表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/19

ジャックオランタン・ウィルオウィスプ・バンシー・ハグ

・ジャック・オ・ランタン Jack-o’-Lantern

種別:アンデッドまたは精霊、植物

 カボチャに目と口の形の穴をくり抜いて作られたランタンの様な頭、もしくはそれのみの姿で描かれるモンスター。ハロウィンの定番モンスターの一つ。元の伝承では堕落した人生を送った者が、死後天国へ行くのを拒まれたため、行き場をなくし彷徨う姿とされ、そこから、旅人に悪さを働くアンデッドモンスターとされる事がある。それ以外に、ハロウィンという秋の訪れを感じさせる催しのキャラクターの一つであるため、秋を告げる精霊とされたりする。この場合悪事を働くモンスターとして描かれる事は少なく、よくて悪戯をする程度とされる。

 それ以外に植物に関する姿をするために、妖精などが魔法で作り上げた植物モンスターとされることもある。植物なので、倒すとカボチャが取れるとされたりする。爆発するものいるらしい。

 元の伝承が鬼火ウィル・オ・ウィスプの一種とされるため、そのままウィル・オ・ウィスプとされるか、その一種とされることがある。



・ウィル・オ・ウィスプ Will-o’-Wisp Will-o’-The-Wisp

種別:アンデッドまたは妖精

 青白い宙に浮く炎の球の姿をするモンスター。罪人が死後、天国へ行けず行き場をなくし、現世をさ迷う姿とされる。死者の霊魂とされるため炎の中にぼんやりと骸骨が浮かぶ姿として描かれる事もある。

 罪人など悪人の死後の姿であるため、人に悪さをし、旅人をだますなどをして、底なしの沼に誘い込むといった事をするとされる。

 悪さや悪戯をするとされる事から、アンデッドではなく妖精の一種とされる事もある。

 伝承で墓地や沼地でよくみられるとされるため、ウィル・オ・ウィスプはそのまま、墓地や沼地に現れるとされる事が多い。

 イグニス・ファトゥス、ジャック・オ・ランタン、コープス・キャンドル・ウォーキング・ファイアー、パイン・ライト、スプークライト、フラッシュライトといった別名、もしくは亜種が有るとされたりもする。



・バンシー Banshee

種別:アンデッドまたは妖精

 非業の死を遂げた女性の悪霊のアンデッドモンスター。半透明の恐ろしい女性の姿で描かれる事が多い。もとの伝承ではアンデッドではなく、妖精の一種とされるため、妖精とされる事もある。伝承からバンシーの鳴き声を聞いたものは死がもたらされるとされるため、多くの場合鳴き声による即死攻撃が可能な、非常に強力なモンスターとされることが多い。さらに、アンデッドモンスターである場合、物理的な身体を持たないため、物理攻撃を一切受けないなどの能力を持つことが多い。



・ハグ Hag

種別:人怪または妖精

 恐ろしい老婆の姿をした魔女。人をだまし、人を食らう魔女とされる。魔女であるため、奇妙な秘薬を作り、魔法を使うとされる事が多い。人に悪事を働くことがほとんどとされるが、まれに手助けをすることもあるとされることもある。

 元はイギリスの伝承とされ、「ヘンゼルとグレーテル」などの童話に登場する魔女はハグだと言われている。

気持ちだけハロウィン。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ