表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/313

リス町味噌

誤字報告、感想、ブクマをありがとうございます!


 トコトコと歩いて二十分くらい。

 町の広さは幻獣の町と同じくらいの規模なのかな?


 着いたのは地下に続く洞窟。

 洞窟の入り口には四人の警備に当たるリスの人獣さんと獣人さん。

 ニコラスにビシッと敬礼してるけど、皆さん身長低めで童顔なので、子供のごっこ遊びに見えて、変に微笑ましくなる。


 中はそんなに広くはないけど、地下にあるので、少しだけ涼しい。

 蟻の巣状に作られた人工的な洞窟は、一部屋八畳間くらいの広さで、そんな部屋が幾つもある。

 その部屋ごとに色々な物が貯蔵されてる。


 案内されたのは、入り口近くにある部屋で、木の樽がたくさん並んでる部屋。

 リス人獣の女の人達が忙しなく動いている。


「皆おつかれー!ちょっと邪魔するよー」


「あら、ニコラス隊長、こんな所に珍しい、どうされたんです?」


「人間族のお客さんを案内してるんだよー」


「こんな所に?」


「人間族では、もう、ミソは結構流通してるらしくてね、うちで取れたミソと、味比べをさせて貰おうと思って!」


「まあ!それはとても良い案ですね!出来れば私達も参加させて頂けませんか?」


 ニコラス隊長がディーグリーを見る、ディーグリーが俺を見る。

 オーケーサインを出せば、ディーグリーもニコラス隊長に同じようにオーケーサインをする。


 と言うことで、味見するためにリス町にある、ラバー商会のレストランに向かう途中、人気者のニコラス隊長に絡みに来たちびっこ達と遭遇。


「「「ニコラス隊長こんにちは~」」」


「はい、こんにちは!」


「ねえねえ、人間のお客さん来たんでしょ?何しに来たの?」


「彼等は冒険者だから、色々な町を回っているんだよ!」


 こっちをチラチラチラチラチラ見ながら、ニコラスと話すちびっこ達。

 その揺れる尻尾がラブリー。

 ユーグラムが、無表情でホワホワしてる。

 ジワジワ近寄ってきて、尻尾が無いことをとても不思議そうに見られる。

 ソラに乗ったままの俺とプラムの事もガン見してる。

 俺は、ちびっこ集団の後方にポツンと立って、一心に何かをガジガジしてるポッチャリ君を見ている。

 とても気になるので、声を掛けてみよう!

 ぴょいとソラから飛び降りて、


「にぇーにぇー、にゃにたびてんのー?(ねーねー、何食べてんの?)」


「むぐっ?」


「こいつが食ってんのは、ガリガリだろ、知らねーの?」


「はじめてみたー」


「食ってみるか?」


 答えてくれたのは、ポッチャリ君ではなく十歳くらいの男の子。

 言葉と同時にポケットからガリガリを出してこっちにくれる。


「ありあとー!」


 お礼を言って受け取り、よくよく見る、匂いを嗅ぐ、端っこを齧ってみる。

 全く歯は立たなかったけど、


「ひょーーーー!!」


 ついつい叫んでしまったら、


「なんだケータ、雄叫びあげて、何か良いもん貰ったのか?」


「たしゅきゅ!しゃばぶちはっけん!(助!鯖節発見!)」


 助に貰った物を掲げて見せたが、奴は不思議顔をするだけ。


「しゃばぶちって、なによ?」


「かちゅおぶちのー、しゃばのやちゅ!(鰹節のー、鯖のやつ!)」


「かちゅおぶち……………………鰹節?それのしゃばのやつ?ああ、サバ?鯖節!」


「しゃばぶちー!」


「あーー、そりゃ大発見だ!」


 やっと通じた模様。

 俺から鯖節を受け取った助は、繁々と眺め、匂いを嗅ぎ、端っこを齧ってみる。

 やっぱり歯は立たなかったけど、


「あーうん、なんか懐かしい味な気はする?」


 いまいち要領を得ないのは、鯖節を直接齧った経験が無いからだろう。

 実際に鯖を使っているかは謎だが、風味は鯖節その物なので問題なし!


「こりぇ、どこうってーの?」


 振り向いて、少年に聞いてみたが、


「んん?」


 通じなかった模様。


「これはどこで買えるかな?」


 助が通訳すれば、


「隣のネコ町に売ってるぞ!」


 と教えてくれた。


「おお!にぇこまちいく!(おお!ネコ町行く!)」


 少年が指差した方向に走り出そうとしたら、腹をキャッチされて止められた。


「こらこら、今すぐには行かねーよ!これから味噌の試食会でしょうが!」


「しょーらった(そうだった)」


「なんだよ、そんなに気に入ったのか?」


「うん!いっぱーほちい!(うん!いっぱい欲しい!)」


「ふーん、人間て変わってんな?ガリガリは、ネコ族とリス族くらいしか食わないのに」


「しょーなのー?」


「固いからな!」


 そのまま食べる前提なんですね!


「あ、しょーだ、こりぇ、おれーね!(あ、そうだこれ、お礼ね!)」


 道中貰った、俺には食えない菓子を、子供達にゴソッと渡すと、凄い喜ばれた。


「ええ!こんなに貰って良いのかよ!」


 結構な量の菓子だったので、他の子達にも声を掛けた少年は、各々に持っていた鯖節を集めてくれた。

 お互いにホクホクになって別れた。

 そんな俺達のやり取りを、ニコラス隊長が心底不思議そうな顔で見てて、


「ええと、そのガリガリはとても固いから、君には食べられないんじゃないかな?」


 そうね、菓子も食えない俺では、鯖節を直では食えないね!


「おりょーりちゅかうよ(お料理使うよ)」


「ええと?」


 ニコラス隊長にも、俺の言葉は通じないが、


「あら、ガリガリって、お料理に使えるの?」


 一緒に来たお姉さんには通じた!


「おいちーよー」


「使い方は教えて貰えるかしら?」


「いーよー」


「うふふ、それは楽しみね!」


 ニコラス隊長そっちのけで、話が纏まったのでまた歩き出す。

 道中に話したのは、ミソの作り方。

 作り方と言っても、前世の、麹や大豆を使うわけではなく、バレーボール大の木の実を割り、中の種を取り出したら、果肉の部分をこそげ落とし、塩と混ぜて樽に詰め、週に一度の頻度で樽全体をかき混ぜると、三ヶ月程で出来上がるとのこと。

 お姉さん達は、かき混ぜる作業が終わった所だったらしい。

 そしてお姉さん達は、お姉さんだけどお母さんらしい。

 皆、若いお母さんである。


 そして着いたのは、ラバー商会傘下のレストラン。

 休日で閉まってたレストランだが、ニコラス隊長が事情を話して、ディーグリーが顔を出すと、慌てて中に入れてくれた。

 レストラン店主は、人間族でした。


「坊っちゃん、来やしたね!話はガジルから聞いてますぜ!」


「あれ?知り合い?行商だから知ってる、って感じでもなさそうだけど?」


「あれ?坊っちゃん言ってないんですかい?」


「あはは、あんまりかしこまられても面倒だから、行商しながら冒険者してるって言ってる~」


「あー、ですが、このニコラスは、腹は黒いですが、ちゃんとした奴ですぜ?」


「あーうん、えーと、では改めまして、ディーグリー・ラバー、ラバー商会会頭の次男です」


「成る程。確かに大声で名乗ると、面倒そうですね!理解しました」


「ええ、身の安全と面倒ごとの回避の為にも、大袈裟にしないでくれると助かります!」


 お互いに笑顔の圧が強いですね!

 まあ、何はともあれ、


「そんで?今日は、昼飯を食いに来たって訳でもなさそうだが?」


「うん。急で悪いんだけど、厨房を借りても良いかな?ミソの試食会をしたいんだよ!」


「へー、そりゃ興味深い!俺も去年、王都で一回食っただけだから、いまいち味の違いがわかんねーんだよな。んで、俺は調理を担当か?」


「あ、調理は俺達がやるよ~、センデは味見して!」


「はあ?坊っちゃんが料理!?食えんのかい?」


「フフン、馬鹿にしちゃいけないよ~、この一年、冒険者稼業と共に、色んな所で色んな料理だってしてきたからね~!」


 ディーグリーがドヤ顔です。

 まあ、この一年で、皆成長したよね!ユーグラム以外は!


 とても疑わしそうな顔のセンデ料理長に見守られながら、調理をします。


 さてさて何を作りましょうかね?


 まずは、味噌の味自体を知るために、スティック状に切ったキュウリで、味噌をちょいっと掬ってボリボリ。

 他の面々もボリボリ。


 アマテ国の味噌は、完熟した黒っぽい味噌、リス町の味噌は、色も薄く出来立ての新味噌って感じの味の違い。

 風味も違うし。

 黒っぽい味噌の方は、醤油のような風味もある。

 リス町味噌は若い感じ。

 これはあれだね!両方美味しいし、使い方次第だね!


 まずは味噌汁。

 水に乾燥昆布を沈めておいて。

 さっき貰った鯖節を、カッターで削ぐ。

 切れ味が半端無いのでスラッスラッと削げますよ!そのうちどこかで、ちゃんとした削り節器作って貰うけど!

 薄く削がれた鯖節が山になったので、昆布の沈んだ鍋を火に掛ける。

 沸騰寸前で削がれた鯖節を入れ、沸騰させないようにちょっとだけ煮たら、ザザーっとガーゼのような布を敷いたザルで濾す。

 鯖節なので、香り豊かな綺麗な黄金色の出汁、とは言えないけど、深いコクの有る出汁の完成!

 一応皆にも味見してもらう。

 魚臭く感じる人もたまにいるからね。

 皆は大丈夫そう。

 味噌汁の具は、アマテ国味噌にはなめこに似たキノコ。

 リス町味噌には大根。


 その他のメニューは、リス町味噌で味噌おにぎりと、料理に良く使われる大きな葉っぱで、キノコと鯛に似た魚と味噌を包んで焼いた、朴葉焼きモドキ。アマテ国味噌で肉野菜炒め、後肉味噌も作った。

 このところ、野菜と芋とたまに川魚しか食ってなかったので、肉が多めのメニューなのは仕方ない。


 味噌の味比べなので、味噌メニューばかりだから、味はちょっと薄目。


 皆さんバクバク食ってます。

 お姉さん達も、バクバク食ってます。

 あれだね、前から思ってたけど、この世界、男女の食事量がそんなに変わんないよね!

 女の人でも、肉体労働とか普通にするし、男の人でも非力な人もいるし、だからかはわからないけど、女の人だからって少食って事も無い。

 各々の体に合った量食べる。

 たまに異常な量食べて、ほっそりな人もいる。

 まあそれは前世にも居たけど。


 肉味噌を更に食べる為に、米を追加で炊かされました!


 皆さん心行くまで食べ尽くしたのか、凄く満ち足りた顔をしてらっさる。


「いや~、リス町のミソも美味しかったね~!全然売りに出して良いじゃん!これは売れるよ!早速仕入れなくちゃ!」


「料理によって変えるとは、坊っちゃん達も侮れませんな!いや~、坊っちゃんがこんなに料理上手になってるとは!俺もウカウカしてられませんぜ!」


「そうだねー、うちの町のミソは、あっさりしてて、アマテ国のミソとはちょっと違うけど、これはこれで美味しかったな~」


 ニコラス隊長がウヘヘーって顔で言う。

 満足そうですね!

 お姉さん達も各々に、こんな料理は?あれに混ぜたら、とか意見交換に夢中。

 好評のようで何よりです。

 ディーグリーが手紙を書いて、ラバー商会で正式販売するようです。

 その前に、自分達の分は当然確保したよ!


 さて、腹も満ちたし、他には特に見るべき所も無いので、木の実の露店を回ったら、お隣のネコ町に行きますよ!

 鰹節もあると良いなーー!!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4巻の発売日は6月9日で、公式ページは以下になります。 https://books.tugikuru.jp/202306-21551/ よろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
[一言] 白味噌、赤味噌、合わせ味噌 そんな違いと思ったら全く違ってた。
[良い点] リスに味噌と聞いて連想するのはくるみ味噌。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ