表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/313

幻獣の町

誤字報告、感想をありがとうございます!

 羊な執事さんが去った後、ギルドの食堂で改めてクラックと向き合う。


「え~、そんで?あんたらはこの後どうしたいんでやす?」


「そ~だね~、観光はしてみたいけど、この街には名所とかある~?」


「名所でやすか~?この街は、人獣が多く住むってだけの街なんで~、特に珍しいもんはないでやす~。あえて言うなら、色んな人獣が見れるくらいでやすかね~?まあ、闘技大会は有名でやすが~」


「ん~、それは十日後だって言うし、チケットは頼んであるし、んじゃ~この周辺の見所は?」


「あ~、そ~でやすね~、幻獣族の里なんかは、そりゃ~珍しいもんでやすが、あすこはね~、入れないでやすからね~」


「へ~、幻獣族!それはまだ見たこともないな~!」


「あすこは、仕来たりや風習とかでうるさい事はないんでやすが、まず里に入るのが難しいでやすからね~」


「ええ?それは誰かの許可が要るとか?」


「ああいや、幻獣の里は、地図上ではこのすぐ近くでやすが、実際に辿り着けるのはほんの数種の人獣か、獣人だけなんでやす~」


「ええと?それは罠が有るとか?」


「いやいや、ああ!幻獣族を知らない人間族の方は知らないでやすか?幻獣族は、基本、その体から幻術を常に発している種族でやして、無意識に発する幻術で、里への道が見付からないんでやす~。幻獣族同士なら、幻術は見破れるらしいでやすが」


「へ~、そんな話初めて聞いた~。じゃあ、他の種族はどうやって幻獣族の里に行くの?」


「基本は招待してもらうんでやす~。そうでない場合は、嗅覚や聴覚のよっぽど優れた獣人の案内人を雇うかでやすね~。あ!ちなみに、俺っちには無理でやす~」


「ふ~ん、幻獣族か~、見てみたかったけどね~」


「案内人を探しやすか?それとも自力で辿り着けるか、チャレンジしやすか?」


「ええ?自力でチャレンジとかもありなの?」


「まあ、それもひとつの観光としてありやすからね~、辿り着ける奴はほぼいないでやすがね~」


「はは、何だかそれも面白そうだね!」


「フフフ、チャレンジと言うのも面白いですね」


「まあ、無理とは思うが、暇だしな!」


「んじゃまあ、一度試してみますか!」


「そ~でやすか~?それじゃあ、チャレンジしてダメな時は、その周辺の町でも回りやすか?」


「ああ、それで頼む」


「りょ~かいでやす~!」


 と言うことで、宿をチェックアウトしたら、幻獣の里チャレンジに行くことになりました!



 街門を出た途端巨大化したソラに、クラックが腰を抜かし、俺とプラムが乗ってもビクともせずに歩き出すソラに目を剥いて、


「そ、そ、そ、それってば妖獣でやすか?!大きさを自在に変えられる妖獣なんて、随分と希少な種族を従魔にしてるなんて!あんたらはいったい何なんでやすか~?!」


 大きさを自在に変えられるのって、普通じゃないの?


「よーじゅー、おおきしゃかえりゅの、ふつーららいの?」


「ふぇ?」


「あー、妖獣とは、大きさを変えられるのは、普通ではないのか?」


「いやいやいやいや!普通なんかであるわけないでやす!妖獣の中でも、ほんの一握りの力の特出した個体が、大きさを変えられるようになるでやす!それを従えられるなんて、大妖精だけでやす!」


「だいよーしぇーって?」


「だ、大妖精は、三百年以上生きた、妖精族の纏め役を任される、力の強い妖精族の長の事でやす!」


「ふぇー」


「いやいやいやいや、あんたら何者でやす?!」


 クラックが物凄い目で見てくるんですが!


「あー、いや、この子は、妖精族の突然変異で、ソラは怪我をしている時に助けた事があって、それからはケータに従ってくれている」


「妖精族の突然変異?!そんなの聞いたことないでやす!その子はあんたの息子じゃないんでやす?!」


「俺に息子は居ない」


 クラックにガン見されております!

 アールスハインと俺とクラック以外は、皆背を向けて笑いを堪えてるし!

 道中も散々言われたからね!

 子供連れで冒険者なんて、無謀だ!とか怒られる事もあったし。

 まあ、実力で黙らせたけどね!ドヤァ!


「妖精族の突然変異。ま、まぁ、それが本当なら、希少な妖獣を従えるのも、無理が無い?んでやすかね~?」


 何だか無理やり自分を納得させてるようなクラック。

 でもね、


「もーいっぴきいりゅよ?」


 俺がクラックの方に、掌を上に向けて出せば、ユーグラムのポケットからピョーンと飛び出したハクが、掌に乗る。

 ギョッと後ずさるクラック。

 そのまま掌を下に向ければ、落ちると同時に大きくなるハク。

 クラックに触手を振っている。


「んなーーーー!!」


 クラックの尻尾が凄い事になっている。

 倍くらいの太さになった尻尾を、思わず撫でちゃった!ら、


「うひゃあ!」


 とか言って、飛び上がり、股の間に挟んだ。


「ふぅーふぅーふぅー、ええと、人獣も、獣人も、尻尾は急所の一つなんで、突然触るのは、勘弁してほしいでやす。そんで、もう妖獣は居ないでやすか?」


 肩で息をしながら、自分を落ち着けようとしているのか、ジト目で見ながら質問するクラック。


「ラニアンとー、ぷりゃむいりゅよ!」


 足元に居たラニアンと、ソラに乗ってるプラムを指差して言えば、


「…………………………何なんでやすか?妖獣集めて、どっかの街でも襲うんでやすか?俺っち平和主義なんで、揉め事には関わりたくないでやす!」


「ともらちなったらけよー?(友達になっただけよー?)」


「どっかに攻め込む準備じゃないんでやすか?」


「けーたも、へーわしゅぎよー?」


「これだけの戦力が有りやすのに?」


「けーたのが、ちゅよいよ?」


「…………………………妖精族の突然変異」


 何だか恐ろしい物を見たような目で見られております!

 害は有りませんよー!


「本当に、何処かと争うつもりも、何かを壊すつもりもないぞ?」


 一応アールスハインがフォローを入れるが、まだ納得出来ない様子。

 その後も暫くブツブツしたあと、ガシュガシュと頭をかき回し、バンバンと両頬を叩いたかと思うと、


「よし!俺っちはただの案内人!街に被害が無い限り、俺っちの責任じゃない!んじゃ~行きやすよ~!」


 気持ちの整理がついたらしい。

 だいぶ投げ遣りだったけど。


 たまに出てくる魔物を適当に倒しながら進む。

 街道沿いなので、それ程厄介な魔物も出ずにサクサク進む。


 クラックは、たまにユーグラムの胸ポケットを見て、ソラを見て、ラニアンとプラムを見て、最後に俺を見て溜め息を吐く。

 微妙に距離もとられてるし。

 一体どう思われてるのか分からないけど、まあ、その内慣れるだろう。


 街道を徒歩で三十分程の何もない所でクラックが止まる。


「ど~したの~?」


 ディーグリーが聞けば、


「こっから先は、幻獣族の里への道になりやす。既に幻術が掛かってて、案内人でもなけりゃ~見分けは付かないでやす」


 街道の横を指差しながら言うクラック。

 指先を見れば、確かに何もない?

 んん?意識して見れば、道が見えるね。


「そりゃみえりゅー?」


「ガウ」


 ソラも問題なく見える様子。


「見えるのか?」


「みえりゅねー。はきゅー?」


「ム!」


「ラニアン?」


「キャン!」


「ぷりゃむー?」


「ヤー、ヤヤ」


 ハクとラニアンは問題なく見え、プラムはぼんやり見える感じかな?

 皆の返事に、アールスハインも納得して、取り敢えず俺を抱っこした。

 ラニアンは助が抱っこ。

 ハクは元々ユーグラムのポケットだし、プラムは自らディーグリーに抱っこされに行った。

 残ったソラはデブ猫スタイルになり、体型に見合わぬ身軽さで、クラックの頭に乗っかった。


「どぅうぇぇぇ!なんでやんすか?!」


「道案内だ」


 アールスハインが簡潔に言うと、物凄く複雑な顔で納得してた。


 進む道は踏み均された土の道。

 ただし、そこに3Dな映像が重なっている感じ。

 砂漠や渓谷、荒野や湖沼、ジャングルや竹林なんかも。

 次々変わる映像が、どこかのアトラクションにでも入った感じ。

 だからと言って道を見失う程でも無い。

 途中、プラムを抱いたディーグリーが何処か別の方向に行きそうになったのを、ハクが触手で捕まえたりもしたけど、三十分も歩いたら、薄い幕を通り抜けたような感触の後、無事幻獣の里に到着。

 着いた途端、目の前に居た第一里人のユニコーンの獣人さんが、


「あんれまぁ、めんずらすぃ、おめさんら、自力で来ただか?ん?おお、おめさんは妖狐族けぇ?男で妖狐族ちゅーのもめんずらしなや!まぁ、来たんなら、ゆっくりしてけぇ。宿はここ、まっつぐ行って突き当たりにあんべよ!」


 朗らかに笑いながら歓迎してくれるユニコーンの獣人さん。

 お礼を行って通り過ぎたけど、


「なんか、想像してたユニコーンと違う」


「ああ、訛ってたよな」


「純潔の乙女の前にしか現れないんじゃなかったんですかね?」


「いやいや、さっきのは獣人でやすから!」


「あんな歯茎剥き出しで笑うイメージ無かったなー、すげえ訛ってたし!」


「ま、まぁ、王都とは違うでやすよ~」


 擁護しようとしてるクラックの語尾も弱い。

 農民服の馬面って、インパクト半端ないね!角有るし!キリッとした顔なのに、歯茎剥き出しで笑うし!


 インパクトの強さに半ば呆然と感想を言いながら歩いていたら、目の前に紹介された宿。

 扉を開くと、カロンカロンと長閑なベルの音がなり、小さな受付と、その奥に食堂らしき部屋と、奥に続く廊下、二階に続く階段が見える。

 廊下の奥から、ダスダスダスと重い足音がして、現れたのは、二本の角を生やした、真っ黒の馬面。


「なんだいなんだい、食堂が開くのはまだちっと早いよ!」


 声が女性なんですが!

 よく見ると服装も女性。

 スカート履いてるし。

 向こうも俺達にビックリしたのか、


「あんれまぁ、あんたらお客さんかい?めんずらしなや!めったに宿の客なんか、来ねぇもんで、油断してたわぁ!アッハッハッ!」


 間違いなくおばちゃんである。

 二本の角が凶悪だろうと、黒光りするほど艶やかな毛並みだろうと、口から出る言葉は、間違いなく田舎のおばちゃんである。

 おばちゃんは種族を越えるんだなぁと、妙に納得しました。

 バイコーンと呼ばれる種族のおばちゃんに案内されて、部屋に荷物を置いて、出されたお茶を飲みながら昼食が出来るのを待つ。

 旦那さんはユニコーンのおじさんで、寡黙な感じで厨房からペコッとお辞儀してすぐに引っ込んだ。


「無愛想でごめんね~、でも料理はこの里一番だから、期待してな!あたしはちょっと仕事かたしてくるから、ゆっくりしてな~」


 ダスダスダスと去っていくおばちゃん。


「……………うん、幻獣の里。思ってたんと違う事は分かった!」


「そうですね、なんと言うか、もう少し、幻想的な光景を見せられるのかと」


「アハハ~、俺っちも、幻獣の里には詳しくないんで、何とも言えないでやす~」


「まあでも、姿が多少違うだけで、人間族の集落とそんな変わんないかな?」


「そんな感じだな」


「うん、幻獣とか言うから、ちょっと想像力逞しくし過ぎたかな~?」


「あ~、俺っちが思ってたのとも違うでやす~。幻獣の里の案内人の話とも違う気がするでやす~」


「まぁ、お昼食べたら、もうちょっと色々見て回ろうよ!幻想的な所もあるかも知れないし~」


「そうですね!」


 その後続々と食堂に来た客で賑わってきて、その客全員に驚かれて、やたらとフレンドリーに話し掛けられた。

 客はユニコーン、バイコーン、グリフォン、妖狐等々。

 中でも妖狐族の綺麗で色っぽいお姉さんが、クラックに物凄くズイズイ話し掛けている。

 クラックは、赤ん坊の頃にジュボーダン伯爵に拾われた孤児で、人獣族の街の孤児院で育ったので、自分は狐族の人獣だと思ってたらしい。

 まさかここで自分の出自を知るとは思ってもいなかったそうで、本人が一番驚いている。

 午後はお姉さんの案内で、妖狐族の族長に会いに行くことになりました。


 あ、ちなみにご飯は、芋とサラダが中心の、ベジタリアンな食事でした。

 味は普通。

 普通に食べられるって素敵!

 量は物凄かったけどね!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4巻の発売日は6月9日で、公式ページは以下になります。 https://books.tugikuru.jp/202306-21551/ よろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ