表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

聖女は優秀な聞き手です



私はリグビー家の長女として生まれた。

父親は地方警ら隊の隊員で、馴染みの地区を巡回して警備に当たる、いわゆる「お巡りさん」だ。

母は専業主婦をしている。兄弟は兄が二人。

父は兄たちが小さい頃から、武道の稽古をつけていた。おてんば末っ子の私も大好きな兄たちに引っついて、おまけで父から武道を習った。

ジュリアは運動神経がいい、覚えがいい、センスがあるし、根性もあると父は私をとても誉めてくれた。

母は「女の子なんだから程々にしてよ」と 父を嗜め、私が強くなることを望まなかった。


地元の学校へ入学すると、男子には剣術の授業があった。女子にはない。女子は男子が剣を振っている間、針と糸を持たなくてはならなかった。裁縫の授業だ。


「私は苦手でした。教室で小さな針穴と格闘することが。剣を持てる男子が羨ましくて、裁縫の授業中は窓の外ばかり眺めてましたね。自由に選べるはずのクラブ活動も、剣術クラブに女は入れず、友人に誘われて渋々菓子作りクラブに入りました」


「ははっ。良いな、楽しそうで」


私に酌をさせず、ぐいぐい手酌酒をあおる聖女は豪快に笑った。


「全然楽しくなかったという話ですが」


「そうか? 私には楽しげに聞こえるがな。良いな、学校か。私は学校へ行ったことがないから、羨ましいぞ。私もちくちくと縫い物をしたり、ケーキを焼いてみたかったな。もちろん裁縫やケーキ作りは今からでも出来るが、大人になって一人でするのと、子供時代に仲間とするのでは趣きが違うだろう? だから羨ましいのだ」


そう全面的に肯定されてしまうと、確かに悪い思い出ばかりでもなかったことに気づく。


気の遠くなるような作業の末に縫い上げたパッチワークのベッドカバーは、母へプレゼントして大喜びしてもらえたし、材料の分量を間違えて甘すぎるシュークリームが出来たときには、友人と大笑いしながら食べたっけな。

友人の名はクラリッサだ。

彼女は裁縫が得意で、常に居残り組だった私を励まし手伝ってくれた。優しい友人だった。


「聖女様は、おいくつから聖女様なんですか」


『聖女』は昔から代々受け継がれてきた天与の役割であり、世襲制ではない。人間としての血筋は関係なく、魂で選ばれるのだ。神に。

聖女はこの世に唯一無二の存在だが、その肉体は普通の人間と変わらないため、老いも死も訪れる。

聖女の死が近づくと、神は新たな聖女をお選びになるのだ。


「選ばれた歳か? 三歳のときだな」

「では、三歳からこちらに?」

「ああ。だから学校へは行っておらんのだ。それで学校の後はどうなったのだ? 続きを聞かせろ」


話の先を促す聖女に私は頷いた。

どうせろくに聞きもせずに馬鹿にした態度を取るのだろうと、勝手に斜に構えていた自分が恥ずかしくなるほど、この聖女は聞き上手だった。

しっかりと話し手の顔を見て、良いタイミングで相槌を打ち、盛り上げる合いの手を入れたり、話の方向を誘導したり、話していて実に話しやすい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ