表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/121

005 出会い

「すごいカッコだね」

 隣に背の高い男が座ってきた。


「そんなに変か?」

 顔は整っている。だが、ぼーっとした雰囲気の男だ。


「変っていうより、堂に入ってる? 世紀末を生き残った感じがする」

「いま世紀末だろ」


 ミレニアムを迎えるのは、まだあと十年も先だ。


「そうだけど……なんていうのかな。荒事に慣れた世界でも、普通に溶け込めそうな気がする」

 鋭いな。中学のときの担任といい、最近、妙に鋭い者と出会うぞ。


「そう思ったんだったら、そうなんだろうさ」

 コイツは鋭いようだが馬鹿だ。


 なぜ入学式の当日に、世紀末を生き残ったような男に話しかけるのか。


「可愛い子が多いね」

 話が飛んだ。おそらく何も考えていないのだろう。


「知らん、そういう欲は薄いんだ」

 これは本当だ。女性に対するというより、高校生が普通に持っている欲が総じて薄い。歳が歳だからだろうか。


「そうなの? 興味がない……わけじゃなさそうだし」

 男は首を傾げている。


『夢』の中では、結婚して離婚した。子供はできなかった。

 いま考えれば、まったく家庭を(かえり)みない夫だったと思う。


 欧州に出向する直前に離婚した。

 周囲には単身赴任と話したが、会社には扶養控除の変更を申請したので、経理部は俺の離婚を把握していただろうが、その程度だ。


「もうすぐ始まるね……あっ、家はどこなの」

「おまえは質問してないと、息ができない生き物か?」


「そうじゃないけどさ……ねえ、名前は?」

 馴れ馴れしいとか、グイグイくるとかではなく、こいつ何も考えていない。


大賀(おおが)愁一(しゅういち)だ」

「よろしく大賀くん。おれは吉兆院(きっちょういん)優馬(ゆうま)だよ」


「……吉兆院? 旧財閥の吉兆院家か?」

「よく知ってるね。でもおれんちは、ひい爺さんの代で分かれてるから、本家とは関係ないよ」


「そうか……ん? それだけ前に分かれてまだ吉兆院家を名乗ってるってことは、吉兆院建設と関係があるんじゃないのか?」


「おどろいた。それ、爺さんが創った会社だよ」

「なん……だと?」


 吉兆院建設は、『夢』の中で幾度も入札(にゅうさつ)で競り合ったライバル会社だ。

 あそことの入札は熱かった。


 毎回百万の単位までピッタリ合わせてきて、そこからが本当の勝負だった。

 常勝とはいかなかったが、俺が出世するときの踏み台として使わせてもらった。


 吉兆院建設との仕事の奪い合いに勝利したからこそ、海外へ進出できたとも言える。

 懐かしい。


 吉兆院のじいさんに、俺は何度も煮え湯を飲ませた。

 デカい案件をいくつもかっ(さら)ったのだ。


 相当腹に据えかねていたと思う。

 ただしそれは、正当な競争の結果であり、なんら後ろ暗いことはしていない。


 俺が海外に出たあと、吉兆院建設はパッとした業績を残していない。

 いつだったか忘れたが、後継者として育てていた息子を亡くしたとニュースで知った。


 じいさんが九十歳近くまで現役で頑張ったという話は、欧州にいたころでも伝わってきた。

 それ以降の吉兆院建設は、俺の中で終わったものとして、ほとんど記憶していない。


 だが、俺が冤罪(えんざい)で捕まったとき、そして国民のだれもが俺の罪を非難していたとき、吉兆院建設は進んで擁護(ようご)してくれた。


 そのとき知ったが、俺が欧州で地盤をつくり、勢力を拡げていた頃、吉兆院建設は北米に進出していたのだ。

 現地の会社と共同出資して、別会社をつくっていた。名前が違うのだから、気づくはずがない。


 その会社が提出した防犯カメラの映像や、俺が持っていた書類の写しの内容が合致していたため、会社が出した偽りの証拠や証言を崩すきっかけとなった。

 そう、裁判で冤罪が晴れたのは、吉兆院建設が提出した資料が決め手となった。


 日本中が俺を罪人と決めつけていたとき、吉兆院建設はずっと、俺の冤罪を晴らす証拠集めをしてくれていた。

 拘置所の中で連日取り調べを受けていた俺は、そのことを後になって知った。


「おまえは将来……吉兆院建設を継ぐのか」

「そうだね。父さんが爺さん後を継ぐから、おれがその次かな」


 病気か事故か分からないが、その父親はあと二十年か、二十五年後くらいに亡くなる。

 俺が起訴された頃には、この優馬の祖父と父は亡くなっている。


 ということは、俺の冤罪を晴らすべく動いてくれたのは……。


「おまえなのか?」

「なんのこと?」


 そのとき、吉兆院建設のトップは、目の前の優馬なのか?

 ここで会うなんて、そんな偶然、あるのか?


 だが、消去法で優馬しかありえない。

「いや……なんでもない。それから、ありがとう」


「……?」

 優馬は何のことか分からないという顔をしている。


 それでいい。『夢』の話をしても意味ないのだから。

 だがまさか、こんなところで『夢』の因縁(いんねん)と出くわすとは思わなかった。いや本当に。



この物語は、1990年が主観軸となっております。


「まだ生まれてないよ」「生まれていたけど、記憶にないよ」なんて人も多いと思います。

バブル期と呼ばれたのが、1986年12月~1991年2月までです。

翌3月からバブル崩壊と呼ばれる時代に突入し、それ以降、日本経済は低成長時代を続けています。


物語はそんなバブルが崩壊する一年前に何があったのか。

これからどうなるのかを考えながら、当時の世相や、その時代を生きていた人たちの考え方をうまく表現できるよう書かれています。


また、現在(2023年)より未来に、社会や経済がどうなるのかの予想を踏まえて描写することもあります。

それらを意識して読んでいただけると、より物語が深く楽しめるのではないかと思います。


といってもweb小説ですから、読みやすく、分かりやすく、それでいて面白さを損なわないよう注意しています。


学業・仕事の息抜きに、毎日物語の続きを楽しみにしていただけたら幸いです。


それと本連載は同時連載中の「男女比ぶっ壊れ」の知名度アップを目標にしています。

よければ一読いただけたらと思います。


よろしくお願いします。

明日も2話更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分は山の中で銀玉鉄砲を撃ちあったり、夏には公園で水鉄砲や水風船でバトってた頃ですなー。
[一言] 90年高卒でした 私達の同級生の勝ち組は高卒就職組でしたね 大学の推薦入試おちて 11月から就活始めてダイエーから内定もらったり 底辺高校からでも女子なら銀行に入れたので 1994ス…
[一言] 新作の今後を楽しみにしてます 気になる点が2点 5話で毎回入札で百万の単位まで合わせてきて、とありますが、入札ってそんなんではないような気が…文からだと合わせに来ているような印象を受けた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ