表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/84

第2話:男装の陰陽師は半妖を拾う?2

過保護とケモミミ兄妹とツンデレ。趣味丸出しの式神、揃いました(笑)

叫び声と血飛沫(ちしぶき)。場が一気にパニックに(おちい)る。


夜刀(やと)が剣を抜いて一体を仕留め、僕も()を構えて対抗するけど――

視界の端に、縛られたままの少年に襲いかかる妖魔が映った。


(ヤバい!)


反射的に飛び出して、少年を(かば)うように抱き込んだ。背中に激痛。牙が食い込む。


「ぐっ……!」


血が狩衣(かりぎぬ)を染めていくのがわかる。


「主!」


夜刀が声を上げるけど、僕は片手で「大丈夫」と合図。

痛みに歯を食いしばりながら、妖魔の額に符を叩きつけた。


(めつ)!」


閃光と共に妖魔が消える。

目を見開いたままの少年が、ようやく僕を見た。


「……なんで、ボクなんかを……?」

「敵は共通だから、ってとこかな」


精一杯、柔らかく笑ってみせて、術を解除する。


「立てる? 君も、戦えるんだろ?」

「……まあ、借りは返す主義なんでね」


彼は苦無(くない)を構え、共闘が始まった。



夜刀(やと)の剣がひゅっと風を切り、妖魔の動きが一瞬でピタッと止まる。

僕はすかさず符を放ち、浄化の光で妖魔を消し去る。

その横で、少年が苦無をくるくると操り、敵の背後をとっては翻弄(ほんろう)し、次々と隙を作ってくれる。

三人のコンビネーションは即席とは思えないほどスムーズで、あっという間に妖魔の群れを一掃していた。



戦いが終わり、町に静けさが戻る。

呆然(ぼうぜん)と立ち尽くす役人たちと、ホッとした表情の人々。

僕はズキッと痛む背中を押さえながら、少年のほうに向き直った。


「助かったよ。君の名前は?」


少年は苦無(くない)(ふところ)にしまい、視線をそらしてぼそり。


「……竜胆丸(りんどうまる)

竜胆丸(りんどうまる)、か。いい名前だね」


にっこり微笑んで返す。

少しでも彼の気持ちが和らげばと願いながら。


「……別に。親が勝手に付けただけだし」


そっぽを向いたままの彼。

でも、耳がほんのり赤くなってるのを僕は見逃さなかった。


「主、傷の手当てを……っ!」


間髪入れずに夜刀(やと)が僕のもとへ飛び込んでくる。

文字通り、“飛び込む”勢いで。

その目はしっかりと僕を見据えてて、さっきまでどこか冷静だった顔が、今は明らかに取り乱してる。


「ご無事でいらっしゃって、本当によかった。どうか、もう無茶はなさらないでください……」


夜刀(やと)は胸に体を預けるように促した。

そして、僕を抱きしめるような形で手を背中に回して、そっと傷に手をかざした。

まるで触れるのさえ恐れるような、でも、絶対に離したくないっていう切実なぬくもり。


「ああ、ごめん。また心配かけたね、夜刀(やと)


僕がそう言うと、夜刀(やと)は少し震えた声で、

でもあくまで“いつも通り”を装おうとするみたいに――


「ご自覚があるなら、もっと、ご自身を(いたわ)っていただきたいものです」


言葉はぶっきらぼう。

でもその手のひらからあふれた光は、びっくりするくらい優しかった。

あたたかくて、柔らかくて、包み込まれるみたいな気配。

傷が()えていくのと一緒に、胸の奥の強がりまでじんわり溶けていくような。


「ふふっ、夜刀(やと)の術はほんとにあったかいな。いつもありがとう」


そう言った僕の声に、夜刀(やと)の長い銀の髪が、ふわりと揺れた。

その隙間から、ほんのり色づいた耳が(のぞ)く。


「……そんなことをおっしゃられても、誤魔化されませんよ、主」


目をそらそうとしても、目元がぴくっと揺れてるの、ちゃんと見えてるよ。

なんなら、そのまま耳まで真っ赤になりそうな勢いだし。


「はいはい。夜刀(やと)はいつも真面目だなあ」

「真面目です。主のこととなれば、どこまでも」


その最後の言葉は、小さく、でも確かに届くような声だった。

そのやり取りを、竜胆丸(りんどうまる)がじっと見ていた。

どこか照れくさそうで、でもちょっと羨ましそうな目つき。

僕たちの主従関係が、いわゆる「式神(しきがみ)陰陽師(おんみょうじ)」の枠とは違って見えたのかもしれない。

僕にとって式神たちは、ただの使い魔なんかじゃなくて、大事な家族なんだ。


背中の痛みはほとんど消えていたけど、裂けた狩衣(かりぎぬ)とにじんだ血は、今回の戦いの激しさを物語っていた。

もしかしたら――竜胆丸(りんどうまる)は思っていたかもしれない。

この陰陽師(おんみょうじ)は、“ただの偽善者”じゃないのかもって。



そこへ、おそるおそる役人たちが近づいてきた。

まだ、さっきの戦いの余韻から抜け出せていないみたいだ。


「あ、あの、陰陽師(おんみょうじ)様……この半妖は……」


竜胆丸(りんどうまる)の処遇に困っているらしい。

罪人として捕えるべきか、それとも――。


「彼は、我々と共に戦ってくれました。彼がいなければ、もっと多くの人が傷ついていたでしょう」


はっきりと、迷いなく僕は言った。


「この少年、竜胆丸(りんどうまる)は、私の式神として迎え入れます。責任はすべて私が持ちますので、今回の件は水に流していただけませんか」


その言葉に、竜胆丸(りんどうまる)が思わず顔を上げる。

役人たちも、そして普段は動じない夜刀(やと)さえ、少しだけ目を見開いた。

「え、この半妖を? 今出会ったばかりなのに?」と、そんな視線。


「し、式神に……?」


ぼそりと呟いた竜胆丸の声には、戸惑いと、ほんの少しの――希望が混じっていた。


「不服かな?」


僕は優しく問いかける。真っすぐに竜胆丸(りんどうまる)を見つめて。


「……いや、別に。アンタがいいなら……それでも」


うつむき気味に返す彼の声は、どこかぽつりとこぼれた小さな願いみたいだった。

「誰かに必要とされる」――その温もりを、心のどこかで求めていたのかもしれない。

役人たちは僕の提案に(うなず)き、そそくさと立ち去っていった。

盗まれた干し果実の代金はもちろん僕が支払い、店主も納得してくれた。

こうして僕たちは、三人で僕の屋敷へ向かうことになった。



竜胆丸(りんどうまる)は少しだけ距離をとって、黙ってついてくる。

手には干し果実。ちょっと居心地が悪そうだ。

たぶん、“初めての居場所”に戸惑っているんだろう。


「……なあ」


ふいに、竜胆丸(りんどうまる)が声をかけてきた。小さくて、ちょっと躊躇(ためら)いがちな声。


「どうしたの、竜胆丸(りんどうまる)?」


僕が振り返ると、彼は伏し目がちに口を開いた。


「なんで、ボクなんかを式神に? 半妖だし、役立たずかもしれないし……いつ裏切るかも、わかんないのに」


その言葉には、今までの人生で受けてきた傷が(にじ)んでいた。

僕は歩みを止め、真っ直ぐに彼を見つめた。


「役に立つことはもう証明済みだよ。半妖かどうかも関係ない。裏切るかもしれないなんて、そんな未来のこと、今は考えてない」


竜胆丸(りんどうまる)は、目を見開いた。きっと、そんな風に言われたのは初めてなんだろう。


「君は、自分の意志で、僕たちと共に戦うって選んだ。それに……」


僕は彼の紫の瞳をじっと見て言った。


「その瞳には、まだ誰かを信じる力が残ってる。そう思った」


竜胆丸(りんどうまる)の瞳がちょっとだけ見開かれる。もう一押しかな。


「……竜胆丸(りんどうまる)、君の力が必要なんだ」


まっすぐに、柔らかく、でも芯のある声でそう言うと、竜胆丸(りんどうまる)は一瞬きょとんとした。

すぐに目をそらして、そわそわと視線を彷徨(さまよ)わせる。あれ、ちょっと顔赤い?


「……ふ、ふん。」


口ではそう言ってるけど、その唇の端、ちょっとだけ上がってるの、バレてるよ?

たぶんあれは――ずっと胸の奥にしまってた感情。

誰かに必要とされる温もり。

「ここが帰る場所かもしれない」と、初めて感じた希望の灯火(ともしび)

小さいけれど、確かな笑顔だった。

ツンツンしてるけど、あれが彼なりの「ありがとう」なんだろうな。


竜胆丸(りんどうまる)。屋敷に着いたら、式神契約を結ぼう」

「……ああ、わかった」


……って、え、意外とあっさり!?

その素直さにちょっと面食らって、思わずからかいたくなっちゃう。


「へぇ〜? ずいぶん聞き分けよくなったじゃない」

「なっ……! う、うるさいな! べ、別にそんなんじゃないし!」


わかりやすっ!!

顔真っ赤にしてバタバタ否定する竜胆丸(りんどうまる)に、僕はつい吹き出してしまった。

くすくすと笑いながら、心の底からリラックスした、僕だけが知ってる僕の笑顔で。


その様子を、夜刀(やと)は黙って見つめていた。

深紅の瞳は相変わらず感情を映さない。

でも、その奥では、何かをじっと観察してる。

この新しい式神が、僕にどんな影響を与えるのか――それを、冷静に見極めようとしてる、そんな感じ。

彼の僕へのスタンスは、他の式神とはちょっと違う。

絶対の忠誠と、深い信頼。

でも、それだけじゃない。

言葉にならない、もっと深くて静かな何かを、彼は隠しているような気がする。


――夕陽が落ちて、僕ら三人の影が、地面に長く伸びていた。

【あとがき】

カオス会議:第2章第2話「男装の陰陽師は半妖を拾う?」編


登場人物

朔夜:男装陰陽師。真面目な苦労人。今回は割と流血担当。

夜刀:式神。心配性。主に甘い。抱きつき担当。

竜胆丸:ツンデレ半妖少年。新入り。警戒心は固いが心は柔い。

真白:本編に出番なくても強制招集な親友陰陽師。言いたい放題担当。


真白:

「……で、なんで毎度、オレがいない話のあとがきに呼ばれてるわけ?」


朔夜:

「いや、作者が“真白がいないとカオス会議回らん”とか言ってて……」


真白:

「便利屋かよオレ!? てか、お前また無茶してんじゃん!」


朔夜:(遠い目)

「うん……つい反射で……」


夜刀:(めっちゃ睨む)

「反射で無茶をするのはやめていただきたい」


朔夜:

「だって竜胆丸が……こう、捨て猫みたいな目してたから……」


竜胆丸:(ムスッ)

「誰が捨て猫だ。ボクは孤独を愛する孤高のにゃんこ様なんだからな!」


真白:

「微妙に反論の方向間違ってるからやめてくんない!?」


夜刀:(じと目)

「そもそも主が庇わねばならなかったのは、お前が不用意に敵を引き寄せたからでは?」


竜胆丸:

「うるさいな、拘束されてなきゃ余裕で逃げられたんだけど!?」


朔夜:(慌てて手を振る)

「ケンカしないで!? ここ、あとがき! あとがきだからね!?」


真白:(にやり)

「……でも朔夜、あの“庇って負傷→癒しの抱きしめ”コンボ、マジで狙ったろ」


朔夜:(耳まで真っ赤)

「ちっ違っ、あ、あれは状況が……そのっ、自然発生的な事故でっ……!」


夜刀:(真顔)

「狙っていたとしても、私は全力で受け止めます」


朔夜:

「ちょ、やめて!? そういう真面目な顔して言うのやめて!?」


竜胆丸:

「……あーあ、なんかバカップルみたいな空気出してんなぁ……」


真白:

「ようこそ!カオスへ!!(ガッツポーズ)」


朔夜:

「いやあの、君たちさ、もっと落ち着こう? ほんと、落ち着こ!?」


夜刀:

「主の心拍が上がっている……これは応急手当が必要です」


朔夜:

「やめてぇぇぇっ!? 公開診断しないでぇぇぇ!!」


竜胆丸:(小声)

「……ほんとに“ただの偽善者”じゃないな、あいつ」


真白:(ニヤニヤ)

「お、素直になってきた~? これは、デレ始まるフラグ~?」


竜胆丸:(真っ赤)

「はっ!? デレないし! ボクそんな安っぽい半妖じゃないし!?」


朔夜:

「(……安っぽい半妖ってなに?)……えー、というわけで、今回も波乱の幕開けでした。新キャラ・竜胆丸くんも加わって、ますますにぎやかに、時にしんみりしつつ、物語が進んでいきます。次回も、どうぞお楽しみに!」


真白:

「ま、オレの出番が増えると信じて、読者のみんなよろしくな☆」


夜刀:

「次回こそ、主に無茶をさせぬよう尽力いたします……」


竜胆丸:

「あ、次回はボクが主役になってあげてもいいよ?」


朔夜&真白&夜刀:

「……何様!?」


◇◇◇


今回、女神さまは神界から呼び出し喰らって不在です(笑)

真白は朔夜へのツッコミ&冷やかし担当なのでマストです。諦めろ。

もし楽しんでいただけたら、ブクマや下の⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎で評価していただけると、ありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ