表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/51

珠、川を満喫する

三田さんのところからの帰り道、規兄(のりにぃ)の提案で少し川遊びをすることになりました。

緊張から解放されて、はしゃいでいるようです。

流れの緩やかな場所を見つけると、すぐに褌一丁になって飛び込んでいきました。

規兄に続いて、れんちゃんやせいちゃん、こたと川へ入っていきます。

うぅぅ、羨ましいです!

私は、しんちゃんと二人で足だけつけて、小さな日陰で涼んでいます。

水が気持ちいいですねぇ。

足をちゃぷちゃぷさせていると、川底にキラッと光るものがありました。

一つだけでなく、いくつも光っています。


「しんちゃん、あれ何かな?」


「鮎でしょう」


おぉ!あの鮎ですか!

食べたことはないですが、きっと美味しいんでしょうね。


「あちらの方で、憲秀(のりひで)殿と康成(やすしげ)殿が釣りをしておられるます。鮎を釣り上げるかもしれません」


しんちゃんに言われて、少し上流の方を見ると、確かに二人が釣りをしていました。

どこから釣竿を調達してきたのでしょうか?

でも、鮎ってそんなに簡単に釣れるものでしたっけ?

鮎じゃなくてもいいので、美味しい川魚が食べたいです!


「あ!かに!!」


座っていた石の隙間から、そこそこ大きな蟹が出てきました。

淡水の蟹といえば、沢蟹(さわがに)ですかね?

素早く横歩きする姿が可愛くて、追いかけてみることにしました。

それにしても、丸みのある石を器用に登ったり下りたり、どうして落っこちないんでしょうか?


「姫様、危ないですから」


しんちゃんが注意してきますが、時すでに遅しです。

苔に足を滑らせてしまい、勢いよく川に落ちてしまいました。


「姫様っ!!」


幸い、すぐにしんちゃんが助けてくれたので、怪我もなく無事です。

流れが緩やかで、そこそこの深さがあったのがよかったのでしょう。

足がつかないという恐怖を一瞬味わいましたが、一瞬ですんで何よりです。


「びっくりしたー」


「驚いたのた私の方です」


私が落ちた音に気づいたのか、規兄たちも集まってきました。


「珠、大丈夫か!?」


「はい。しんちゃんが助けてくれたので」


大事にいたってないことを確認すると、規兄が着物を脱ぐように言ってきました。

いや、規兄、それはちょっと…。

姫として、身内以外に肌を見せるのはよくないと思うのです。

私がぐずっていると、規兄はてきぱきと帯を外していきます。

なんか、手慣れてますね。

すると、こたこたがどこからともなく現れ、お着替え一式を置いていきました。


「万が一を考えて用意させておいた」


なぜ着替えがあるのか不思議に思っていたら、規兄が用意してくれていたのですね。

ただ、万が一って、私が川に落っこちることを想定していたのでしょうか?

素早く肌を手拭いで拭くと、これまた素早く肌襦袢を着せられます。

髪を手拭いで落ちないよう留めると、着物を着せ、帯まで結んでくれました。

規兄、どうして着付けができるのか謎ですよ。

あとは髪をまとめるだけですが、濡れたままでは上手くいきません。

仕方ないので、手拭いをくるくる巻いて帽子のようにしました。


騒動を聞きつけて、のりりんとたかじょーもこちらに戻ってきました。


「つれましたか?」


「えぇ。数匹ですが…。珠姫様、お怪我はございませぬか?」


のりりんは心配してくれますが、それよりも手に持っているお魚が気になるのです。

籠ではなく、枝にお魚を刺しているんですよ!

じーっとお魚を観察しますが、模様からするとヤマメでしょうか?

…鮎はいませんね。


「あゆじゃない…」


「姫様、鮎が食べたいのですか?」


私のがっかりした様子に、しんちゃんが聞いてきました。


「うん…」


でも、考えてみれば、鮎は鮎がないと釣ることはできなかったです。

岩の苔を食べるので、虫とかじゃなくて、投網でがばーっとしないと獲れません。


清志郎(せいしろう)蓮次郎(れんじろう)、二、三匹獲ってこい」


しんちゃんの言葉にびっくりしました。

しんちゃんが誰かに命令するのって初めてですよ!

丁寧な言葉じゃないのも、初めて聞きましたよ!!

こたにですら、丁寧な言葉を使っているしんちゃんがですよ!!


「どうかされましたか?」


「しんちゃんがめいれいしててびっくりした…」


意外な一面というか、しんちゃんの素はそっちなのかもしれない。


せいちゃんとれんちゃんは、しばらく川の中で立ったままじーっとしていました。

どうやって鮎を獲るのか、不思議に思っていると、それは一瞬のことでした。

ぱしゃっと音がしたら、何かが飛んで来ました。

元気よく飛び跳ねるそれは、たぶん鮎です。

それを何度か繰り返し、四匹の大きな鮎が獲れました。


「すごい!!」


岸へと戻ってきた二人を称賛します。

二人は少し照れた様子を見せましたが、今度は手に何かを持ちました。

こたこたも手伝って、枝を串のように細く鋭くして、鮎に刺します。

のりりんたちが獲ったヤマメも内臓を取り除いてから洗い、串に刺しました。

凄く手際がいいですね。

しんちゃんが串に刺さった鮎を持ってくると、匂いを嗅いでみてくださいと言ってきました。

うーん、なんか嗅いだことのある匂いが……。

西瓜というか、きゅうりに近いですかね。

この香りが鮎の特徴なんだそうです。

苔を食べて育つので、いい匂いがすると聞いてはいましたが…。

確かに、魚の匂いというよりは、野菜とか植物っぽい匂いでした。

あぁ、冷やしたきゅうりに塩を振って食べたいですね〜。

そういえば、きゅうりを見たことないです…。

探してみますか!


私が鮎を嗅いでいるわずかな間に火を起こし、火の周りに魚を並べていきます。

塩とか炭って、どこから出てきたのでしょうか?

これも、万が一で用意していたんですかね?


火の周りで、水遊びをしていた面々も着替え、鮎が焼けるのを待ちます。

ぱちぱちと爆ぜる音が、とても食欲をそそります。

香ばしい匂いもしてきました。

…まだですかね?

……もういいですかね?

そわそわしている私の様子が面白いのか、こたが笑いを堪え……きれずに大笑いしています。

こた、背後にいますよ、こたこたが。

案の定、ごちんとやられたこたは、頭を抱えて悶えています。

それにしても、こたこたのげんこつは本当に痛そうです。


焼けた鮎をしんちゃんが取ってくれました。


「熱いですので、すぐには食べないでください」


しんちゃんの忠告を守り、まずは匂いを楽しみます。

先ほどのきゅうりに似た匂いはなくなり、焼き魚特有の匂いがします。

それでも、海の魚とは違い、鼻に残らない感じです。

鮎がほどよく冷めたところで、思い切りかぶりつきます。

……うっ、うまーい!!

皮がぱりぱりいいますよ!!

白身もふっくらで、塩がまたいい塩梅です。

腹の部分には苦味がありますが、食べられないほどではありませんでした。

あっという間に頭だけになってしまいましたが、規兄は頭もばりばりと食べています。

…食べられるんですか!?

一口かじってみましたが、骨が刺さって痛かったので、諦めます。

たぶん、鮎の頭は大人の味なのです。

一口かじった鮎の頭を規兄にあげ、のりりんからヤマメを一口もらいます。

お?おぉ!

ヤマメの方が味が濃いような気がします。

ご飯が恋しくなる味です。

太刀魚に少し似ている気もしますが、どちらかと言うなら鮎の方が好きですね。

魚の中だと、太刀魚が一番好きですが。

貝だとハマグリですねぇ。

…海の幸が恋しくなってきました。

早く、小田原に帰りましょう!!

あ、その前に、しず姉に会わないといけません!


お久しぶりの珠ちゃんです!


珠ちゃん、びしょ濡れになるのが持ち芸みたいになっている(笑)

皆様は、川魚と海魚、どちらが好きですか?

海育ちな私は海魚です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ