表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最強猫と私 リ・スタート  作者: ひなたひより
28/57

第28話 体育祭1

 恭子の通う県立中学は、五月末に体育祭が開催される。

 ループ前の記憶を持つ恭子にとっては、中学二年生で二度目となる体育祭だ。

 予め勝敗の結果を知っている行事ではあったが、恭子はやる気をみなぎらせていた。

 特に力を入れていたクラブ対抗リレー。

 女子の部では前回のループで、女子ハンドボール部に僅差で敗れていた。

 順位でいくと、一着は陸上部。二位はソフトボール部。そして三位がハンドボール部だった。

 屈辱の四位で苦汁を舐めさせられた水泳部だったが、一年を待つことなくリベンジのチャンスが巡ってきたわけだ。

 恭子は前回の敗因を事細かく分析し、既に勝利への方程式を組み立てていた。

 水泳部とハンドボール部ではトータルの走力はほぼ互角。つまりはバトンを繋ぐ技術で、相手に軍配が上がっただけだ。

 そして前回のリレーでは、恭子のバトンがアンカーの美樹に今一つ上手く渡せていなかった気がしていた。

 その反省を活かし、受け渡しの精度を上げてアンカーの美樹にバトンを上手く渡せたら、今度こそハンドボール部に土をつけることが出来るかも知れない。


「やってやろうじゃないの!」


 恭子は鼻息荒く拳を突き上げた。


「まだやるの? もういい加減にしとこうよ」


 グランドの隅で、延々とバトンの受け渡し練習に付き合わされている美樹が、うんざりしたような声を上げた。

 午前中のプログラムの空き時間に、恭子はリレーメンバーを集めてしつこくバトンの受け渡しを練習していた。

 やたらと燃えているのは恭子だけで、美樹を含めた二年生の三人は、もう解散したそうな顔で練習に付き合っていた。

 そのうちに、ダッシュを繰り返して息が上がって来た美樹が、バトンを手にへたり込んだ。


「ねえ恭子。そろそろやめない? リレーで勝てたとしてもせいぜい三位が関の山だって。水泳部なんだしプール以外でそこまで頑張んないでもよくない?」

「なに言ってんの。表彰台に上がりたくないわけ?」

「まあ、できれば上がりたいけど、しかしあんたのそのやる気はどっから来るのよ……」


 やたらと前向きでエネルギッシュな親友に、美樹は眉をハの字にして困り顔を見せた。

 それでも美樹は立ち上がって恭子にバトンを手渡した。


「勝ったらなんか奢ってよ」

「いいよ。牛乳奢ったげる」

「牛乳かー」


 それでもちょっとは元気が出た。

 再開した練習に、少女たちは青春の汗を流すのだった。


 午前中の競技が終わり、お昼休憩に入った。

 強い陽射しを避けるように張られたテントの下に観覧席があり、そこに恭子の両親の姿があった。

 前回のループでは観に来ていなかった両親が、どうゆうわけかここに来ている。これも恭子が前回と違う行動を毎日のように行っているせいで、その余波がこうして現れているのだろう。


「お疲れ、恭子」


 手を振って声を掛けてきたのは恭子の母だった。

 父親もその横で軽く手を振っている。

 恭子は二人に手を振りつつ苦笑する。


「やっぱり来たんだね。お父さんもお母さんも、それと……」


 恭子は父親の膝の上に鎮座しているモフモフに目を向ける。


「ミースケも一緒だったんだ……」


 そこにいるのが当然であるかのように、ミースケは父親に抱かれていた。


「いやあ、家を出るときについてきたんだよ。まるで我々が体育祭を観に行くって知ってるかのように」


 うん。ミースケは知ってたよ。昨日話したし。


 口には出さなかったが、ミースケが確信犯であることは間違いない。

 学校に堂々と来て、弁当を食べてやろうと計画していたのだろう。

 このところ暇を持て余しているミースケにとって、丁度いい機会だったに違いない。


「恭子はお弁当、教室で食べるんだったわね」

「うん。生徒はみんな教室」

「じゃあこれ持ってきなさい」


 そう言って母が持たせてくれたのは大福だった。


「甘いもの、元気が出るらしいわよ。午後からすぐ走るんでしょ」

「うん。クラブ対抗リレー。絶対三位になってやるんだから」

「三位? 一位じゃなくって?」


 何だかショボい、娘の三位宣言に、父も母も不思議そうな顔をした。


「あのね、うちは水泳部なの。陸上で鍛えている他の部相手に三位は凄いことなの。そこの所分かってよね」

「そうか。じゃあお父さんミースケと一緒に応援してるからな。ビデオも持って来たから家でまた一緒に観ような」

「うーん、ビデオはちょっとNGなんだけど、まあいいや。じゃあお昼から三位になれるよう頑張って来るね。ミースケも応援しててね」


 手を振るとミースケは器用にパチリとウインクしてみせた。

 恭子はそのままグラウンドを抜けて、そのまま体育館裏の給水機に直行する。

 いつもけっこう空いているこの給水機は恭子のお気に入りだ。

 リレーの練習をしっかりしたせいで、乾いていた喉を潤す。


「ふー」


 たっぷり飲んで、濡れた口元を吹いた時に、背中に視線を感じた。

 恭子の脳裏に、以前ここで襲撃にあったことが甦った。

 サッと振り返った恭子はすぐに表情を崩した。


「なんだ、トラオか」


 そこにはキジトラのトラオがいて、弟分のクロを連れて恭子を見上げていた。


「今日はクロも一緒なんだね。こんな人の多いときに来て、どうゆう風の吹き回し?」

「まあ、あれだよ。暇だったし、こいつを連れて人間観察みたいな……」

「人間観察? 体育祭で?」


 何だかそわそわしているトラオに、恭子はピーンと来た。


「そっか。しっかり人間観察していきなよ。クロはいっぱい覚えないといけないことあるみたいだもんね」

「そうなんだ。まあこういったことも必要なわけだよ」

「あのさ、私、昼からリレーなんだ。トラオとクロもミースケと応援してよ」

「フーン、リレーか、キョウコの他には誰が走るんだ?」

「私は三番手でアンカーは美樹なの」


 美樹の名前が出たところでトラオの耳がピクリと動き、髭がビビビと震えた。分かり易い奴だった。


「じゃあ、キョウコが走ることだし、俺も応援しようかな……」

「ホント? じゃあ美樹にもトラオが来てるって言っとくね」

「いやいやいや、それはいいって。ちょっと見物して帰るだけだからさ」

「そう? トラオがいるって知ったら美樹だって頑張ると思うけどなー」


 探るような恭子の視線をスッとそらして、トラオはそのままスタスタと背を向けて歩き出した。

 相思相愛か?

 ちょっと面白くなってきたと恭子はほくそ笑む。


「ねえキョウコ」


 声を掛けて来たのはクロだった。

 色々学んで言葉も普通に話せるとトラオから聞いてはいたが、実際に声を聴くと少し新鮮だった。


「なあに、クロ」

「他にもリレーはあるのかい?」

「あるわよ。私たち体育会とは別に文科系の部活も走るわ。そのあとにクラス対抗リレーもあるし」

「そうか。じゃあ、キョウコのクラス全員が走る競技もあるんだね」

「うん。トラオたちと観ていってよ」

「そうだね。そうするよ」


 トラオが行ってしまった校舎の裏にクロもそのまま駆けて行った。

 その姿を見送ってから、猫三匹が並んでリレーを観戦している姿を思い描いて、恭子は思わず吹き出しそうになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ