表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/130

第80話:戦火にさらされる地

 華やかな舞踏会の最中、王都を揺るがす報告が入ってきた。

 隣国の帝国軍が突如、大軍を招集して王国に侵攻してくるというのだ。


 宮殿で行われていた舞踏会は、即座に中断。

 国王をはじめとした貴族の当主は、王城に移動して対策会議を開催することになった。


 公爵の一人娘エリザベスの婚約者である、ルーオド・イシュタルことオレも、舞踏会からの流れで、そのまま会議に同席することになった。


「まずは帝国軍の詳細を、改めて報告するのじゃ!」


 会議の長たるルイ国王は、初っ端から興奮していた。

 まさかの隣国かのら大侵攻に、平常心を失っているのであろう。


「はっ! では改めて報告いたします。国境警備隊の報告によると、先に帝国軍の先行部隊が、我が王国の領内に向かって侵攻してきているとこと」


 近衛騎士が卓上の地図を示しながら説明していく。

 貴族たちの視線が地図上に注目される。


「帝国内に潜ませていた工作員によると、帝国内の諸侯が相次いで兵を招集。王国に大部隊を派兵するとのことでした!」


 この大陸では互いの国に、情報工作員を侵入させるのが常識。

 遠距離通信用の高速の連絡鳥を使えば、今回のように短い時間で本国に報告できるのだ。


「敵軍の総数はどのくらいじゃ⁉」


「はっ、陛下。各工作員の報告をまとまめますと、敵軍の総数……約十万かと!」


「じゅ、十万じゃと⁉」

「ば、馬鹿な! 十万もの大軍だと⁉」

「今の我が軍の三倍以上ではないか⁉」

「なぜ帝国ごときが、それほどの大軍を招集できるのだ⁉」


 敵数の報告を聞いて、会議室が一気にザワつく。


 貴族たちが驚くのも無理はない。

 この大陸の文化レベルでは、大国でも数万レベルの兵数の維持が限度。

 十万などという膨大な大軍は、過去にどの大国も集められたことはないのだ。


(十万か……誇張もあるかもしれないが、あの皇帝と今の帝国なら十分現実的な数字だな)


 会議を聞きながら、オレは頭の中で計算していた。


 過去に帝国を訪れた時の国力の様子。

 それに先ほどの舞踏会でのガラハッドからの情報。

 ここ一年間で周囲の小国を併合して、強大な力を付けていたのであろう。


 そう……宿敵である王国と決着をつけるために。


「皆の者、落ち着くのじゃ! 帝国軍が進軍してくるとあるが、今はまだ先方の少数部隊だけじゃ!」

「「「はっ!」」」


 国王ルイは諸侯たちを静まらせる。

 人間的には器の小さな男だが、ある程度の王としての力は持っているのだ。


(たしかに十万なんて大軍は、そう早く動員できるものではない。本隊が王国領土内に到達するまで、ある程度の時間はかかるであろう)


 傭兵時代の経験から、更に頭の中で軽く計算する。


 計算によると、帝国軍の本隊が本格的に侵攻してくる前に、王国軍もギリギリ数は揃えられるはず。


(だが先方隊は既に進軍してきているからな。国境を接している王国の諸侯の領土は、かなり被害が出るな)


 王国の領地配置は次の様な感じだ。

 まずは中央に王都があり、周囲は国王が収める直轄領。

 その直轄領の更に周囲には、王国の貴族が収める貴族領地はあるのだ。


 つまり帝国軍が最初に侵攻してくるのは、帝国と国境が近い王国の貴族。

 彼らは自分の私兵で、帝国先兵軍と戦わないといけないのだ。


(ん?)


 卓上の地図に視線を移して、オレはあることに気が付く。


「おい、帝国軍の先方隊が向かっている、ここはどこの貴族領地だ?」

「はい? 失礼ですが、貴方様は……?」


 近衛騎士が不審がるのも仕方がない。

 何しろ今のオレはダンス正装の衣装に、舞踏会の仮面を付けたまま。

 どう見て怪しい男なのだ。


「その者はワシの可愛い姪っ子のエリザベスの婚約の、ルーオド・イシュタル殿じゃ!」


「あ、あの、エリザベス様の⁉ はっ、失礼いたしました! そちらの領地はバーモンド伯爵様の領地です!」


「やはり、そうか。バーモンド領か」


 嫌な予感は当たっていた。


 バーモンド伯爵はクラウディアの実家。

 つまりマリアの大事な同級生の家が、帝国軍に蹂躙されようとしていたのだ。

 運命とは何とも過酷なもの。


(ん? それにしてもおかしいな。なぜ帝国軍の先兵隊は、真っ先にバーモンド領を狙っているのだ?)


 卓上の地図を見ながら、ふと疑問に思う。

 何しろバーモンド領は王国でも辺境にある。

 王都や他の領地とも地理条件が悪く、帝国にとって戦略的な価値が低い。


(それに、あそこを占領しても旨味のない土地だったはずだ)


 バーモンド領を過去に訪れた時のことを思い出す。

 鉱山や農産物の特産物も少なく、占領した旨味が少ない。

 オレが帝国軍の総大将なら、違うルートで進軍していくであろう。


「誰か、最近のバーモンド領で、何か変わったことがあったか知らないか?」


 会議がまとまらずザワつく諸侯たちに聞いてみる。

 この場にバーモンド伯爵はいないで、近隣の貴族から情報を仕入れるしかない。


「バーモンド領ですか、ルーオド・イシュタル殿? そういえば……最近、バーモンド領の、この辺りの盆地で、変わった遺跡に発見されたと聞いていますが?」


 バーモンド領の隣の領地の貴族が挙手。

 地図を指差しながら情報を提供してくれた。


「遺跡だと?」


「はい。今までにない形の変わった遺跡だということで、ルーダ学園の専門家が調査隊を率いているはずです」


「ルーダ学園の専門家……だと? そうか、情報提供を感謝する」


 まさかの情報に、思わず声を上げそうになった。

 軽く深呼吸して平常心を整える。


(ルーダ学園の専門家か……間違いなくリッチモンドの奴が行っているな)


 あの男は大陸でも屈指の古代遺跡の研究者。

 しかも珍しい遺跡の調査が、三度の飯より好きな奴だ。

 間違いなくバーモンド領に行っているのは旧友リッチモンドであろう。


(それにしても古代遺跡だと。もしかすると帝国軍がバーモンド領に真っ先に侵攻したのは、発見された古代遺跡が関係あるのか? それともただの偶然か?)


 普通の古代遺跡には文献などの埋蔵品しか見つからない。戦略的な価値も皆無。

 帝国軍がわざわざ軍を派遣する意味はないのだ。

 この仮説は頭のすみに置いておく。


(とにかくクラウディアとリッチモンドが危ないな……)


 二人とも非戦闘員とはいえ、戦場ではどんな扱いを受けるか想像もできない。

 最悪の場合、戦の空気で興奮した一兵卒が暴走する場合もある。

 つまり二人の命は危険にさらされているのだ。


「皆の者、落ち着くのじゃ! これは逆にチャンスであるぞ! 憎き帝国軍を一網打尽にするのだ!」


 ルイ国王はザワツク諸侯を一喝する。

 今はまだ開戦直前だと。会議室の諸侯に激を飛ばす。


「諸侯たちよ、各々の精鋭軍を招集して、帝国軍の本隊を返り討ちにするのじゃ!」

「「「おおー!」」」


 こうして何の策も出されないまま、会議は解散となる。

 各諸侯が自分の領地に急いでも戻り、私兵を招集してから、次回は作戦会議が開かれることとなった。


 ◇


 オレとエリザベスは王城から、上級街にあるレイモンド公爵邸に移動した。

 公爵の私室にオレ一人で呼ばれる。


 護衛も執事もいない二人きりの室内。

 レイモンド公は神妙な顔を、仮面の下のオレの目を見つめてきた。


「ルーオド殿……いえ、オードル殿とお呼びしても大丈夫ですか?」

「……エリザベスから聞いたのか?」

「はい。舞踏会の前に。戦鬼オードル殿のいきさつは簡単にお聞きしております」


 やはりそうか。

 どうりで今日は舞踏会の前から、レイモンド公の視線が違った訳だ。


 おそらく舞踏会の婚約者の作戦の後、暴走したエリザベスは実父レイモンド公に話したのであろう。


「それなら仮面を外させてもらうぞ」

「おお……そのお顔は間違いなく戦鬼オードル殿」


 レイモンド公とは直接的な面識はない。

 だが傭兵団長時代のオレの顔を遠目に見ていたという。


「改めてエリザベスがお世話になっております、オードル殿」

「気にするな。それよりも話は今回の戦のことだろう?」


「はい。困ったことになりましたな……戦鬼と呼ばれたオードル殿の目から、今回の戦はどうなると思いますか?」


「今回の戦か? そうだな、十中八九で王国は大敗するな」


 頭の中で戦の計算は終わっていた。

 どんな戦術や奇策を用いても、王国に勝利する確率は皆無に近い。

 兵力差以上に今の王国軍には、有能が指揮官と兵士が少なすぎるのだ。


 それに比べて帝国は絶対的なカリスマ性の皇帝をはじめ、多くの有能な将軍たちがいる。

 屈強な帝国軍十万に対して、弱体化した王国軍三万では歯も立たないだろう。


「やはり、そうですか。そうなると敗戦後の我が王国は、どうなると思いますか?」


「敗戦後だと? あの皇帝の性格だと、王国民の皆殺しや、残虐な行為はないだろう。戦の定石とおり、負けた国は領地の大部分を帝国に吸収される。あと有能が貴族や兵や帝国に登用されるはずだ」


 帝国の皇帝は武を好む覇者だが、愚王ではない。

 有能な人材は積極的に部下に用いて、ここまで帝国領を大きくしてきた。


「なるほど、やはりそうなりますか。ですが王家の血筋を引く者は……」


「そうだ。国王と一族は処刑だ」


 大陸の戦では滅ぼされた国の当主と一族の命はない。

 この王国でいえばルイ国王と妻の王妃。

 あとレイモンド公爵たち国王血縁者たち全てが、処刑になるであろう。


「オードル殿、一つ“お願い”を聞いてもらってもいいですかな?」


「一応、話は聞いておこう」


「ありがとうございます。エリザベスを……我が娘を、貴殿の故郷に連れていって下さいませ」


「エリザベスを? チャールズは構わないのか?」


 まさか懇願であった。

 人の親ともなれば自分の子は可愛いもの。だが一人娘だけとは意外な依頼だった。


「はい……チャールズは王族男子。敗戦後に行方が分からないとなれば、捜索隊が出てしまうであろう」


「たしかにそうだな」


 王族男子は、亡国と最期を共にするのがつね

 もしもルイ国王の養子となったチャールズの姿が見つからないとなれば、帝国軍は執拗に残党狩りを続けていくであろう。


「ですからエリザベスだけでも、生き延びて欲しいのです……」


 一方、エリザベスは令嬢。

 姿をくらましたとして、それほど大きな騒ぎにはならないであろう。


 それに今まで彼女は王国軍の要職に着いた経歴もなく、ここ一年は姿すらくらましていた。

 オレの故郷に逃亡しても問題はないだろう。


「その件は考えておく。レイモンド公はこれからどうするのだ?」


「私は弟の身なれど、王族として生まれた男子……帝国軍に最後まで足掻いてみせます」


「そうか。良い覚悟だ」


「戦鬼と誉れ高いオードル殿に、そこまで褒めていただければ幸い。では、オードル殿はそろそろ自分の家に戻りください」


「そうだな、一度戻らせてもらう」


 帝国軍の侵攻の噂は、既に王都市民にも伝わっている。

 まだ大きな混乱はないが、至る所で大騒ぎになっているだろう。

 家に留守番をしてもらっているマリアたちが心配だ。


(帝国軍の侵攻か……)


 こうして窮地に追い込まれた王都の中、オレはエリザベスと王都の家に戻るのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「第80話:戦火にさらされる地」において、 >宮殿で行われていた舞踏会は、即座に中断。 >国王をはじめとした貴族の当主は、王城に移動して対策会議を開催することになった。 とありますが、「第77話…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ