表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/121

015 訪問

 そしてやってきた日曜日。

 今日は、リミスの社長と会う約束した日だ。


 俺はあらかじめ教えられていたリミスの事務所へ向かった。

 2000年代に入ると、リミスはテレビでCMを流すようになる。


 ――重機のことなら、リミスにお任せ


 そんなフレーズが、日曜早朝に流れていた。

 どれだけ効果があったか分からないが、知名度は上がったと思う。


「……ここか」

 俺がやってきたのは、東京都稲城(いなぎ)市の山中。


 アップダウンの激しい細道が続き、周囲に緑が残っているただ中に、事務所はあった。

 名出さんの自宅はこの近くではないだろう。


 敷砂利(しきじゃり)の傾斜地に、重機がいくつも並んでいる。

「事務所はプレハブなのか」


 あまり見かけないタイプの長いプレハブが二棟あった。

 木製の看板が掲げられている方が事務所のようだ。


 しかし俺が知っているリミスはもっと大きく、そして普通の会社だった。ここはどう見ても……。


「おうおう、あんちゃん。なに勝手に入ってけつかるんや!」

 敷地に足を踏み入れたら、いきなり絡まれた。


 俺が入社した頃、荘和コーポレーションの現場も同じ雰囲気だった。

 俺が行くと何度も怒鳴られ、角材で尻を叩かれ、外に蹴り出されたものだ。


 懐かしい。

 もちろん、俺はすぐに出世して、そういった連中はみな辞めさせたが。


 建築工事にはかならず施主(せしゅ)がいるわけで、それは国だったり、企業だったり、個人だったりする。

 現場の作業員がまるでヤクザのような格好をしているのは、たしかに伝統的にありえる。


 だが、()()()()格好しているということは、周囲から『そう見られたい』という意思表示の現れだ。

 真っ当な神経を持っている施主が、そんな作業員ばかりの現場を見て、「頼もしい」と思うだろうか。


 とてもそうは思えない。


 休憩時間にしゃがんで、コーヒーの缶を灰皿代わりにして煙草を吸っている姿を見て、施主が「彼らは信頼できる」と判断してくれればいい。

 無理だろう。多くの施主は、眉をひそめる。


 ゆえに俺は排除した。


 現場に服装規定を取り入れて、しっかりと管理させたのだ。

 最初は反発もあったが、制服を支給し、態度をあらためさせたら、今度はそれが現場のスタンダードになった。


 あとから入ってくる若い者がそれを真似るので、雰囲気は大きく改善された。

 その過程を見てきた俺としては、この目の前の若者はなんとも微笑ましい。


「なに笑ってんや、どついたろか!」

 二十歳(ハタチ)そこそこだろう。


 服装と髪型をみれば分かる。

 古い時代にいたステレオタイプの現場作業員だ。


 彼はバールを肩に担いでいる。

 凶器のように威嚇(いかく)して持ってくるあたり、いろいろアウトだ。


 俺が現場監督だったら、再教育か辞めさせている。

「あなたは指定暴力団もしくは、それに類するところに所属していますか?」


 一応初対面であるし、俺は丁寧に話しかけた。

「ああん?」


「ヤクザかどうかと、聞いているんです」

「だったら、どしたぁ?」


「肯定と取りますね。暴力団員と思わせて、なおかつ暴力を振るうと明言したわけですから、『脅迫罪』が適用されます」

「あん?」


 この時代まだ暴対法(ぼうたいほう)、いわゆる暴力団対策法は施行されていない。

 だが、この頃からすでに、暴力団の影響下にある企業は問題視されている。


「分かりやすく説明すると、あなたは凶器を持った状態で、暴力を示唆(しさ)しましたよね」

「だったらどうだってんだよ!」


「口で殴ると言っていますし、暴力団員かと質問したら肯定しました。明らかな威圧行為です。駅前に交番がありましたので、そこへ訴え出ることにします。お名前を教えていただけますか」


「お、おい」

「名乗らないようでしたら、警官に来てもらいましょう。あなたはここの作業員と見受けられます。上司ともども捕まってもらいましょう」


「待てや」

「大丈夫です。被害届の出し方は、よく知っていますので。こう見えても、法律には詳しいんです。それでは失礼」


 (きびす)を返して、すぐに道路に出た。

 このまま交番へ向かおうと歩き出したとたん、腕を(つか)まれた。


「あんちゃん、ちょいと待てや」

「はい、これは道路交通法違反です」


「なにぃ?」

「公道で通行の往来(おうらい)(さまた)げてはいけないのです。また罪状が増えましたね。早く手を離した方がいいですよ。何度告げても指示に従わなかった場合、明らかな悪意があったとみなされます」


 男がパッと手を離した。

 俺が歩き出すと、彼は併走(へいそう)してついてきた。


「あんちゃん、待ってくれや」


「このまま一緒に交番へ行きましょう。あなたの上司……社長と一緒に逮捕されてください。先ほども言いましたが、俺は法律に詳しいです。妥協しません。漏れなくすべてこちらで処理します。諦めてください」


「スマン。悪かった。謝る、謝るから。ほれ、この通りだ」

 男は俺の前に回り込んで、深々と頭を下げた。



絡まれるのはテンプレですよね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんな山中に呼び出すなんて、カワイイ娘に近寄るゴミとして亡き者にしようとしてない?
[一言] バールを担いだ人に腕をつかまれたら道交法よりも暴行罪(怪我が無いから傷害罪にはならない)でしょう。現行犯だから私人逮捕して警察に引き渡せます。
[一言] ちょっと脅かそうとしたらこんな勢いで怯えもしない高校生って逆に怖いなあw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ