表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/130

第59話:新たなる旅立ち

 王都の話について、夕飯の後に切り出すことにした。

 今、マリアは自室で本を読んでいる。

 そのタイミングを狙って、居間にいたエリザベスとリリィに王都の話をする。


「……という訳で、引っ越しを検討している。だが王都には問題も多い。みんなの忌憚きたんのない意見を聞かせてくれ」


 全ての事情を説明して、全員の意見を聞いてみる。

 反対意見が一人でもいたら、引っ越しは諦めるつもり。

 何しろ引っ越しは家族全員に関わる問題。誰もが幸せになれるようにしたいのだ。


わたくしは問題ありません、オードル」


 リリィは真っ先に賛成してくれた。満面の笑みで微笑んでいる。


「本当かリリィ。だが聖教会の連中はどうする?」


 王都は聖教会のテリトリーでもある。リリィの正体がバレるのは危険だ。


「バレた時は……その時です。いつもオードル様も、そうおっしゃっていました。それにマリア様の学業の方が、今は大事です。大事な……妹には陽の当たる場所を、このまま進んでいって欲しいのです」


 リリィは幼い時に聖教会に拉致され、聖女して大聖堂の中に閉じ込められた。

 彼女の貴重な青春時代は、薄暗い大聖堂の中だけで終わっている。

 だからこそ姉として妹マリアには、幸せな人生を送って欲しいと願っていたのだ。


 本当に有りがたいリリィの心遣い。

 あとは、もう一人の当事者であるエリザベスの意見を聞いてみないと。


「さて、私も準備をしないとね」


 意見を口にする前に、エリザベスは席を立つ。


「準備だと? いったい何の準備だ」

「もちろん、王都への引っ越しの準備よ。今回もコンパクトに荷造りしないとね」


 なんとエリザベスは引っ越しの準備に、早くも取り掛かるという。


 だが王都でのレイモンド家の追っ手の問題はどうするのだ?


「私の考えもリリィと同じよ。何とかしてみせるわ。だって、大事な妹マリアの将来のためだからね!」


 エリザベスも満面の笑みで答えてきた。

 上位学園に進学してもらうために、家族が今こそ力を合わせる時だと。


 一見すると大胆すぎる決断だが、この猛進さがエリザベスの良さ。

 難しく考える前に、行動して道を切り開いてきたのだ。


「それよりもオードルの方は大丈夫なの? 王都は“色々と”大変よ?」


 エリザベスが逆に心配してくる。

 何しろオレは国王に命を狙われていた。

 リリィとエリザベスの何倍も危険な状態なのだ。


「問題はない。マリアの未来を考えたら、国王など者の数に入らない」


 今のオレの第一優先はマリアの学業。

 もしも国王にバレてしまったなら、王国自体をどうにかしてやる。

 それほどの強い意志でオレは、今のオレは臨んでいたのだ。


「王国をどうにかするなんて……相変わらず凄い考えね。でもオードルがいたら心配はなさそうだわ。あと、フェンも大丈夫よね?」


 床で話を聞いてフェンに、エリザベスは話をふる。

 忘れてはならない。こいつも大事な家族の一員なのだ。


『王都には美味しい食べ物が、いっぱいあるんだよね? もちろんボクも大賛成だワン!』


 尻尾を振りながらフェンも賛同してきた。口からヨダレを流れてきた。

 つい先ほど夕ご飯をたらふく食べたというのに、何という食いしん坊なのであろう。


 だが、これで家族全員の賛同がとれた。


「さて、それではマリアの部屋に行ってくる」


 最後は当人に確認してくる。

 王都に引っ越して上位学園に入学したいか?

 本人の意思の確認だ。


「マリア、入ってもいいか?」

「うん、いいよ!」


 マリアの自室に入っていく。

 難しい専門書を、また読み返して勉強しているところだった。


「実は上位学園のある王都に、また一年ほど引っ越そうと思う……」


 オレは今回の経緯を話していく。

 マリアを心配させないように、何も問題ないことを説明する。


「……という訳だ。マリアは上位学園に行ってみたいか?」

「うん! マリア、行ってみたかったの! もっと色んなことを勉強してみたいの!」


 マリアは目をキラキラさせながら答えてきた。

 この2ヶ月間の我慢していた、新たなる勉学への感情を出してくる。


「そうか。我慢させて悪かったな、マリア。それなら早速引っ越しの準備をしよう」

「本当に⁉ パパ、ありがとう!」


 よほど嬉しかったのであろう。マリアは飛び跳ねて、抱きついてきた。


 」こんなに喜ぶのなら、もっと早く決断してやればよかった。

 すまなかったな、マリア。


(さて、王都か……まあ、何とかなるだろう……)


 こうしてオレたち一家の新たなる引っ越しが決まった。


 今度の行く先は王都。


 なんとなく波乱に満ちた新天地になりそうな予感だ。


 ◇


 それから数日が経つ。

 引っ越しの準備が終わる。


 村での仕事の引き継ぎも順調に完了。

 前回の引っ越しとは違い、なんのトラブルもない。


「さて、いよいよか……」


 オレたち一家が村を旅立つ朝がやってきた。

 オレとマリア。聖女リリィと白魔狼フェン。女騎士エリザベスと愛馬。

 合計4人と2匹の門出だ。


 みんなで一緒に家を出て、村の正門に向かう。


「オードルさん、村のことは任せてください!」


「マリアちゃん、帰ってきたら、また遊ぼうね!」


「エリザベスさんもお気をつけて!」


「リリィ、パン屋の修行をおこたるのではないぞ!」


 今回も村人総出で、見送りに来てくれた。

 青年団や村の子どもたち。

 リリィの村での師匠のパン職人まで、声援を送ってくれている。

 まるでお祭り騒ぎのような見送り。


 ここは辺境の貧しい村ではあるが、こうした人情味だけはどこの村にも負けてないのだ。


「じゃあ、行ってくる。村のことは頼んだぞ」


 見送りの村人たちに手を振り応える。今回はオレも後の憂いをなく旅立てる。


 今の村の状況なら、オレがいなくても大丈夫。

 村長や青年団の連中が、問題を解決してくれるであろう。

 オレも安心して留守にできるのだ。


「さて、準備はいいか、お前たち?」


 村の正門を潜る前に、最終確認をする。

 今回の目的地は少し遠い。忘れ物をしても、村に取りに戻れないのだ。


「私はもちろん大丈夫よ!」


 旅慣れたエリザベスは、頼もしい笑みで答えてきた。

 今回も彼女は流れの女傭兵風スタイル。

 動きやすい武装で、全員の大きな荷物を愛馬に乗せていた。


 危険な街道沿いでの長旅では、エリザベスの存在は非常にありがたい。


わたくしも大丈夫です、オードル様」


 リリィも優しい笑みで答えてきた。

 彼女は一般巡礼者の恰好をしている。

 大聖堂がある王都までは、他の巡礼者も多い。だからこの恰好が一番怪しまれないのだ。


 道中でバレる心配も無用。大陸に一人しかいない聖女が、まさかの一般巡礼者の恰好をしている。

 誰も予想もしないであろう。その盲点をついた格好なのだ。


「マリアも!」


 元気いっぱいにマリアも答えてきた。

 マリアも巡礼者風の動きやすい格好。リリィとセットで歩けば、姉妹の巡礼者に見えて自然だ。


 武装しているエリザベスは、二人の護衛の女傭兵に見えるであろう。


「マリア、頑張って歩くね!」


 前回の出発の時とは違い、今回マリアは村から自分の足で歩いていく。

 本当にたくましく成長したものだ。


 可愛い娘を抱っこできないのは、内心ではオレは悲しい。

 だが、険しい道や危険な箇所は、もちろん抱きかかえる予定だ。


『ワン!』


 最後にフェンも答えてきた。

 いつものように手ぶらの気軽旅の格好。


 だが、嗅覚きゅうかくと危険探知が鋭い白魔狼フェンは、長旅では有りがたい存在。


 特に夜の野営では、フェンが見張っているだけ、オレたちは安心して眠ることができるのだ。


 今回も頼りにしているぞ、フェン。


『ワン!』


 ああ、そうだな。

 もちろん、途中の宿場町では美味い飯を食わせてやるぞ。

 安心しろ。


 よし、これで全ての最終確認は済んだ。

 リッチモンドの紹介状も持ったのだ、大切な忘れ物もない。


「では、出発するぞ。目指すは、王都だ」


 全ての準備を終えて、オレたち一家は村を旅立つ。

 目指すは王国の最大都市である都。


(さて……今度は何が待っているやら……)


 こうしてオレたち一家は因縁の都“王都”へ向かうのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ