表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

門の中


其の日私は死にました女は笑顔でそういう事をいいます左様で御座いますかとわたくしは返答をさせて戴きますけれども如何にもそれは嘘の事の様に思われて仕方の無い物なので御座います本当に私は死んだのですと女はもう一度言うのですけれどもそれがわたくしに何を求めての行為であるのかが最早全く理解出来ないことの様なのです貴女が死んでいるのであればとわたくしは仕方無くこう話しますもう死んでいる貴女とこうして貴女の死について話しているわたくしは一体死者となるのでしょうか女は更ににッこりとしてこう申しますそういうことなのですと



此は最近の市井にて人人の口端に上る所謂怪談に御座いますれど其の様な経験をした者は見付からず然し確かに人人の畏れている様子を聞きますと太一郎は申しました既に死んだ者の談とは奇妙聞けば談の主体たる者も死者という事だが此ではまるで作り談という他無く何もそこまで人人の心を揺るがす様には感じない太一郎よ此れは何が奇妙かとお尋ねになりますとこの御談の奇妙な事には何処にも其の様な経験をした者は見付かる事が無いが然し人人が此の御談を本当に違い無いと信じて居る事が余りに可笑しいので御座いますと申します成る程其れは確かに奇妙然し人人とは元来より其の様なものと笑って仰います人人の口端に上る物等に於いては何せ9割9分9厘其の内訳の面白いと言う事ばかりが主題であり真偽については二番目三番目のこと太一郎も市井の人人の談に其の様な程深刻に悩むのはおやめなさいとにッこりと仰いました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ