表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あやかし隠し  作者: ISTORIA
プロローグ
2/8

プロローグ

「なろう」サイトに初めて投稿する(短編除く)連載作品になります。

不慣れで拙いところもあると思いますが、生温かい目で見守ってくださると嬉しいです。



 空の色が()せはじめる。


 初夏特有のぬるい風が徐々に冷める午後、放課後を(むか)えたとある高等学校。その屋上にて、一人の少年が(まぶた)を閉じて昇降口の壁に(もた)れかけていた。


 男にしてはやや長い黒髪が、強く吹いた風になぶられる。髪の毛が(ほお)(くすぐ)っても、少年は微動すらしない。

 余計な雑念を払い、気迫すら感じる集中力を高めているのだ。


 ふわり、髪が浮くように揺れる。風ではない。それは少年の内に秘められる〝力〟が体外に漏れ出たから。


 少年の脳裏に、屋上ではない風景が浮かぶ。


 家庭科準備室と刻まれた板が取り付けられた一室で、三人の学生がいた。

 黒髪の少年が、ホワイトボードの前で演説し、簡易型の地図を貼り付ける。

 人工的な茶髪の少年は緊張気味だが好奇心を(おさ)えきれない顔で聞き入る。


 反して、薄茶色の長髪の少女はぼんやりとしていた。

 そんな物思いに(ふけ)る彼女に、黒髪の少年が一枚の紙片を差し出す。


『――というわけで、今夜八時、この竹林の前に集合だよ』

『えっ? あ、はい』


 話をよく聞いていなかった少女は、流されるまま受け取った。

 ホワイトボードに書かれた命題は『肝試し』。場所もしっかり記されているおかげで、そこにいなくても行き先が判明。


「本当に世話の焼ける……」


 屋上にいる少年は意識を現実に戻し、嘆息。



 ――「もし廃部(はいぶ)しなかったら、あいつらのこと見ててくれないか?」



 脳裏に響くのは、高校から巣立った先輩。両手を合わせて頼み込む姿まで浮かび、少年は明後日へ向ける目を閉じて、後頭部を壁にくっつける。


「〝彼女〟がいるんだ。仕方ないが、やってやるさ」


 この場にいない人物に向けて、少年は疲れ気味に(ひと)()つ。


「オカルト研究部、先輩のように暴走しないといいのに」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ