表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タザリア王国物語  作者: スズキヒサシ
炎虐の王女
141/287

          2


 リネアは本当に久しぶりに、身の危険を感じずに朝を迎えた。かつて彼女が王女だった頃に使用していた寝台(ベッド)の寝心地は、いつまでもそこに()せていたいほどだったが、侍女のアウラが部屋に入ってきたときには、リネアはすでに起き上がっていた。

「リネア様、決行の日時をフツが確認したいと言っています」

 朝から聞かされる話ではなかった。リネアは機嫌が悪くなり、アウラに(まくら)を投げつけた。

無粋(ぶすい)な男ね。郷里へ戻って、あの砂漠の熱風から開放されても、情緒(じょうちょ)一つ感じないのだから」

 アウラは当たらずに落ちた羽毛の入った枕を拾い上げ、冷えた朝の空気が開いたままの窓から入っているのに気づいた。

「なんてこと! リネア様、窓をお閉めにならなかったのですか!?」

 リネアは破顔した。「いいじゃない。この躰に染み込む冷気こそ、わたくし達が帰ってきた(あかし)なのよ」そして両腕を広げ、躰中に冷たい空気を吸い込もうとした。

風邪(かぜ)を引かれてしまいます」

 アウラはリネアがベトゥラ連邦共和国のシェイド出身だったエスナ王妃の娘であることを思い出していた。エスナ王妃も身を切るような寒さを好んだのだ。

 リネアは気にも止めずに寝台を抜け出て椅子(いす)に腰かけ、アウラに長い(さび)色の髪をまとめさせた。その間、彼女は考えていた。どうすれば少し時間が(かせ)げるかを。しかし良い案は生まれなかった。フツは事を急がせるだろう。

 ――でもあの男がいなければ、この計画すら実行できなかったかもしれない。

 リネアにとって、これは前もって考えていた計画の最初の部分に過ぎなかった。アリッキーノが、その全貌(ぜんぼう)を知らずに、タザリアへ送り出してくれたことは、喜ぶべきことだった。だからこそ、急ぎ過ぎて失敗するようなことがあってはならないのだ。

 ――もし失敗すれば、二度とタザリアの地を()めないばかりか・・・・・・。

 ジグリットの顔が浮かんだ。リネアは頭を振り、それを()き消した。アウラが頭のてっぺんで結ぼうとしていた髪がそのせいで解け、また最初からまとめなければならず、彼女の溜め息が背後で聞こえた。

 ――失敗なんて有り得ない。そのために精鋭(せいえい)部隊をアリッキーノが寄越(よこ)したのだもの。

 リネアが連れて来た騎士はたった五人だったが、フツを含めて全員がアリッキーノの腹心だった。それに侍従の中にも、幾人か兵士が混じっていた。

 リネアは開いたままの窓の外を、尾の黒い懸巣(かけす)が鳴きながら飛んで行くのを見やった。そして覚悟(かくご)を決めて言った。

「今夜よ。そうフツに伝えて」

 アウラがリネアの錆色の髪をまとめ終わり、(くし)を片付けながら「はい」と平淡に返事した。

 ――ジグリットはできるだけ早くわたしをゲルシュタインに帰そうとするに決まっている。その前に事を成さなければ。

 夜でなくとも、上手(うま)くいく自信があったが、念には念を入れるべきだ。

 アウラが部屋を出て行くと、リネアは窓に近づき、さっきの懸巣を探した。しかし見えたのは鳥ではなく、紅葉した(かえで)の木と、中庭で剣戟(けんげき)稽古(けいこ)をしているジグリットと冬将の騎士の姿だった。

 彼女は(こら)えきれずに、薄笑(うすわら)いを浮かべた。明日の朝の光景は、こうではない。もう二度と見られない景色だと思うと、リネアの胸にも(わず)かだが(さび)しさが(よぎ)った。



 寂寞(せきばく)とした真夜中だった。淡黄色(たんこうしょく)下弦(かげん)の月が、そこだけぽっかりと穴が開いたように暗闇を穿(うが)っていた。その他は暗黒の影が王宮を(おお)い尽くしている。しかし、そう見えただけかもしれない。彼女には、今から何が起きるかわかっているからだ。

 リネアはソレシ城の階段をアウラと共に足音を(しの)ばせて降りていた。前方にはゲルシュタインの騎士が一人、二人を先導するように歩いている。

 残りの四人の騎士がどこにいるのか、リネアは把握(はあく)していた。アイギオン城だ。先ほど窓からアイギオン城を(のぞ)いていたときには、ジグリットの居室にまだ明かりが()いていた。すでに月は(かたむ)いている。ジグリットの働きぶりには感心するが、リネアはそれが彼の命運にさほども影響しないことを知っていた。すでに彼の運は尽きているも同然なのだ。

 ソレシ城を出たリネアの前には、屋根付き馬車が用意されていた。馬車を()く四頭は、すべて駿馬(しゅんめ)だった。彼女は馬車に乗り込む前に、弩弓(いしゆみ)の矢が風を切る音を聞いた。それから、誰かの悲痛な(うめ)き声も。

 南西の城壁(じょうへき)だろう。巡視路(じゅんしろ)に立っている衛兵の姿は見えなかった。暗いからではなく、本当に誰もいなかった。その巡視路に倒れているだろう兵達のことを、彼女は考えようとしなかった。命の価値にさえ、興味がなかった。

「リネア様、先にチョザを出て、曠野(あらの)で待機しましょう」騎士は四頭立ての馬車の御者(ぎょしゃ)をすべく、御者台に(のぼ)っていた。

 アウラが亜麻布(リネン)に包まれた大荷物を持って、リネアを()き立てるように先に馬車に乗せた。続いて彼女も乗ってくる。

 本当はリネアも、残って事が行われるのを見届けたかった。しかしそのために、命を危険に(さら)すつもりは毛頭なかった。

 馬車は走り出した。門の落とし格子(ごうし)は上がっていた。門を(くぐ)る直前、巻揚機(ウインチ)の横に倒れている門兵二人をリネアは見た。屍体(したい)松明(たいまつ)橙色(オレンジ)の光の下にあったが、(よろい)に覆われているせいで、血は見えなかった。

 彼女は馬車の中に向き直り、外を見るのを()めた。チョザの街へ向かって、馬は坂を降り始めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ