーグルトの四種類ね。好きなのを選んでね」

 たまに催事物コーナーで売っている100円ケーキだ。


 みながケーキに群がり、俺は出遅れてしまった。

 残っていたのはメロン味のみ。


 メロンといっても本物の果汁は一滴も入っておらず、それっぽい味のムースがスポンジ生地に塗りたくってあるだけだ。

 もちろん、あまり美味しくない。


 紙皿にケーキを載せ、椅子に座って談笑するクラスメイトを眺めた。

 俺は、彼らのその後の人生を知らない。『夢』でどんな風に生きたのか、何も知らない。


「どうしたの、大賀くん。一人で黄昏れちゃって」

 音羽さんが隣に座ってきた。


「クラスメイトのことを何も知らないと、思っただけだ」

 これまでも、そしてこれからもだ。


「そりゃ大賀くん、興味なかったからね。……だから今日、クラス会に参加するの知って驚いたんだよ。青天の霹靂かと」

「難しい言葉を知ってるな」


「あ~、いま馬鹿にした?」

「いや、素直な感想だ。それとたしかに俺は、クラス会に出席するつもりはなかった」


「ふうん? ……ああ、油野くんが強引に誘ったのかな?」

「誘われたのは事実だな。参加すると決めたのは俺だ」


『夢』では欠席した俺だが、このクラスの結束力は高いと思う。


「損得なしに語り合える友達っていいものだよ。今日来て良かったもん。……実はわたし、部活の練習でヒザを痛めちゃってね。騙し騙しならやっていけそうなんだけど、それだと三年までレギュラーは無理そうかなって少しヘコんでたんだ」


「関節か。関節痛は薬で散らせてもな。本格的に治すなら、メスを入れるしかないと思う」

「そこまでするつもりはないけど……さあこれから頑張るぞってときにコレだから、なんかもったいなくてね」


 音羽さんがスカートを少しめくると、無骨なプロテクターが出てきた。

 あと数十年もするとサポーターはもっとおしゃれに、薄くなるのだが、いまは望むべくもない。


 人の事情には、簡単に入っていけるものでもない。

 一般論なら言えるが、音羽さんはそんなものを望んではいないだろう。


 俺が黙っていると、会場ではこれからビンゴ大会が始まるらしい。

 音羽さんは、先ほどの沈んだ雰囲気はどこかに置き忘れたようで「いえ~い!」と盛り上がっていた。


 ちなみにビンゴ1位の景品は、100円ケーキの残り(メロン味)だった。

 いるのか?



それでは第二部を始めたいと思います。

「男女比~」ともども、無理のない範囲で更新していきます。


本文に出てくる100円ケーキは、月に何回かスーパーの焼き鳥販売所の隣に出店していたのを覚えています。

たいして美味しくはなかったのですが、100円という値段は魅力的でした。


中学のときは一番練習がキツイと評判だった剣道部で、家から中学まで電車を使って1時間くらいかかる場所だったため、部活帰りの買い食いを結構していました。

予算はいつも100円で、ジュース(60円)を我慢してコロッケ(30円)を3個が結構定番でした。

そしてくだんのケーキが出店しているときだけ「庶民の味方」と言ってケーキを買って食べた思い出があります。


とくに一年の時は全体解散(6時45分)が終わったあとで先輩の訓示が30分~1時間あって、そのあとで1時間かけて家に帰るため、どこかで食べないと本当に身体が持たなかった感じでした。

ドラゴンボールの「オラ腹減って、力が出ねえだ」が地でやれる感じといえば分かるでしょうか。

成長期だったんだなと思います。いまなら1日二食でもピンピンしていられますし。


中学卒業後とともに100円ケーキの存在は忘れていたのですが、久しぶりに思い出しました。

それでは第二部も引き続きよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 難しい経済は理解できてないけど、あの時代はこうだった、のは凄く共感する [一言] 昔の30円コロッケは美味しかった、外がカリッと中がホクホク。今は見かけない、残念ですが
[一言] 頑張って頑張って 挙げ句に裏切られたらそりゃやる気も生きる気力も湧いてこなくなりますわなあ 疑いが晴れたところでその歳から再就職ってのも難しいでしょうし
[一言] ローファンタジーランキング 日間7位、週間5位、月間11位は もう人気作品と呼んでも良いでしょう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ