表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

やめて失敗、東京アラート

作者: 明日香狂香

 東京アラートが単なる物まねだったことが、中止によって確定的になった。もともと、見える化だったんだから、厳格に運用していればよかった。


 一般都民に向けて、注意を促すもので十分だった。感染者が増えた減っただけの目安だから、別に休業要請とは関係ない。患者の増減に関係なく、対策ができたところから順次開けていくべきだ。ただ、感染者が増えてきたら、個人がなるべく外出を控えようとか、早仕舞いにしようかとかそれぞれで考えればいい。


 見える化で成功を誇示しようとしたんだろうけど、失敗しても見えることになる。だから、機械的に粛々と進めていくことがもっとも無難なことだ。


 雨が降りそうだ。あるいは、雨が激しくなりそうだ。


 こういう情報は必要だが、だから店に傘を並べろとかは大きなお世話である。ましてや、傘が少ないから出かけないほうがいいとか、傘が十分あるから出かけても大丈夫とかもいらない。


 見える化にとって重要なのは、状況を知らせることであって、対策を伝えることではない。日本のITでよくないのは、色付けした情報をだしてくることだ。情報は色をつけずに、生のままで出したほうが、よいアイデアが生まれる。それを、政治的な思惑で妙な色をつけるものだから、煮ても焼いても食えなくなってしまうのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ