表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男装を強いられ男として生きてきた公爵令嬢は、2回目の人生はドレスを着て、令嬢ライフを謳歌したい  作者: 江本マシメサ
第一章 生まれ変わった男装魔法騎士!?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/55

弟が生まれた日

 それからエルマに聖術を習いつつ、母と領地で暮らした。

 思いのほか、私は聖術の適正があったようで、次々と習得していったのである。

 エルマは私に才能があると評価し、神学校に入学して本格的に習ったらどうか、と提案したものの断った。

 神学校に入ったら、世俗と離れて暮らさなければならない。

 ただでさえ、ヴィルオルに会えない人生を歩んでいるというのに、神学校なんかに入ったら永遠に再会できないだろう。

 一度目の人生では、父が騎士隊の訓練場に私を連れていくことがあったので、二歳か三歳の時点でヴィルオルに出会っていたのだが。

 女としての人生を歩み始めた上に、こうして領地に引きこもっているので、一度も顔を合わせていないのだ。

 ひとまず、基礎は叩き込んでもらえた。

 回復術もそこそこ使えるし、浄化術や結界も習得している。

 あとは聖属性の攻撃術を習得したい。

 そんな提案をすると、エルマは「それだったら得意だから任せて!」と瞳を輝かせながら言ってくれたのだった。


 ◇◇◇


 あっという間に月日は流れ、私は四歳となる。

 そろそろ弟が生まれる時期だろうと思って、母だけ父のもとに返した。

 それからしばらく経って、母の妊娠が告げられる。

 一度目の人生と同じように、弟は五歳差で生まれるようだ。

 ホッとしたのは言うまでもない。


 ただ弟が生まれたからといって安心できない。

 懸念点は父の大暴走である。

 私が生まれてからというもの、父の鬱憤はそうとう貯まっていたに違いない。

 いきすぎた跡取りへの期待が、弟を潰してしまう可能性がある。

 ここ数年で母は強くなった。けれども出産後に父を監督する余力なんてないだろう。

 父を止められるのはきっと私だけ。

 もう、生まれたばかりの頃とは違う。聖術も身につけたし、体も大きくなった。

 父に対抗するため、こっそり体も鍛えていたので、跳び蹴りくらいは披露してもいいだろう。

 とにかく、父を野放しにしてはいけない。

 そんなわけで王都に戻ることに決めた。


「そうなの。ユークリッド、あなたは王都に帰ってしまうのねえ。寂しくなるわ」

「エルマも一緒に行こう」

「え? どうして?」

「そのほうが心強いから」


 父はとてつもない癖者で、私や母だけでは対抗できるか心配になる。

 エルマがいれば心強い。

 それに母とエルマは親しくなった。傍にいてくれたら、母も安心するだろう。


「私みたいな変な女を、リウドルフィング公爵家に引き入れてもいいの?」

「もう引き入れているけれど」

「父君と浮気するかも、とか考えないわけ?」

「いいや、まったく」


 一回目の人生での父は母一筋で、愛人を迎えることはなかった。


「それにエルマも、父みたいなしょうもない人間に興味なんだ抱くとは思えないから」


 本心をそのまま伝えると、エルマは楽しそうに笑う。

 変なことを聞くと思ったら、既婚者時代に不貞を疑われたことがあったらしい。

 そのため、家庭を壊すことになるのでは、と心配な部分があったという。


「まあでも、父が不貞をしても、母は気にならないと思う」

「あら、リウドルフィング公爵夫人は、ご主人を愛していないの?」

「愛していると思うけれど、それが自分に一点集中すると重たい、なんて話を聞いたことがあったから」

「あらあら、そうなのね」


 ひとまず、安心してついてきてほしい。そう伝えると、エルマは了承してくれた。

 そんなわけで、母が臨月になり、五歳の誕生日を迎えた私は、数年ぶりに王都へ戻ったのだった。 


 ◇◇◇


 ついに、弟が生まれる。

 父は次こそ後継者に違いない、とソワソワしているようだった。


「父上、落ち着いてください」

「落ち着いていられるか! 後継者かどうか判明するタイミングなんだぞ!」


 一度、私を男として公表していた父だったが、その後、きちんと女だったと情報を修正したという。

 母が続けて、後継者欲しさに女を男として育てようとしていた、と付け加えたものだから、父は猛烈なバッシングを世間様から受けていたらしい。

 それがきっかけで、間違ったことをしたと認識し、私に謝罪の手紙を送ってきたのだ。

 一回目の人生のこともあるので、簡単に許すことはできなかった。

 けれども今、普通に会話できているのは、父が反省し、殊勝な態度で謝罪してきたからだろう。

 ドレスを着て帰ってきたときも「ユークリッド、大きくなったな」としか言わなかった。

 私が生まれたとき、父は二十歳だった。まだ精神的に未熟な部分もあったのだろう。

 離れ離れに暮らすようになって早くも四年経ち、父も大人になったのかもしれない。

 なーんて思っていたが。


「リウドルフィング公爵、生まれました! 男の子です!」

「うおおおおおおおおおおお!!」


 父はどこに隠していたのか、オモチャの剣や盾を持って生まれた弟のもとへ駆け寄ろうとした。

 その背中をめがけて、思いっきり跳び蹴りを食らわせる。


「へぶし!!」


 油断していたのだろう。

 父は五歳児の跳び蹴りを受け、盛大に転倒する。

 手から離れた剣と盾は廊下の窓から投げ捨てた。


「ユ、ユークリッド、な、何をする?」

「それはこっちの台詞です、父上!」

「どういう、意味?」

「生まれたばかりの子に剣や盾のオモチャは早すぎます!! それに、まずは子どもを産んでくれた母を労うのが先でしょう!!」

「う……うん」


 父は納得してくれたのか、まず母のもとに言って感謝の気持ちを伝えていた。

 それを聞いた母は感極まったように涙を流す。


 ようやく弟と会えた父は、涙を流して喜んでいた。


 生まれたばかりの弟は元気いっぱいで、ほぎゃほぎゃと産声を上げていた。

 私も母と労ったあと、弟の顔を覗き込む。

 真っ赤な顔をして泣いている。

 一度目の人生では、弟が生まれた日すら鍛錬に明け暮れ、こうして見にくることはなかったのだ。

 二回目の人生では、弟としっかり向き合わなくては。


「我が子よ、お前こそは立派な魔法騎士に――」

「父上! この子の将来を、勝手に決めつけないでください!」


 私の訴えに、母も「そうですよ」と追い打ちをかけてくれる。

 納得できないような顔で見てくるので、とどめを刺しておいた。


「また、私のときのように、バッシングを受けたいのですか!?」

「ヒッ!!」


 酷い目にあった過去を思い出したようで、父は大人しくなる。

 少し可哀想な気がしたものの、悲劇を繰り返さないためだ。

 弟の人生は弟のものである。父が勝手に決めていいわけがなかった。

 これからは家族総出で弟に愛情を注がなくては。

 そう、皆で誓いあったのだった。 

ブックマーク登録や、「ポイントを入れて作者を応援しよう」より、ポイント評価などで作品を応援いただけたら嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ