表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

Takashi in wonder land.

Lesson8「ふしぎの国のタカシ」


 街の中心近く、ひときわ大きな建物が図書館だった。

「さあ、着いたよ。小さい街の図書館だから、あんまり期待はしない方がいいと思うけど……」

クミはそう言ったが、それでも果物屋の10倍くらいはある。2階建ての建物だ。大正ロマンとか、そういったイメージの洋館である。

「いや、十分だ。ありがとう。本は普通に読めるんだよな?」

「うん。お金はかからないよ」

それがわかれば十分だ。俺は入り口の古めかしいドアを押し開ける。

 たちこめる本の匂いは、異世界でも同じだった。薄暗い館内には人はまばらで、一階には俺達の他にエルフが一人いるだけだった。

 俺は本棚を眺めながら歩く。例によってタイトルは日本語で書いてあったので、並んでいる本のジャンルはすぐにつかめた。

 しばらく歩いて、俺は探していたジャンルの本棚を見つけた。

 『イランイラン国と諸隣国の交流史』『ドワーフとエルフの停戦協定とその後の歩み』『イランイラン建国史』……。

 イランイラン国の歴史書が、その本棚には並んでいた。

「つまんなそうな本だなー。そんなんを読みに来たの?」

クミが退屈そうに言う。

 歴史に学ぶは賢者、経験に学ぶはなんとやら、って感じだね。

 俺は『イランイラン建国史』を手に取ると、中身をパラパラと読んでいく。

「やっぱり、そうなんだな」

「??何がやっぱりなんだよ」

クミが腕を組んで、不思議そうに尋ねる。

「この国の成り立ちだよ。……この国は、日本人が作った国なんだな?」

「!」

クミが少し驚いた様子になる。俺が歴史書を読みに来た理由がわかったようだ。

「……まあ、そういうことになるかな。別に隠してたわけじゃないけどね」

隠すつもりがないのはわかっていた。そうでなければ俺を図書館に案内しないだろう。

「もともと言葉の無かったこの国に、数百年前、日本人が異世界から転移してきた。そして日本語を根付かせたんだな」

「そうだね。その本にも載ってると思うけど、最初に来た日本人のことをあたしたちはこう呼んでるんだ」

「『大日本人』」

俺とクミの言葉が重なる。

 歴史書によれば、その大日本人がイランイラン国に言葉、すなわち日本語を持ち込んだようだ。

 そして言葉を用いて、農耕や狩猟、果ては工業の知識を集約し、発展させた。民の管理システムを構築した。

 そうして、この世界の小さな集落は統合されて、国になった。そういう流れだ。

 この世界の謎が、一つ解けた。


「ありがとうクミ、もう図書館は十分だ。家に帰ろう」

「そ、そう?じゃあ帰ろう!」

クミはとたんに元気になる。難しい話は終わりだ。

 Let's go home! ……俺もこの世界での身の振り方を考えなくていけないな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ