表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

ダークヒーローとダーティヒーロー

「ブラック◯◯」とか、燃えます!

 正統派ヒーローには出せない、(くら)い魅力を持つ存在。ダークヒーローやダーティヒーローって響きだけで、心躍るものです。少なくとも、私的には。

 彼ら自身が主人公を担うこともありますし、正統派ヒーローをメインにしての、ダブル主人公、あるいは裏主人公。ライバルや宿敵。ジョーカーなんてポジションもあります。


 そんなところは共通してそうな両者ですが。このふたつの区別って、明確なんですかね?


 ダークヒーローも。敵中にありつつも、ヒロイックなキャラクターとかなら、わかりやすいんですが。

 ヒーローと対立構造だとそれっぽくも、競合構造だと認定は慎重になるかも。


 一方、ダーティヒーローは。対立構造・競合構造・共闘構造の、どれもとりやすく。

 ベイビーターンもヒールターンもしやすい、絶妙なポジションでは?

 正義からの逸脱。目的のための手段の選択肢。

 自由度が、高い気はしますが。どこまでを、その範囲とするのでしょう?


 って、つべこべ考えてたんですけど。

 シンプルに、感覚的に捉えることにしました。


 正統派ヒーロー → 白色

 ダークヒーロー → 黒色

 ダーティヒーロー → 灰色


 あまりに、ありきたり!とはいえ…


 灰色にも。

 白寄りの灰色 と 黒寄りの灰色 があるように。

 ダーティヒーローも、善悪どっちの陣営に近いかがありますし。


 ダークヒーローは、悪の陣営内(「組織内」とは限らない)ってことですね。


 整頓・確認レベルですけど。そんな感じで、自分の中でポジショニングしていこうと思います。

「シャドウ◯◯」「デビル◯◯」もいいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ