表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅の鳳凰  作者: 皆麻 兎
第一章 出逢い
4/66

第3話 脱出

この辺りでは主人公であるセキの視点で物語を描いていますが、

今後はヒロインのミヤや、シフト、ランサー、ソエルといった今後登場する主要キャラの視点で物語を進めていく事もありますので、違う視点からもお楽しみください!

俺とミヤは、次々と階段を駆け上がっていく。

「34…35…36…!」

階数を数える自分の声だけが響いた。

流石にミヤも息が上がっているようで、話しかけてこない。最も、俺の方が口数多いだけかもしれないが…

「脱出方法…って、どんな…ものなの?」

「私用のは確実に脱出できるモノだけど…あなたに貸すであろう手段…は、あくまで“予備”だから…」

「…予備?」

「屋上についたら見せるわ」

きょとんとした俺に、ミヤはそう告げる。

二人で会話をしている内に、足音が更に大きくなった。

「急ごう…!!」

俺は無意識の内に彼女の腕を掴んで階段を駆け上がっていた。


「48……49‥…50!…到着だ!!」

走りながら登っていたので、二人ともその場に立ち止まって息をあげていた。

うつむいた状態から元の体勢に戻そうとしたとたん、俺はミヤの瞳を垣間見る。

 生来から持つ漆黒の瞳…と思いきや、目に光を感じられないし、何より瞬き一つしていないように見える。…もしかして…

「…これ」

考え事していた俺に、短い一言と共にミヤは一枚の板みたいな形をした物を手渡してくれた。

「これってもしや…」

「ええ。バランス感覚を間違えると、死に至るわよ」

自分の予測していた事をずばり言い当てられ、俺は血の気が引いたような気がした。

 シャレになんねぇ~!!

内心でそう思ったけれど、脱出手段を教えてもらえるだけありがたい。そのため、あまり贅沢は言えない立場でもあった。

 …あれ?俺が“これ”を使うとすると、彼女は何を使うのだろうか…?


「見つけたぞ!!!」

警備員達が俺達に追いついていた。

しかも、奴らも階段を使用していたにも関わらず、息一つあがっていない。

「くそ、あいつらしつこいな…!」

「駄目よ…!!!」

警備員達を追い払うため、剣の柄に手をかけようとした俺にミヤは言い放つ。

理由を聞く間もなく、彼女は俺の腕を掴んで走り出した。

俺達が走る方向にちょうど向かい風が吹き、全力疾走の手助けをしてくれている。気がつけばミヤは、掴んでいた腕を放し、細長い棒のようなものを両手に持っていた。後ろは振り返らず、俺達は一切立ち止まらずに走り出す。

「出るわよ!!!」


「空を飛ぶ」なんて子供の空想とか考えていた。しかし今、俺達は空を飛んでいる。いくつものビルの上を―――――――――

ミヤは“パラグライダー”というモノを脱出手段として利用していた。バランスを取るのがあきらかに難しそうな代物だ。しかし、パラグライダーの色が白鳥のように純白な事に対し、普段は味わう事のない新鮮さを感じた。

一方、俺が借りた“脱出手段”は“エアスノーボード”。古代人が作ったとされる物で、板のようなモノにつかまって使う一種の移動手段。走行中は宙に浮いて動くため今回使用したが、本来は低空飛行用の乗り物であるため、このまま空中で走り続けられるかはわからない。

幸いな事に、逆風に煽られるという事態にはならなさそうなため、このまま飛行できそうなかんじだった。

「風がすげぇ気持ちいい…」

俺はこの19年間生きてきた中でこんな体験は初めてだったので、この時はただ静かに風を感じていたのである。



どれぐらいの間飛んでいたかはわからないが、俺達二人はトウケウの入り口付近に広がる鉄壁の上に着地する。街はすっかり夕焼け色に染まっていた。

「…間に合ったわね」

彼女の言葉を聞いて、俺は“この街の仕組み”について思い出したのである。

高層ビルの下の方を見ると、たくさんの人ごみが見える。しかし、時と共にその人ごみは黒く染まり、“それ”は更に増殖して夕日色に染まった街の地面を埋め尽くしていく。

「…あれが全部、魔物…いや、この街で亡くなった人々の魂なんて信じられないわ」

「本当…だよな…」

そう呟く二人の間に、短い沈黙が起こった。

この街は世界地図だと「亡失都市トウケウ」と書かれている。つまり、既に都市として機能していない街だったのだ。トウケウは元々、2000年くらい昔の古代人によって作られた都市で、度重なる戦争によって滅亡の道をたどる事となる。しかし、文献では「この街でマカボルンが作られていた」と書かれているらしい。そのためなのか、年に1度のある日、その1日だけ滅亡する前の姿に戻るのである。それは建物の形状だけではなく、その地に暮らしていた人々や生き物、全てが何事もなかったように動き出すという現象だ。

マカボルンは「どんな願い事でも叶う」という伝承があることから、高い魔力を持ち、そのように本物に限りなく近い現象を引き起こせるのではないか――――――――と、考古学者は言う。

しかし、先程ミヤが「魔物」や「人の魂」という言葉を口走っていた。マカボルンが見せるのは「滅亡前の街」ではあるが、この幻に映る人々の数だけ、この都市には死者の魂がさまよっているという事を意味する。おそらくさまよっている理由は、この世に未練を残して死んでいったトウケウの人たちが成仏できないからだろう。

未練を残した死者の魂がさまようと、時間と共にその姿は魔物に変化し、何かを求めるように生きとし生けるものに襲い掛かる。「マカボルンがある」とわかっているのに他の国の人間達がこの街に手を出さず放置するのは、この街を覆いつくす程の魔物…いや、人々の魂がさまよっているからだろう。

この街について学者連中が唯一不可解だと語っているのは「魂だけの存在は壁を通りぬけることができるのに、ほとんどの魂がこの都市から離れようとしない」ということだけである。


「ミヤ、本当の初対面だったのに、脱出の手伝いをしてくれてありがとう…。助かったよ」

「別に、あなたのためにしたわけではない。…そろそろ行くわ」

そう言って去ろうとする彼女を見て、俺は心で思った事をそのまま口にする。

「俺…君にお礼をしたい!!だから、旅に同行させてくれないか?」

突然の提案に、彼女は立ち止まった。

「…仲間(つれ)は必要ない。…馴れ合いをする気はないわ」

この台詞を言ったとき、彼女の凛とした表情が少し強張っているように見えた。

「いや…俺、もう決めたら!!」

ギルドの仕事とはいえマカボルンについて調べていたわけだから、何か知っているのかも…

最初に思い立った理由はそれだった。しかし、一番の理由は、何故か彼女を独りで行かせてはいけない。理屈ではいえない第六感のようなモノを感じていたためだ。

 「馴れ合いする気はない」と、少し悲しげに言ったからには何か事情があるのかもしれない。これ以上立ち入ってはいけないのかもしれない。しかし、一人よりも二人旅の方が断然面白いし、頑張れるだろうという前向きな考えもあったのは事実だ。

その後二人は歩き出したが、黙ってついてくる俺に対し、ミヤは何も言わなかったがーーーー

「この資料を届けるまでね」

ポツリと呟いたその台詞(ことば)が、俺はとても嬉しかった。

気がつくと足早になっていた。やはり、一人よりも二人の方が、気持ち的にモチベーションがあがるものだと実感していたのである。

そして、これが運命の出会いだとは知らず、俺達は亡失都市トウケウを後にするのだった。


ご意見・感想をお待ちしております。

状況によっては挿絵も投稿予定ですので、今後もよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ