表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/58

大学ゼミ

 大学ゼミ


 飾り気のないゼミ室で、三人のゼミ生達が研究テーマを話し合っている。


A「中国海軍系でいいかな?」

B「今、世間を騒がしてるからタイムリーでしょ。いいんじゃない」

C「今後の展開を考えれば、研究しておく必要がある」


 三人のゼミ生達は、各々頷く。


A「で、具体的に何やる?」

B「南シナ海辺りがホットでしょ、どう?」

C「確かに、海南島は注目に値するね。空母専用港湾の開発、原潜の増強とかね」

A「空母か原潜のどちらかにしようか?」

B「南シナ海の聖域化を言う評論家がいるよね」

C「でも、中国の聖域はもうあるし、ポイントがブレる」

A「渤海?」

B「北海艦隊を口にする評論家はいないよね」

C「空母も原潜も、あの地域が中心なのに…」


 三人のゼミ生達は、各々溜息。


A「まぁ、いいや。…で、空母?原潜?」

B「空母の話は最近聞かない。米空母と比較にならないってね」

C「どうかしてる…問題はそこじゃない」

A「元々が発展途上の中古空母だ」

B「そこだ。カタパルトなしのポンコツと言われる所以」

C「本体じゃない。運用能力を蓄積してる訳だし」

A「日本海軍は多くの空母を運用してた」

B「評論家達は口を揃えて海自の相手じゃないって」

C「本気か?ゼロ戦でフランカーに?」


 三人のゼミ生達は、各々苦笑い。


A「じゃ、原潜で?」

B「深海の南シナ海に、新型原潜の海南島への多数配備」

C「イコール聖域構築じゃない。それは将来的な話さ」

A「これも運用能力の蓄積?」

B「中国は以前から原潜を持ってる」

C「昔からあの海域は深々度の訓練海域の筈」

A「確かに海図上、他にない。…多数配備は訓練目的か」

B「評論家の中国原潜評価は低いけど…」

C「この時も、深々度での集中運用や戦術は向上している」


 三人のゼミ生達は、各々消沈。


A「中国海軍系でいいかな?」

B「今、世間を騒がしてるからタイムリーでしょ。いいんじゃない」

C「今後の展開を考えれば、ノイズを省いて、精確に研究しておく必要がある」

A「で、具体的に何やる?」


 飾り気のないゼミ室で、三人のゼミ生達が研究テーマを絞込み始める。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ