表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

Is this a table or Kumi?

Lesson2 「これはクミですか?いいえ、テーブルです」


「続きを教えよう。さっき教えた“I am〜”の“am”だけど、これをBe動詞というんだ」

「Be動詞……ですの?」

エミリーが不思議そうに首を傾げる。そこへクミが口を挟んできた。

「動詞っていうのは日本語で言うと『食べる』とか『行く』とかのことだろー?Beってなんだよ!」

こいつら日本語なら文法もわかってるらしい。

 ますます俺に英語を教えてもらう意味がわからんな……自分で勉強できそうなのに。

「Be動詞ってのは、前言った通りだよ。『イコール』ってことだ」

「もしかして……“am”だけじゃなくて他にもあるんですの?」

「その通り。エミリーは理解早いな。じゃあ他のを教えようか」

その後、俺は一通りBe動詞の基本を教えた。is, areとか、あとは“Is this a pen?”みたいな疑問文だ。

 クミもエミリーも和製英語を知ってるだけあって、ハングリーとかを使って簡単な例文は作れるようになっていった。『アイムハングリー!』と叫んだクミにはクッキーをあげた。

「よし、じゃあ二人ともだいたいわかったみたいだし、ちょっと会話してみてくれ。英語は使わないとうまくならないからな」

「オッケー!」「はいですわ!」

二人とも少し戸惑っていたが、まずはクミから話し始めた。

「ハ、ハーイ、エミリー。イ、イズ……ディス、ア、ペン?」

うーん、まだたどたどしいな。

「オッケー、クミ。ちゃんと言えてるから、もう少し早口で言ってみよう」

発音が苦手な初心者ほど、早く喋るべきだ。聞き取る側も上達するし、なによりネイティブにも『あ、こいつは英語が喋れる奴なんだ』という印象を持ってもらえるから、伝わりやすくなる。

 まあ、受け売りなんだけどね。

「わ、わかったよ。Hi, Emily. How are you?」

「Good, thank you. How about you? ですわ〜。すごい、私たち英語で喋ってます!」

やっぱり速めに喋った方が自然に聞こえるな。

「よし、いいぞ。続けて」

「I`m good, too. Thank you! おー、あたしもやればできるじゃん!」

「By the way, is this a pen?」

「No, it isn't. It's a tea cup. 見ればわかるだろー!」

そうなんだよな。この辺の会話の不自然さは半端じゃないんだ。

「そ、そうですわね!じゃ、じゃあ……Is this Kumi?」

今度はテーブルを指差して、そんな質問をするエミリー。うーん、それはどう見てもクミじゃ無いよなあ。

「No,,, いや、Yes! Yes! It's Kumi!」

めちゃくちゃ言うねこの子。お前はテーブルだったのかよ。NOばっかりだとつまらないと思ったのかな?

 そんな俺を尻目に、クミは人差し指をクルクルっと振った。

 バンッと間抜けな音がして、煙が立つ。こいつらの使う不思議な魔法だ。

 気がつけばテーブルが一つ増えていた。代わりにクミが一人減っていた。

 ん?どういうことだ?

「Yes! I am a table!」

クミの声で、嬉しそうにテーブルが喋った。

 あ、変身もできるんだ。便利〜。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ