表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛され人形使い!  作者: 天眼鏡
第五章
111/492

龍と兎と聖女の合流

 草木も眠る丑三つ時、暗闇が辺りを支配し、焚火の明かりだけが唯一の心の拠り所……そんな状況でレプターの帰りを待っていたカナタの耳に、ザッザッという足音が届き、彼女は反射的にそちらへ目を向ける。


「れ、レプター! お帰りなさ──い?」


 そこには目当ての龍人ドラゴニュートが立っていたのだが、良く見なくても明らかに彼女は何かを縄の様な物で引きずっており、カナタは一瞬思考を止めてしまった。


「そ、それ、いやその、人? もしかしなくても」


 数瞬の後、首を横に振って気を取り直し、おそるおそる指を差して震える声で尋ねると──。


「あぁ、盗賊の生き残りだな。 懸賞金がかかっているかは分からないが……全員殺してしまうより、明日ドルーカのギルドか警備隊に引き渡す方が良い筈だ」

「ぐ、この化け物が……っ」


 レプターが、縄でグルグルに縛られた唯一の生き残りである二代目を睨みつけながら何でも無いかの様にそう告げた事に、彼は小さく悪態をついた。


「そ、そう……それでその、背中の……」


 それを受け、納得した様なしていない様な微妙な反応を見せつつ、盗賊の次にカナタが気になっていたレプターが背負う何某かについて問いかけてみる。


「貴女がレプターさんのお仲間ですか? はじめまして、有角兎人アルミラージのピアンです。 レプターさんには盗賊たちに襲われていた所を助けていただいて……」


 既に互いの自己紹介を終えていたのか、レプターの背中からピョコッと顔を出したピアンが背負われたままペコリと頭を下げてそう口にした。


「あ、あぁ、そうなのね。 ご丁寧にどうも。 私は、って、貴女、その足……」


 これまでカナタが出会って来た亜人族デミに比べて、随分大人しいなぁと若干困惑しながらも自分の名を告げようとした時、彼女の視界にピアンの傷ついた左足が映り、思わず少し近づいて声を上げる。


「これですか? そこの人のお仲間にやられまして。 取り敢えず応急処置はしたので、後は街に戻ってから」


 するとピアンは、たははと苦笑しつつも血の滲んだ包帯が巻かれたその足をさすっていたのだが──。


「……それくらいなら、私が治せるわ。 レプター、彼女をこっちにお願い出来る?」

「あぁ、元よりそのつもりだったからな。 頼む」

「い"っ……この……っ」


 今こそ力の見せ所だとばかりに呟いて、傷ついた彼女を背負うレプターに指示を飛ばすと、彼女は片方の手で二代目を縛る縄を引っ張りつつカナタの元へピアンを連れていき、ゆっくりとしゃがみ込んでピアンを地面に敷かれた布の上に下ろした。


「えぇ、それじゃあ──『部分治癒キュアパーツ』」


 引きずられて苦痛を口にする二代目をよそに、カナタは手を優しく患部に触れさせて治療術を行使する。


 ……部分治癒キュアパーツとは、身体の一部分だけが傷ついている場合に、その部分のみを素早く、そして効率良く治療する魔術であり、神官であれば習得出来ないという事は無い程の初歩も初歩の治療術であった。


「……よくよく見れば神官の方でしたか。 すみません、謝礼は街に着いたら必ず──っ?」


 ピアンはそこで初めてカナタが神官服を着ている事に気がついてそう言おうとしたのだが、その時彼女は治っていく自分の傷を見て多少の違和感を覚えた。


「しょ、触媒も無しに凄い治癒速度ですね。 もしかして、結構な高位の神官さんでしたか?」


 ……そう、いくら素早く治す為の魔術とはいえ、その回復はあまりにも速すぎたのだ。


 ──これも全て、彼女が聖女たるゆえであるが。


「い、いやいやそんな事無いわ! 何処にでもいる普通の神官よ! あ、私はカナタ! よろしくね!」

「は、はぁ。 ありがとうございました、カナタさん」


 当然カナタとしても身分を易々と明かす訳にはいかぬ為、ブンブンと激しく手と首を振って否定した後サクッと名前だけの自己紹介を済ませ、流石に何かを隠しているのだろう事はピアンにも理解出来たが、恩人の仲間の素性を根掘り葉掘り聞くのはまずいかなと判断し、心からの謝意を示すにとどまった。


「そういえばカナタ、キューはどうした?」


 そんな折、一段落ついたと見たレプターが、もう一人の同行者の所在について尋ねると、カナタはえ? と反応しつつ心を一旦落ち着かせる為に深呼吸する。


「……この子はもう寝ちゃったわ。 樹人トレント……というか、植物に睡眠って概念があるのか知らないけど、水をあげたら満足そうに目を閉じちゃって、ほら」


 その後、傍に置いてあった革袋の上に寝そべるキューを、起こさない様に軽く持ち上げてそう告げた。


「そうか、なら良い。 さて、腹も空いたし少し遅いが夕飯にしたい。 カナタ、準備は出来ているか?」

「え、えぇ。 それは良いんだけど、その……」


 それを見たレプターは微笑みつつ今日の夕食当番だったカナタにそう問いかけたのだが、ひるがえって彼女は頷きながらもレプターの方を……正確には、レプターが手にした縄の先にいる細身の男に目を向けて、その人はどうしたらと問いかけようとする。


「……何だよ、見てんじゃねぇぞ」

「ご、ごめんなさい……」


 だが、そんな彼女の言葉は二代目が口にしたなけなしの脅し文句に遮られ、ビクッとしてしまったカナタは思わず必要の無い謝罪をしてしまう。


「……おい、反省しているのか貴様」


 それを見ていたレプターが二代目の脅しなど可愛く見えてくる程の殺気を放ち、低い声を出したが──。


「……覚えてろよ龍人ドラゴニュート。 俺が生きて捕らえられたと知りゃあ、初代が──親父が黙っちゃいねぇ。 いくらてめぇが強くとも、あの人にゃ勝て──」


 何故か強気に笑みを浮かべた二代目が、さながら虎の威を借る狐の様に、おそらく受け継いだばかりで未だ現役なのだろう父親の脅威を語り出そうとした。


 ──その時。


「──『安楽化メイクヒュプノ』」

「……っ、ぁ……?」


 いつの間にかカナタの元から離れ、二代目の方まで近寄って来ていたピアンが、自身の触媒であるワンドに埋め込まれた赤い宝玉を彼に向けてそう呟くと、二代目は饒舌に動かしていたその口を止め、少しずつ目蓋を下ろし……次の瞬間には寝息を立て始めたた。


「ん? 寝てる……のか?」


 事実を確認する様に、レプターは彼が装備している革の鎧……その脇腹の部分を足先で強めに小突いてみたが、反応は一切返って来ない。


「実は私、支援魔術を得意としてまして……さっきもレプターさんが助けてくださるまで、軽量化メイクライトを自分に掛けて逃げ回っていたんですよ。 あの人数相手に同時に影響を及ぼせる程の魔術はまだ未習得なので……」


 何をしたんだといった表情でピアンを見つめるレプターに、こほんとわざとらしく咳をついて語り出した最初の方は快調な様子だったピアンだが、何故か言い終わる頃には自虐的な笑みを湛えており、はたから見ると情緒不安定ね、と思わずにいられないカナタだった。


「──成る程。 しかし助かったよピアン、後少し遅ければ……処分していたところだったからな」


 一方、それを聞いたレプターはといえば、つい先程まで恐ろしい目に遭わされていたのにも関わらず、我慢の出来ない自分に代わって的確な処置をしてくれた彼女に心からの謝意を示していた。


「いえいえ、お役に立てたなら何よりですっ」


 ピアンも、ほんの少しでも借りが返せたかなと恩人であるレプターに向け微笑んでみせる。


「さぁ、懸念事項も消えた事だし夕飯にしようか」


 そして今、見えている問題はあらかた解決した為かレプターがパンッと手を叩き、空気と話題を切り替えようとそう口にした。


「そうね。 温め直すから少し待ってて」


 そんな彼女に同調する様に、よいしょと腰を上げて焚火の方へ近寄りながら呟いたカナタに対し──。


「あ、カナタさん。 私手伝いますよ」

「そう? ありがとうね」


 手先が器用なのが自慢の一つでもあるピアンが指示を下さいとばかりに、ふんすと薄い胸の前で小さく両の拳を握ると、カナタはふふっと微笑みながら彼女の申し出を受け入れたのだった。


 ──今日の夕飯は茸と狩猟肉ジビエのスープ。


 サーカ大森林を抜ける際に見かけた鹿や猪の肉を茸と一緒に煮込み、狩猟肉ジビエ特有の臭みを和らげる為に香草を加えた……カナタ自慢の一品である。

「よかった!」「続きが気になる!」と思っていただけたら、評価やブックマークをよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ