表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦鬼と呼ばれた男、王家に暗殺されたら娘を拾い、一緒にスローライフをはじめる(書籍化&コミカライズ作)  作者: ハーーナ殿下
【最終章】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/130

第92話:暗殺者集団

 団長代理のロキ直属の配下、暗殺者集団にオレたちは包囲されてしまった。

 黒ずくめ集団が木々の陰に隠れながら、静かに殺気をぶつけてくる。

 相手の数は二十人ちょっとであろう。


「団長殿、ここは私が話をつけてみましょう」


 細身剣使いピエールが、相手に向かって進んでいく。


「私はオードル傭兵団の大隊長の一人ピエール。そちらはロキ殿の配下の方とお見受けする。我々を通してくれたまえ!」


 ピエールはロキの仲間。

 普通ならこれで通してくれるはずだ。


「「「……」」」


 だが相手から返事はなかった。

 むしろ相手は戦闘態勢に入る。

 黒塗りの短剣を構え、鋭い刃先をこちらに向けてきたのだ。


「交渉決裂だな、ピエール」


「お役に立てず申し訳ありません、団長殿」


「ねぇ、オードル。もしかしたらコイツら、ピエールの顔を知らないとか?」


「それはないな、エリザベス。コイツ等……“隠密衆”は情報収集こそが生命線。大隊長の顔は、全員が知っているはず。つまり分かっていて、この対応だ」


 おそらく隠密衆は直属の上官ロキから、絶対的な命令を下されているのであろう。

『たとえオードル傭兵団の仲間であっても、誰もここを通してはならない』と。

 だから無言のまま戦闘態勢に入っているのだ。


「じゃあ、どうするの? こういう場合は?」


「もちろん強行突破でいく」


 たとえ相手がロキの部下でも、手加減する必要はない。

 この先の遺跡にいるリッチモンドを助けるため、ここで遊んでいる時間ないのだ。


「来るわよ、二人とも!」



 エリザベスが叫ぶ。

 隠密衆が動きだしたのだ。


 音もなく移動を開始。

 暗殺用の刃を構えながら、間合いを詰めてくる。


「エリザベス、気をつけろ。こいつらはナイフ以外にも、毒矢や暗器、“まやかし”も使ってくるぞ」


「分かったわ。くっ⁉」


 いきなりエリザベスの死角から、毒矢が飛んできた。

 舌打ちしながら斬り払いしている。

 かなり際どいタイミングだった。


「これは、たしかに、厄介な相手ね……」


 エリザベスはこうした暗殺者との戦いに慣れていない。

 かなり戦い辛いのであろう。


「「「…………」」」


 隠密衆は初撃をかわされながらも、焦った様子はない。

 冷静に次の攻撃をしかけてくる。


 オレたちの剣の間合いのギリギリの所で、前進と後退を繰り返し。

 いやらしい攻撃を、巧みに仕掛けてくる。


「ピエール、そっちは大丈夫か?」


「今のところは。ですが団長殿、ここは地形的に相手が有利かと」


「そうだな。だから、ここで待ち伏せしていたんだろうな」


 ここは深い森の中。

 周囲は身を隠す木々と茂みが豊富で、隠密衆の独壇場ともいえる。

 騎士の戦い方を得意とするエリザベスとピエールには、不利な状況だ。


「それにしてもロキに似て、陰気臭い戦い方をする連中だな」


 これは褒め言葉。

 こういったヒット&アウェイの戦い方を、ロキは昔から得意としていた。

 まるで無数のロキを相手にしているように錯覚する。

 とにかくやり辛い連中だ。


「くっ⁉ イライラする連中ね!」


「待て。深追いするな、エリザベス! その先には罠が仕掛けられているぞ」


「えっ!? ほ、本当だわ……」


 相手を追撃しようとしたエリザベスは、足を止めて驚愕する。

 いつの間にか彼女の進行方向に、危険な罠が設置されていたのだ。


「戦いながら罠の設置とか……これもロキの戦い方だな」


 はっきりと言ってロキには天賦てんぶの剣の才能はなかった。

 そのため奴は常に頭を使い、敵と戦っていた。


 腕力が足りない部分を補うために、短剣や飛び道具を鍛錬。

 他の者より攻撃力が劣る部分は、隠密術や暗殺術を鍛えてカバー。


 常に他人が嫌がることを先読み。

 その結果、激しい戦場でも生き残っていたのだ。


「ピエール、そっちも罠があるぞ。エリザベスも一旦、オレのところまで退け」


「そのようですね」


「くっ……分かったわ」


 いつの間にかオレたちの周囲は、危険な罠が張り巡らされていた。

 なかなかの手並。

 まるで蜘蛛の巣の様に、前後左右に罠を設置されていたのだ。


「でも、ここからどうするの、オードル? この場で待っていてらちが明かないよね?」


「そうだな。それに次はアレがくるはずだ」


「えっ、“アレ”?」


「そうだ……噂をすれば影が差す、だ」


 いつの間にかオレたちの風上に、黄色い煙が焚かれていた。

 罠を仕掛けて攻撃しながら、別の班が用意していたのであろう。


「あれは毒だ。煙を吸うなよ、二人とも!」


「えっ……毒の煙ですって⁉」


 毒の生成の知識にも、ロキは通じていた。

 もちろん配下の隠密衆も。


 あの黄色煙は特に危険な毒。

 ロキも滅多な相手にしか使わない、必殺技の一つだ。


「二人とも、これで口元をおおっておけ」


 水筒の水で濡らした布を渡す。

 毒を吸わないようにするための応急処置。

 エリザベスとピエールはこれで大丈夫であろう。


「ありがとう。でもオードルは大丈夫なの⁉」


「ああ、オレは“多少の毒なら”効かない体質だ」


 オレは幼い時から何でも口にしてきた。

 毒キノコに毒蛇、毒蛙や毒虫など。

 腹を膨らますために、何でも食料としていた。


 そのお陰でかなり強い毒の耐性が、身についていたのだ。


(だがエリザベスとピエールは……特にエリザベスは危険だな……)


 布で覆うのはあくまでも応急処置。

 オードル傭兵団で鍛えられたピエールにも、少しなら毒の耐性がある。


 だが貴族令嬢のエリザベスは、ほとんど皆無。

 早く何とかしないと危険な状況だ。


 だが、動こうものなら周囲には罠がある。

 どうにも動くことが出来ないのだ。


「ふう……仕方がないな。お前たち、少しだけ身を低くしていろ」


 オレは覚悟を決める。

 少々荒いが、この状況から脱出する策を使うのだ。


「身を低く……もしか団長殿、アレをやるおつもりで?」


「そうだ。久しぶりだから手加減が出来ないかもしれない。気をつけろ、ピエール」


「承知いたしました」


「えっ⁉ “アレ”って何なの⁉」


 うるさく聞いてくるエリザベスに、今は説明している暇はない。

 とにかく頭を低く下げさせる。


「いくぞ……はぁああああ……」


 オレは両手剣を腰だめに構える。

 深く呼吸して、全身に闘気を貯めていく。


「ふうぅううう……」


 この技には多量の闘気を使う。

 全身と両手剣に闘気を込めていく。


 さて、準備はできた。


「さて、いくぞ!」


 闘気を一気に解放して、両手剣を振り抜く。


 そのまま竜巻のように両手剣を振り回す。


せんざん!」


 振り回しながら、闘気を最大級に放出。


 両手剣から鋭い闘気の斬撃が、周囲に放たれていく。


「おらぁああああ!」


 その斬撃の刃は嵐の様。


 周囲の木々を全てなぎ倒していく。

 範囲は罠が仕掛けられている全て。


 罠を一掃したところで、攻撃の手を止める。


「ふう……さて、こんなものか?」


 ひと息ついから、周囲を見渡す。


 オレの放った斬撃破によって、かなり遠くまで木々が倒れ森が消失。

 げ山のように、綺麗になっていた。


「ちょ、ちょっと……い、今のは何だったの……」


 頭を上げて周囲を見渡し、エリザベスは言葉を失っていた。

 何しろ周囲の木々が全て斬り倒されていたのだ。


 信じられない光景に目を丸くして驚愕している。


「今のか? オレの剣技の一つだ。まぁ、剣技といっても、闘気の斬撃で木を切り倒して、吹き飛ばしただけだがな」


 これは傭兵時代に会得した。

 戦場で敵に囲まれた時に、かなり有効な技だ。


 全方位に攻撃を切り出せるため、多勢に無勢の時に使っていた。

 デメリットとしては近くに仲間がいた時は、使えないことだ。


「『ざ、斬撃で木を切り倒して、吹き飛ばしただけ』……って、これは人が出来る技の範疇はんちゅうを越えているわよ……」


「そうか? 今のエリザベスでも、大木を斬撃で斬り倒せるだろう? その応用だと思えばいい」


「わ、私はせいぜい大木の一本しか斬り倒せないわよ! 応用と呼ぶには、これは破壊力が尋常じゃないわ!」


 そうなのか?


 たしかに、傭兵団でもこの技を使える奴を、見たことがないかもしれない。


 いや……大隊長クラスの連中なら、この程度は朝飯前なはずだよな、ピエール?


「申し訳ありません、団長殿。このような見事な技を繰り出せるのは、団長殿以外にはおりません」


 なんと、そうだったのか……。

 まぁ、今は細かいことは気にしないでおこう。


「とにかく、これで罠と毒ガスを無効化した。隠密衆の連中も、しばらくは目を覚ますはずだ」


 今の斬撃で、隠密衆も吹き飛ばしておいた。

 相手は反応が出来ず、意識がある者はいない。


 一応は手加減をしておいたから、死人は出ていないはずだ。


「そのようですね。残った者も退いていったもようです。あちらに……」


 後方にいた隠密衆は退避していく。

 ピエールは周囲を索敵しながら、その先に視線を向ける。


 隠密衆に退避していった、その方角。

 つまり指揮官……ロキがいるのだ。


「そうだな。それなら会いに行くとするか、奴に」


 この場は既に危険はない。

 オレたちは移動を再開する。


 ◇


 周囲を警戒しながら、三人で獣道を進んでいく。

 向かうは古代遺跡の方角。


 おそらく道中で、ロキが待ちかまえているはずだ。


「ねぇ、オードル。遺跡に到着したら、どうするの?」


「そうだな。第一目的はリッチモンドの捜索と、その救出だ」


 移動しながら今後の作戦を、二人に伝えていく。


 ピエールの情報によれば、リッチモンドが遺跡のどこかにいるはず。

 おそらくは帝国軍の監視下にある可能性が高い。


「第二目的はその前にロキに会って、情報を聞きだすことだ」


 今回の事件のことで、奴に色々聞きたいことがある。

 これはオレの個人的な感情だが。


「了解したわ。もしもロキって奴を見つけたら?」


「オレが一人で話をつける。エリザベスとピエールには悪いが、奴は譲ってくれ」


 一番聞きたいのは、ロキの今回の行動について。

 どう考えても普通ではない。


 ロキはオレがいなくなった後、急激に変わったという。

 元上官として……いや、かつての仲間としてロキの身を案じていたのだ。


「了解したわ。それならロキを無事に見つけられたら、いいわね」


 相手は隠密術の達人。

 森の中で探すのは一苦労であろう。


「いや、大丈夫だ、エリザベス」


 オレは気配を感じた。

 ここから近い。


 オレたちの近くまで、誰かが接近していたのだ。


 そして気配に覚えがあった。


「やはり来たか」


 視線を深い森の中に向ける。


 そこには、いつの間にか“一人の男”が立っていた。


「オードル……」


 現れたのはオレの名を口にする青年。


「久しぶりだな、ロキ」


 オードル傭兵団の今のトップであるロキと、ついに対峙するのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ