表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/203

防御魔術ったらさぁ、これっしょ!魔力盾ぇ、発動ぉ!

覚えた防御魔術は数種類ある。

空気の層で、物理攻撃や魔術攻撃を緩和する魔術とかな。

他にも、地水火風のソレゾレにて壁を作ったりね。


闇系は、ブラックホールみたいな感じで、敵を吸い込み放逐するヤツや、触れたら砂塵と化すヤツね。

えらい物騒やな。


まぁ、普通は魔力不足で発動しないみたいだ。

適合者も、滅多に現れないらしい。


ん?

俺?

普通に使えますが?


ただ、それらはココで試すのは不味いだろう。

時を止めて検証するのは何時でもできるから、ヒルデガルデさんの前で試してみるかな。


で、先ほどのバリアと、なる訳だ。

光の盾みたいなヤツらしく、ガ○ダムのビームシールドみたいな感じかな?


コレはロマンだ。

ワクワクが、止まらないってな!


こんなカッコ良いシールド魔術なら、ヒルデガルデさんにも見せるしかないっしょ!


「ちょっと防御魔術を試してみますね」っとな。

「ふむ。

 あまり危ない術を、ココで使うでないぞえ」


心配顔で告げられました。

信用ないなぁ、もぅ。


「大丈夫ですよ。

 盾を出すだけですから」ったらな。

「ああ、魔力盾か。

 なれば大丈夫であろ」ってな。


まぁ、防御の魔術だからね、危なくはないだろうさ。

っても、先ほどの例みたいな、防御魔術?的なのもあるが。


俺は魔術を構成している術式を意識する。

なんとなくだが、術式が感じられるようになって来てんだわ。


理解している訳でも、解析できている訳ではない。

ただ、魔力の流れで、何をしようしているかが感じられるだけだ。


そんなんでもな、術式の矛盾や不要箇所とか、阻害している箇所がなぁ。

気に入らないから、そんな箇所を直してみた。


うん、なんかスッキリと魔力が通るようになったぞ。

さっきの出来損ない術式は、意外とストレスだったんだよね。


アレさぁ、ワザと魔術効率を下げてたんじゃないかなぁ。

意図的な感じがしたしね。


まぁ良いや、さて、発動させるかな。

そう思い術式を発動。


おおぅ。

青白い銀色?てぇ感じの光が、目の前へ展開される。

コレ、結構、綺麗だなぁ。


俺が盾を展開すると、ヒルデガルデさんが諦めたようにな。


「やはり、藤吾じゃな」っと。

いや、どゆ意味?


俺が首を傾げると、ヒルデガルデさんがな。


「色々と滅茶苦茶じゃが、まず、なぜ手の平から術が発動しておらん?

 魔力盾は、手の平を起点に魔力を展開するものじゃぞ。


 次に、なぜ高品質な水晶のような盾なのじゃ?

 魔力盾は、手の平から魔力を放出し続けることで展開する物じゃ。

 そのように安定した展開を維持できる物ではないぞぇ。


 最後に、なんじゃ、その異常な持続時間は?

 魔力盾の維持には、大量の魔力が必要なのじゃぞ。

 ゆえに熟練者でも数分維持できれば良い方じゃ。


 なぜ魔力盾で、そのような異様なことが出来るかのぅ」


そう告げて、ため息を。

うん、さっきから、ため息ばかりですね。

お疲れなんでしょうか?


「いや、この魔力盾って、ワザと魔力効率を下げるようになってましたよ。

 あまりに気持ち悪いから、そんな箇所を直してみたんです」ったらな、なんか仰天された。


「なんじゃとぉ!

 魔術式を解析し修正したと言うのかえ!」ってね。


だからさ。


「いやいや。

 解析した訳ではありませんって。


 魔力を術式へ流すと、気持ち悪い箇所が感じられましてね。

 流しながら確認したら意味の無い術式や流れが悪い箇所、それにワザと邪魔している箇所が分かったんです。


 そんな箇所を消したり直しただけですから。

 別に術式を理解した訳ではなく、魔力の通りを良くしただけですよ」


そう告げたらな、ヒルデガルデがアゴが外れるほどに驚いてね。

どったんだろ?


「そ、ソナタは、感覚で魔術式を改修したと、申すのかや?

 今までも滅茶苦茶じゃったが、出鱈目過ぎぬかえ?」


いや、そんなこと言われましてもねぇ。

照れますなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ