表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もふもふ異世界料理人 しあわせご飯物語  作者: りょうと かえ
輝く夜に、鉄板焼きとカクテルを

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

19/44

王様の願い、いつかの夢

 きゅっと、胸がしめつけられる。何の話だろう。


「ニナ様とアリサ様へ献上する食材が見つかったのですが……いささか問題が」


 あ、その類の話か。私は安堵する。

 石壁に、私も左手をそっと乗せる。


「問題……とは?」


 王様は私の後ろ、ニナとアリサを一瞬見た。


「見つけたのは貝殻の国という、ここ天山より東の国です。貝殻の国は、いくつもの島でできた海運と商人の国。問題は、見つけた相手なのです」


 そう言い切ると、王様の瞳にいささか迷いめいたものが浮かんできた。


「見つけたのは、大公と呼ばれる島主の一人です。彼は食材を我々に引き渡すことには同意しましたが、それとは別に要望を出してきました」


「……それに私が関係するんですね」


 でなければ、わざわざこうして話はしないだろう。


「ええ、ご推察通りです。大公は一度、あなたの料理を食べて――比べてみたい、と。自分お抱えの料理人と競わせたいと通達してきました」


 王様は深くため息を一つ、ついた。彼にしては珍しい態度だった。


「料理対決、とでも言いましょうか。彼方様の料理に興味があるようなのです」


「なるほど……」


 う~ん、まさか料理対決とは。そんな話は、当然初めてだ。

 面と向かい合って勝負なんて、佐々木家でも珍しいだろう。


 テレビや漫画ではよくあるけれど、実際やっているのはほとんど聞いたことがない。


「神祖様は、彼方様がやるというなら構わない。という返事でした。外交関係もあるので、食材も含めて私に任せるということだったのです」


「……彼女たちらしいと言えば、そうですね」


「あくまで、私から話を進めよということなのです。今日は、ちょうど良い機会でした」


 ふう、私は軽く息をついた。


「大丈夫です。それで食材がちゃんと手に入るなら、私はやります」


 覚悟はとっくにできている。対価を受け取った初めての日から、だ。

 専属料理人ともなれば、ある程度の無茶振りは当たり前だ。


 フランス料理の帝王、アントナン・カレームがパトロンから「1年間、季節もので重複しない料理を作れ」と言われたことに比べれば、ちょっとした冒険に過ぎなかった。


「本当ですか……!」


 王様が明らかにほっとした様子を見せた。なんか、ちょっと大げさだ。

 台所を借りて料理するだけなのに。


「では先方に受諾する旨を伝えましょう」


「ええ、そうしてください」


「場所は貝殻の国、大公の屋敷で行われます。神祖様は天山より離れられないので、彼方様だけで行って頂くことになるでしょう」


「……え?」


 あれ、ニナとアリサが一緒じゃないの!?


「ご安心ください、ペガサスの馬車ならほんの一日で着きます。もちろん、私も同行いたしますゆえ!」


 ぐっと、ガッツポーズをする王様。

 あ、つまりこれは私だけでレムガルド旅行ということかな?


 ちょっとそれは想定外だった。

 だけど断られるかと思っていたのか、王様はかなり喜んでいる。


 いまさらやっぱり……とは言い出せなかった。


「大公も無礼な男です。彼方様、目に物を見せてやりましょう!」


 しかも大公に因縁があるのか、うきうきな王様だ。

 もしかしたら普段から、こんなやり取りが続いているのかもしれない。


「……はい」


 顔がひきつっていたかも知れないけれど、精いっぱいの笑顔で、私は返事をしたのだった。

 

 結局、王様の話は本当にこれだけだった。どきどきを返して欲しい気がする。

 しかも話が済むと、もう時間だと王様に言われたのだ。


 もうかなりぎりぎりの時間だったらしい。


 ベルツさんは名残惜しそうにしていたが、戻らなければならなかった。

 ニナ、アリサと私は改めてお礼を言うと仮家へと、帰ったのだった。




 ◇



 これが、夢だということは――すぐに気がついた。


 風が吹く草原の中、私の目線はいつもより低めだった。

 雲一つないけれど全く暑くはない。ただ、晴れているだけの草原だ。


 奇妙な感覚だ。まるで、誰かの中にいるようだった。


 腕を出すと、案の定、私の腕じゃなかった。細くて、日焼けもしていない。

 くるりと右腕を回転させる。


 はて、でも見覚えのない腕じゃない。


「どうしたのにゃ? 自分の身体を物珍しそうに」


 私のすぐ右に、一人の女の子が立っていた。

 ひらひらの質素だけど、貴族風の茶色の服。

 私よりちょっとだけ背が低いけれど、目が覚めるような可愛らしい女の子だ。


 ただ、ぴょこんと頭にある白い猫耳と白い尻尾が、彼女が普通の人間ではないと示していた。


 彼女の顔や体に見覚えはないけれど、猫耳と尻尾だけは見知っている。

 不思議だ、そんなことがあるのかな?


「……なんでもない」


 驚くほど、感情のない言葉が私の口から発せられた。

 平坦で、抑揚のない声。


 私の声じゃないけれど、最近よく聞く声だった。


「不安になるのも、わかるけどにゃあ」


 そう言うと彼女は、私の肩を抱く。


 いまや、そんな気楽に私に接してくれるのは、彼女くらいしかいない。

 ということを、私は知っている。


「何百年ぶりかの、新しい神祖にゃん。新しい仲間にゃん」


 彼女は、実に愉快そうに笑う。

 待ち望んだ同胞に、期待しきっている風だった。


 でも私は知っている。決して、私たちは――。


 なんだろう、思考にもやがかかる。

 考えがまとまらない。


「最古にして最強の神祖、アリサでも不安があるのかにゃん?」


 彼女が、面白そうに私の顔をぐいっと、覗きこむ。


 あ、そうだ。これはアリサの記憶、アリサの夢だ。

 古い、古いいつかの思い出。


 あれ? なら、私は誰だっけ。


「彼方」


 突然呼ばれる、名前を。私の名前を。


 引き戻される、草原から太陽へ、青空の上へと。


 意識が浮かび上がり、霧散していく。


「……朝だよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ