表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君も誰かのヒーロー  作者: かなたつむぐ
【キャラ紹介】
1/72

【キャラクター紹介とアンバト競技ルール】

■■■キャラクター紹介■■■


【桃源高校(team すばる+その他)】


★主人公:羽柴 葵(はしば あおい)

高校一年生。成績は学年一位。アンバト部。担当武器は剣。人参が苦手。

勉強も運動も得意。自分にも他人にも興味がなく、アンバトだけが好き。

特技は剣で戦うこと舞うこと、そしてアクロバットな動きが得意。

あと風よみ、言葉の先よみと呼吸をよむも得意。唯一の競技経験者でもある。



☆主人公:星咲 百合(ほしさき ゆり)

高校一年生。身長163センチ。天文部とアンバト部手伝い。セロリが苦手。

自分にも他人にも興味がなく、星や空をみることだけが好き。

百合という女の子みたいな名前にコンプレックスを持っている。

風よみも得意。



愛風 朴(まなか すなお)

高校一年生。アンバト部。担当武器は銃。元サッカー部。

名前のように素直でいつも眩しいくらいの笑顔と声で周りを明るくする存在。

押しに弱く人がいい。

天然で風よみができる。天然のため風よみが意識せずできる才能の持ち主。

口癖は「~っす」



音春 菖蒲(おとは あやめ)

高校一年生。アンバト部。担当武器は双剣。カルタ部と兼任。

人に頼まれたら基本は断らないという性格。

天使のようなフワフワした見た目だが芯が強くしっかりとした性格。

お菓子作りが得意。日本舞踊経験者。

言葉の先よみや呼吸をよむのが得意。

また風よみとは違うが、人の動きに敏感で瞬発力がある。



透真 柾(とうま まさき)

高校一年生。アンバト部。担当武器は槍。元剣道部。

葵が木刀を持って剣の舞をしていたのを見て、アンバトに興味を持ち入部。

見た目も性格も真面目で優等生タイプ。思い込んだら真っ直ぐに進む性格。

剣道と薙刀の経験者で技術や筋力などを身につけている。



響空 柊(ひいろ しゅう)

高校一年生。アンバト部。担当武器は手裏剣。

忍者に憧れを持ち、手裏剣道場に通っている。

手裏剣だけではなくアーチェリーも銃も扱うことができる。

銃はサバゲを趣味で、手裏剣とアーチェリーの公式試合経験がある。

アンバト競技チーム戦の出場経験はなし。

長身の細マッチョで学校一のイケメン。

基本寡黙だが忍者系の話や自分の好きな話だとテンションがあがりお喋りになる。

風よみができる。武器を持たせると別人になる。



胡蝶 蘭(こちょう らん)

高校一年生。アンバト部。マネージャー。

元被服部で新人戦の模様が校内新聞部に特集された時に、アンバト部が二次元部やコスプレ部と勘違いして……試合着のサンプルを持参し入部してきた。

要するに衣装を作るのが大好き。服だけでなく、ぬいぐるみやお菓子作りも好き。



央臣 耀(ひさおみ あきら)

高校一年生。アート部。

葵と小学校からの幼馴染。

葵と耀の話は続編にて。



成瀬 湊(なるせ みなと)

アンバト部の顧問。元アンバト部。担当武器は剣。数学教師。

無表情の無愛想だか意外と相談事などは親身になってくれる。

見た目は髪が長く少しヤンチャな印象のある先生。

※成瀬先生の画像は桜美大学メンバー内にあります。





宝生ほうしょう高校】


羽柴はしば しきみ

高校二年生。アンバト部。担当武器は剣。

葵の兄。葵の元ヒーロー的存在だった人物。

印象操作がとても上手く、服装にも身につけている物や色にしても話し方や間の取り方、行動やタイミングまでもその場その場の周りの雰囲気や人たちに合わせるという完璧主義者。

アンバトに関しては周りがどうとか関係なく、ただ勝つことだけを考えている。



大和やまと 撫子なでしこ

高校二年生。アンバト部。担当武器は双剣。

樒や他メンバーの母的存在。



嵩夜たかや すみれ

高校二年生。アンバト部。担当武器は槍。

樒や他メンバーの父的存在。長身で細マッチョ。



院瀬見いせみ ゆず

高校一年生。アンバト部。担当武器は銃。

マスコット的な存在。自分より弱い者が嫌い。たまに毒舌。



琴吹ことぶき れん

高校一年生。アンバト部。担当武器はアーチェリー。



うしお

高校三年生。アンバト部。担当武器は手裏剣。



悠真ゆうま

高校一年生。アンバト部。担当武器は剣。



陽翔はるひ

高校一年生。アンバト部。担当武器は双剣。



颯汰そうた

高校一年生。アンバト部。担当武器は槍。



みちる

高校三年生。アンバト部。担当武器は槍。





桜美おうみ大学(男子)】


よう

大学三年生。アンバト部。担当武器は銃。部長。

優しそうで真面目なお坊ちゃんタイプ。



なぎ

大学三年生。アンバト部。担当武器は双剣。副部長。

流し目で色っぽい雰囲気と喋り方をする人。



みさき

大学二年生。アンバト部。担当武器はアーチェリー。会計。

柔らかい雰囲気で可愛さと色っぽさを出している人。可愛い人が好き。



かい

大学二年生。アンバト部。担当武器は手裏剣と双剣。広報。

少し垢抜けたイケメンって感じの人。



なみ

大学一年生。アンバト部。担当武器は剣。書記。

不機嫌そうに眉間に皺を寄せている少し難しそうな感じの人。



こう

大学一年生。アンバト部。担当武器は槍。

片目を隠した前髪、一本に縛った髪。武士っぽい見た目をしている。





【桜美大学(女子)】


じゅん

大学三年生。アンバト部。担当武器は剣。部長。

優しい性格。



みどり

大学三年生。アンバト部。担当武器は手裏剣。副部長。

クールな性格。



かいり

大学一年生。アンバト部。担当武器は槍。

楽天家でいつも元気いっぱい。



しほ

大学二年生。アンバト部。担当武器は双剣。

ツンデレな性格。



(すい)

大学二年生。アンバト部。担当武器は銃。

美少女。アイドル的な存在。



(とおる)

大学一年生。アンバト部。担当武器はアーチェリー。

のんびり屋な性格。






■■■【アンバト競技ルール】■■■


【アンバト基本ルール】

アンバトの試合形式は決められたフィールドの中でバトルをして得点を競うというものである。

競技者は全員、得点となるリボンを見える箇所に身に着ける。

ほとんどの試合は、5名~6名の武器を持った競技者と競技には参加せずチームに指示を出すチームサポーター1名で行われる。

チームサポーターに関しては競技者自身が行う場合もある。



【アンバトで使用される武器】

シューターとなる銃、手裏剣、アーチェリーなどの中から2種~3種。

アタッカーとなる剣(単剣)、双剣、槍などの中から3種。

試合では以上の5~6種の武器を使用する

武器種は2種類まで同じ武器が使用可能である。

武器種に関しては都度必須のものがある場合、自由の場合などがあるが、ほとんどが自由である。



【アンバトルール(アタッカーの基本ルール)】

アタッカー競技者の役割は、同じアタッカー競技者と戦い、身に着けている得点となるリボンを奪うこと。リボンは直接手で取ることは禁止されており、武器を使用してリボンを奪うか、相手が負けを認めた時にリボンを手渡すかのどちらかしかない。



【アンバトルール(シューターの基本ルール)】

シューターの役割は、陣地取りと相手の競技者にカラーを当てること。

基本は陣地取りが優先で行われる。

陣地取りは、フィールド上に的がいくつか設置されており、そこにカラーを当てると自分の陣地となる。

当然、上からカラーを当てられた場合は相手の陣地となる。

また、自分の陣地以外に入ると失格となる。

陣地取りはとても重要で、戦闘範囲はその陣地取りで大きく変わってくる。

陣地が広いほど戦いは有利になる。 



【アンバトルール(陣地)】

アンバト競技のルールは、フィールド内での陣地取りと対戦となり、最終的には得点制で勝ち負けが決まる。

陣地取りは、フィールド内にあるいくつかの的をチームカラーにすることで行動範囲が決められる。

スタート時の陣地はフィールドの形状にもよるが、半々で自分の陣地がセットされている。

陣地は、的と的を繋げることで光のラインが出現し、戦闘範囲が決められる。

陣地は的と的を繋げたラインが範囲となるため、アタッカーのための戦闘スペースを作る必要があり、競技中もシューターはアタッカーのため陣地を常に考えながらフォローする役目と相手の競技者にカラーを当てる役目と二つの役目を果たすため重要なポジションである。



【アンバトルール(勝敗)】

競技者はシューター種の攻撃であるカラーが3回当たると失格になる。

身につけているリボンが相手に奪われた場合に失格となる。

失格となったものはフィールド上から退出しなければならない。

最終的にはリボンの数が3~4本(五人チームの場合は3本、六人チームの場合は4本)先取すると試合終了となる。



【アンバトルール(武器)】

シューターの銃、手裏剣、アーチェリーは人に当たっても問題がないようにアンバト用の特別な保護がされ、銃はカラー剤の弾、アーチェリーや手裏剣はカラーがついたものを相手に当てると得点になる仕組み。


アタッカーは、武器のレプリカが使用される。

しかし、見た目や重さなどにルールはないので相手を怪我させるような装飾等が付いていなければどんな武器を使用しても問題はない。



【アンバトルール(服装)】

服装には規定はないので、コスプレに近い格好をするチーム、学校のジャージを着用するチームなど様々な格好で出場している。

服装には規定はないが、必須で身につけないといけない装備はあり、目を守るためのサングラスかゴーグルは必ず身につけなければならない。

また、チーム同士で会話をするためにヘッドセットを身に付ける。

お読みいただきありがとうございました!

次回もよろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ