表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

民謡は語られる


この風は何処に吹くのか。


何処に向かって吹いているのか。


それは何人(なんぴと)も知りはせず。


吹くままに野を駆け、河を昇り、丘を飛び越え、山を滑り降りていく。


その先に誰が待つとも知らず。



風は自由に吹く。


時に泣く子の頬を撫で、時に居眠りをする青年を擽り(くすぐ)、時に長話をする老婆の肩を叩く。


誰もが空を見上げ、誰もが振り返る。


けれどそこに風は居なく、誰とも気づかないまま。



風は吹く。


行き先を誰にも告げずに。


人を掻き分け、民家を掠め(かす)、馬車をからかい、鷹を追い越す。


止まりのない旅は延々と続く。


野を駆け抜けたことも、小魚と戯れたことも、芝の香りを嗅いだことも、木々をすり抜けたことも風は覚えている。


幾重(いくえ)も繰り返す旅路に終わりも、同じも無い。




この風は何処に吹くのか。

何処に行き、何処に運ばれるのか。

この風はそれは知らない。

行きたいところに好きなように、ただただ吹くのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ