表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/121

019 社長の不安

 話は終わったのだが、社長が「いいこと聞いたけど、とても覚えきれない」と言いだした。

 この場限りの話にしてもらったら困る。


 社長にはがんばってもらって、ぜひとも荘和コーポレーションの躍進を阻んでもらいたいのだ。


「学がないのはツライなぁ、谷よ」

「はいっす!」


 なんかいい話になっているが、それだとわざわざここに来た意味がなくなってしまう。

 しかたないので後日、内容をレポートにまとめて、俺が社長に渡すことになった。


 そうしたら、「また来てくれるのか」と、社長はとても喜んでいた。


「娘と結婚して、会社を継いでくれるんだろ?」と聞いてきたので、営業で(つちか)ったアルカイックスマイルを浮かべながら「時が満ちたときに考えましょう」と誤魔化しておいた。


 たしかに名出家は、娘が一人きり。

 だれかが家業を継がねばならない。


 そして女性が土建業を継ぐというのは現実的ではない。

 やればできるだろうが、相当な苦労があるはずだ。


 2030年当時、なぜ彼女がああも年齢以上に老けて見えたのか。

 きっと仕事で苦労し、社員の掌握でも苦労したのだろう。


 従業員の意識改革ができなければ、現場は谷のような若者ばかりになる。

 そんなときに社長が亡くなったとしよう。


 血縁だからという理由で、新社長に女性が就任。

 果たして、そんな状態で彼らに舐められないでやっていけるだろうか。


 社長職が板に付くには、五年や十年はゆうにかかるのだと思う。

 そしていま、俺の目の前にいるのは、谷のような下積みから成り上がってきた叩き上げの社長だ。


 将来に不安を感じているのかもしれない。

「名出さんの将来が不安なのですね。分かりました。しっかりと目を光らせておきます!」


「お……おう」

 社長は「ウチの娘って、そんなに移り気だったのか?」と首を捻っていた。




 何度思い返しても、2030年におきた俺の裁判は酷かった。

 公判がはじまると、俺に不利な証拠と証人がぞろぞろ出てきた。


 まるで初めから仕組まれていたかのような手際の良さだった。

 マスコミは騒ぎ、だれも俺の言うことなんか、聞いてくれなかった。


 ボロボロと出てくる証拠に、俺は有罪を覚悟したほどだった。

 だが、そうはならなかった。


 リミスが提出した証拠。

 どうやら俺が欧州から北米に出向(しゅっこう)となったとき、リミスはかなり焦ったらしい。


 俺が北米で何をするのか。

 リミスは探偵を雇い、俺の立ち回り先を事細かに調べあげていた。


 しかも半年に亘ってである。

 俺の弱点を探っていたのだ。恐ろしいほどの執念だと思う。


 合衆国では浮気調査より、債権(さいけん)を回収するために、債務者(さいむしゃ)の居場所を探すことが多いらしい。

 探偵の調査能力は、日本と比べものにならない。


 ちなみに欧州やアメリカの弁護士は、この時代、日本と違って営業をかけることができるので、救急車を追っかけるのが流行っていた。


 アパートの住人が転んで怪我をすれば、管理会社かアパートのオーナーを訴えられるし、公園で滑って転べば、市や国を訴えられる。

 怪我人の先には金が転がっているというのが、彼らの合い言葉だった。


 それはいいとして、リミスが雇った探偵は、俺がいつどこで、だれと会っていたのか、しっかりと調べ上げていた。

 そのため、俺がいないはずの都市で交わされた契約書が問題となってくる。


 裁判で、会社が提出した証拠と照らし合わせていくうちに、矛盾点が浮き彫りになっていく。


 まさかリミスも、ライバルの動向を調べていたら、それが無実の罪を晴らす材料となるとは思わなかっただろう。

 俺もまさかと思った。


 結果、証拠を付き合わせてみた結果、俺の無実が確定してしまったわけだ。

 荘和コーポレーション側があまりに多くの証拠を揃えすぎたことで、自らの首を絞めたといえる。


 策士策に溺れるというやつだ。

 それを行ったのがリミスの名出琴衣社長なのだが……。


「にゃにゃにゃの、にゃ」

 週明けの月曜日、名出さんが上機嫌で教室に入ってきた。


 軽くスキップしている。

 よほど嬉しいことがあったのだろう。


 俺と目が合うと、名出さんは顔を真っ赤にして、そっぽを向いてしまう。

「なにぃ!? その態度、ちょっとアヤシイんですけどぉ」


 神宮司(じんぐうじ)さんが、めざとく見つけ、名出さんに詰め寄っている。

「ねえ、琴衣さん。何かあったわよね。詳しく聞かせて!」


「な、な、何もないわよ!」

 そう答えた名出さんは、チラチラと俺の方を見る。


 もちろん、神宮司さんがそれを見逃すはずがない。

「絶対に何かあったわね!」


「にゃ、にゃにも……」

「うそおっしゃい! 騙されないわよ!」


「――にゃぁああああああ!」


 神宮司さんがおいかけ、名出さんが逃げる。

 一年一組は今日も平和だ。


 授業が始まる前に二人とも戻ってきたが、四月だというのに、湯気が出るほど汗を掻いていた。

 まったく二人して、何やっているのだか。


 社長が不安に思うのも、分からないでもないな。



というわけで、荘和コーポレーションに対して早期にくさびを打ち込むことができました。

話が一区切りつきましたが、にゃにゃにゃの名出さんは、このあともちゃんと出てきます。


さて、次話の表題は「未解決事件」です。

いまはまだふろしきを広げる段階ですが、物語は完結までの筋道がちゃんとありますので、引き続きよろしくお願いします。


それと、本作品を読んだ感想を募集しています(常時)。

書き手と読み手の着眼点の違い、作品の印象、伝わった部分や伝わらなかった箇所など、ダイレクトに知れることは作品を続ける上でとても重要です。

「おもしろかった」だけでも構いません。読者の反応を見ながら、物語を紡いでいきたいと思っています。よろしくお願いします。


それともうすぐ発売の『男女比がぶっ壊れた世界の人と人生を交換しました』もどうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 初対面の子供を信用しすぎじゃない?
[良い点] 面白かったです!これから過去を変えたことでどうなっていくのか気になります!めちゃくちゃ説明がある訳では無いのにキャラの個性、魅力がどんどん伝わってきて読みやすいし愛着が湧いてきます!これか…
[良い点] にゃにゃにゃのにゃ出さんかわいいw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ