第46話 第二の呼ばれた者
どうも、狼々です!
前回は、翔のイレギュラーな強さを見せてましたね。
当初は、闇落ちさせて敵につかせようかとも考えていたという裏が。
ちなみに、努力しても天に勝てないから、理想郷を作って天に勝とうとした。
とか考えてました。ボツ案ですが。
では、本編どうぞ!
い、今、何が、起きて……
私が、負けた? いくら修行中でも、素人には負けないはず……
「ごめんね、大丈夫? 怪我、ない?」
「え、えぇ……」
彼の薄い笑顔は、未だに崩れていない。
何を考えているのかが、全く掴めない、自然におどけるような性格。
「じゃ、修行にしますか。天、妖夢ちゃん、やろ?」
「あ、あぁ、そう、だな……」
「そう、ですね……」
私は、負けたことのショックよりも、彼の底知れない実力が気になった。
あれは、あれを持つのは、普通の人間では届かない領域にある。
……本当に、ただの人間なのだろうか。
―*―*―*―*―*―*―
「飛べるようにならなきゃねぇ……」
そう呟いたのは、修行後に俺と一緒にいる翔。
その呟きに、魂がこう応えた。
「私が翔の中に入ろうか? 教えるよ」
「お、君が栞ちゃん? 初めまして。いいの?」
「うん、いいよ。じゃあ天、ちょっと行ってくるね?」
俺の返事を待たずに、俺の中から栞が抜け、翔の中へ。
こんなにも霊力のがなくなって、寂しくような感覚になるとは思いもよらず。
「お、おぉお! 天、翔の霊力、最初の天くらいあるよ!?」
えっと……最初の俺ってのは、栞が入ったときだから、霊力を増やした後だな。
……え? それで、初期量?
「お、嬉しいねぇ。じゃあ、よろしくね、栞ちゃん」
「うんうん。誰かさんとは違って、暴漢じゃないし、丁寧だし楽しそうだし、いいね~」
誰が暴漢で無礼な楽しくない人間だよ、誰が。
俺ほどユーモアに溢れた人間なんていないだろうが。
さって、夕食作りに行くか……
妖夢と一緒に台所で夕食を作りながら、激しい虚無感を覚えていた。
栞がいないだけで、こんなにもなるのか。
精神的な意味でも、身体的な意味でも、支えられていたことに気が付く。
まぁ、本当に今更なのだが。
「どうしたんですか? ぼーっとして」
「あ、あぁ、悪い。栞が翔の中に行って、な」
そう言うと、妖夢は少し寂しそうな笑顔を見せた。
そして。
「栞ちゃんは、大切ですか?」
「……ああ。俺にとって、かけがえのない程なんだろうな」
「……そう、ですか」
俺がそう返事をしたら、妖夢の顔があからさまに沈んだ。
……どうしたんだろうか。
―*―*―*―*―*―*―
自分が聞いておいてなんだけれど……少し、羨ましいというか、嫉妬してしまう。
相模君と会った時の天君の笑顔は、滅多に見られない笑顔だった。
本当に、心の底から嬉しそうだった。
栞ちゃんが相模君の中に行ったと聞いた時の天君の顔は、寂しそうだった。
かけがえのない存在とも言っていた。
……私は、彼の中でどれほどの存在になれているのだろうか。
会っただけで笑顔を引き出す、そんなことができるだろうか。
いなくなったら寂しくなる、そんな存在なのだろうか。
そんなことを考えていると、少し……自信がなくなって、寂しくなって、苦しい。
胸がキュッと締め付けられて、でも、彼のことしか考えられなくて。
苦しみから逃れようにも、逃れられない。彼が頭に焼き付いているから。
甘い思いと、苦い思い。それらが交錯して、私を放さない。
結局は、どちらの思いも一緒にいたいという思いからきている。
話せた時には嬉しいし、抱きしめられた日には、全身も思考も蕩けてしまう。
他の女の子と話していたり、笑顔を見せている時には、それが私に向けた笑顔であってほしいと思う。
私だけを見ていて、そばにいてほしい。私の独占欲の強さには、自分自身でも驚いてしまう。
それでも。そうわかっていても。彼がほしい。
そう考えていると、夕食を食べ進める箸の移動が遅くなる。
そして、相模君の「へぇ……」という言葉と同時に、意地悪な笑みが浮かんでいた。
「で、どうして私をここに呼んだんですか?」
「まぁまぁ、いいじゃない。聞きたいことがあるんだよ」
夕食が終わって、相模君の部屋に呼び出されたのだ。
服等も紫様が、天君同様に用意したらしい。セルリアン・ムーンだってある。
「それでさぁ……妖夢ちゃんは、今の関係を壊してでも、天と恋人になりたい。そう思う?」
「あ……」
彼がほしい。それは、恋人の関係を築き上げるということに他ならない。
それが、恋というもの。恋を叶えたいならば、今の関係が壊れることは、避けられない。
上手くいっても、いかなくても、関係が変わってしまう。
さらに、天君とは同じ屋根の下で暮らし、修行する以上、気まずくなるのは必然。
……いい意味でも、悪い意味でも。
「少なくとも、まだ決めなくていいと思うよ。ただ、告白するなら、宴の日だね。花火上がるらしいし」
「な、なるほど……」
告白するかしないかは置いといて、するならば、宴がいい機会になる。
一緒に、宴を過ごしたい。
「お酒の力を借りるのも手かもね。ここでは未成年飲酒もいいらしいから、天も誘える」
「で、でも……やっぱり自分の力で、こ、告白したいです。好き、って……」
彼に直接言っているわけでもないのに、恥ずかしくなってしまう。
この調子だと、いざ告白となった時には、どうなってしまうのだろうか。
「やっぱ可愛いですね、幽々子さん!」
「えぇ、ホントそうよね。純粋というか一途というか……」
……え? 幽々子様の、声?
幽々子様の声が相模君の部屋に響いた後、障子が開いた。
やはり、そこには幽々子様。
私は、多少呆れ気味になりながら言う。
「……何で聞いてるんですか……」
「言っとくけど、呼んだわけじゃないよ? ただちょっと目配せして……」
「ねぇ?」
「それを『呼ぶ』って言うんですよ……」
全く……二人は会ったばかりなのに、どうしてこうも仲がいいのだろうか。
やっぱり、気が合う者同士、考えてることは通じるのかな。
随分と前に、能力が似ている、ということで、天君と私は似た者同士という会話をしたことを思い出す。
そうなると、私と天君は、考えが通じ合っているんだろうか?
……そうだと、いいな。
「まぁ、私はそのことだけここに来たんじゃないわ。今から天を呼んでくるわ」
そう言うや否や、幽々子様が天君の部屋に向かった。
な、何だったのだろうか。
天君も連れてくるということは、少なくともふざけた話じゃない。
全員を、この時間に集めるということには、何か訳があるのだろう。
時期から考えると……
「相模君が一番怪しいですね」
「その言い方はダメだ、妖夢ちゃん。犯罪者みたいに聞こえるからね」
そんなくだらない話をしていると、すぐに幽々子様が天君を連れてやってきた。
神憑を持ってきているあたり、また修行をしていたのだろう。やっぱり、そういうところがかっこいい。
……後で見に行こう。
「で、幽々子。皆揃うってことは、何かそれなりの話なんだろ?」
「ええ。お察しの通りよ。内容は……翔について」
やっぱり、そうだったか。
昼のあの戦法といい、崩れていない微笑といい、何かあるとは思っていたが。
「さっき紫から聞いたわ。それはね――
――翔に、能力があることよ」
天君と同様、外来人の能力持ち。
……何かあるとは思っていたが、まさか能力まであったとは思わなかった。
そうなると、相模君がこの幻想郷に来たのは――偶然じゃない可能性が高い。
仮にそうだとしたら、天君と同じように、紫様に呼ばれたのだろう。
「まだ起きてるはずだから、今呼ぶわね。……紫~!」
「ハイは~い、翔の能力についてよね。わかってるわよ」
幽々子様の声がかかった瞬間にスキマが出来た。待ってましたと言わんばかりに。
「じゃ、まず順を追って説明するわ。まず、能力発現を見つけたのは、天を幻想郷に呼んですぐよ」
天君が幻想入りしてすぐ。なら、何故すぐに幻想入りさせなかったのだろうか。
戦力が足りない今、少しでも修行の期間を延ばした方がいいのではないか。
そう考え、口を開こうとしたところで、天君が私を向いて話す。
「同じ時期に二人も接点ある人物が消えたら、不自然だろ。一人でも十分不自然だが、複数になったらそれが跳ね上がる。どうせ呼ぶなら、ある程度は時期をズラした方がいいってわけだ」
「そ。話が早くて助かるわ」
な、何で考えてることがわかったんだろ……
あ……考えが通じ合ってるのかな? そうだったら、嬉しい。
こんな時でも彼を想う私も、相当だと自覚はしている。
「で、もう一つは武器の調達。ある程度の武器を揃えるのには、時間がかかるのよ。作ってある武器を保存し続けるのも限界があるしね」
さすがに使わないままずっと放置するわけにもいかない。
ある程度揃えないといけないので、維持するための整備も大変。
いざという時に使えない程朽ちていたら、それこそ無意味だ。
「呼んだ理由も、最初から幻獣と戦ってもらうため。翔が天の友人だったから、説明を省いていきなりこっちに飛ばしたの。少しでも早く幻想郷に適応してもらうために」
天君に説明を丸投げする程なのか……。
呼んだ目的も、最初から幻獣との戦闘。これはまぁ、武器の話の流れから予想はつく。
となると、能力も戦闘に使えるものだろうか。
「で、本題の能力よ。翔の能力は――
――『狂気的な冷静さを持つ程度の能力』よ」
……ふぅん……え?
「え、っと……相模君の前で言うのもなんですが、あんまり強そうじゃないです」
「おい、それは失礼。俺結構能力には期待したんだからね? 弱いとか遠まわしに言わない」
とか言っているが、彼の顔には微笑が健在している。
それほどショックなわけでもなさそう。
「あのね、彼にはこれから先、大きく役立ってもらう予定よ。その能力でも、戦闘センスでも」
わけがわからない、と首をかしげていたら、天君から説明をもらう。
……天君、優しい。
「冷静さを常に保つなんてことができたら、戦闘ではどれだけ有利になれると思う?」
「え、えっと……攻撃を焦って躱さなくなる……あ!」
今日の昼。微笑を浮かべたまま、私の攻撃をさばいていた。
冷静さを保つことで、無理な回避をしなくなる。安定した動きで戦闘を運ばせられる。
「で、だ。その『冷静』は、狂気的なものだ。戦闘で武器を捨ててかかるってのは、特攻に近い。返り討ちにあったら終わりだ。それができるのは、ホントに狂気の冷静を持つ人だけ。返り討ちを躱せない」
武器を捨てる。それは、わざわざ相手に隙を作る行為だ。
そんなことをしたら、攻撃される一方だ。
その攻撃を躱す、またはその前に押さえて無力化するのは、一般人なら不可能。
どんな人でも、戦闘になったら、少しだけでも冷静さを欠く。
武器を捨てる考えさえも持たないだろうし、捨てた後の対処がままならない。
冷静。とはいえ、ただ冷静なわけじゃなく、『狂気に等しい』冷静。
それを持っているからこそ、相模君はあの戦法ができたんだ。
「そうなると、逆も有利だと言える。相手の奇襲に対してだ。反応さえ間に合えば、誰よりも的確な判断ができる。奇襲のメリットを限りなく相殺できるんだ。出現場所・時間が不明な幻獣戦において、かなり大きい」
「そうそう。さすが天ね。私が説明しなくていいのは助かるわ」
紫様は楽したいだけなんじゃ……そ、それは置いといて。
天君の考えを聞く限り、大きく有利になれる気もしてきた。
……相模君が若干自慢顔になっている。
なんか、言いにくいけど、奔放な人というか、自由人というか……おちゃめ?
「で、それ以外にはなんかあるのか?」
「いえ、もうないわ。これだけ伝えたかったのよ。ありがと。紫も、ありがとね」
「いいのよ。じゃ、おやふみ~……ふぁう~」
欠伸をしながら、紫様がスキマに消えていく。
「じゃ、俺も行くわ」
「あ、待って。栞ちゃんを戻すよ」
そう言ってしばらくして、栞ちゃんが戻ったのか、天君の顔が少し明るくなった。
やっぱり、戻ってきたことが嬉しいのかな。
それと同時に、幽々子様も部屋から出ていって、私と相模君だけが残って。
「ほら、今から天のとこ、行くんでしょ? 早く行ったほうがいいんじゃない?」
「な……! なんで、わか……!」
そう言うと、相模君はニヤニヤと意地悪そうな笑顔を浮かべる。
あ、わかった。子供っぽいんだ。
「ほらほら、大好きな異性のもとに行ってきな?」
「か、からかわないでください! ……いってきます」
最後の声がとても小さくなって、それに反応した相模君が、また笑みを深める。
中性的な顔立ちからも、子供っぽい感じが強く感じられる。
その笑みを背に、部屋を出て外へ。
多分、天君は黙って外で修行しているのだろう。
外に出て、辺りを見渡して、彼を探してみる。
……いた。やっぱり。
彼の真剣な横顔は、いつ見てもドキドキしてしまう。
他の誰にも言わないで、黙って影で努力する、そんな彼が、私は大好きだ。
ありがとうございました!
前回、結構『冷静』を強調してたので、感づいた方もいるとは思います。
そのままの能力ですが。
相変わらず妖夢ちゃんのデレ具合。
翔君にからかわれながらも、しっかり行く妖夢ちゃん。
ではでは!




