表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/203

ヒルデガルデさぁーん、相談に乗って、ください、なっ、と

まぁ、居たい、っと言うなら、そのまま放置してさ、別の精霊を召喚すれば良いかな。

そんな考えを見透かされたようでな。


「間違えても今の状態で、別精霊を召喚するでは無いやえ。

 低位や最下位の精霊やと、あの精霊を襲うやもしれぬやでなぁ。


 まぁ、下位精霊ならば意思の疎通が可能やが、あの火精霊ごとく、コチラへの滞在を望むやろうなぁ。

 面倒に思わぬならば、やっても良かろうがのぅ」


そんなん言われましたが?

いや、そんなの嫌なんですが?


うーん、どうするべきか・・・


「ちなみに、どれくらい滞在したいとか、あるんですかねぇ?

 聞いて貰えません?」


顕現でなく召喚の場合は言葉を発せられないみたいでな、俺ではコミニュケーションが取れそうに無いんだわ。


「ふむ。

 渡部殿は念話が使えぬからのぅ、仕方が無いやろうや。

 ちと、待つのや」


そうアロンさんが告げて黙り込む。

多分だが、念話で火精霊と話しているんだろう。


「ふぅーむ。

 どうも、この世界の生き物を見てみたいようやな。

 できたら知的生命体と会ってみたいんやと」


ん?


「なら、ココに居るじゃないですか?」


俺って、生物で知的生命体だよ?


「規格外は論外じゃと、言っておるやなぁ」


ヒデェっ!


「いや、俺は一般的な人間だぞ。

 まぁ、転移門が着いて来るようになったけどさ」


俺は普通だ、普通!

規格外なのは、転移門だからなっ!


抗議しても聞き入れて貰えませんでした。

グスン。


かと言って、あの集落へ行くのはダメだろう。

火の精霊だから召喚して近付けば、害意ありと取られても文句は言えないだろーなぁ。


「あー、ちょっとヒルデガルデさんに確認して来ます。

 ココで待ってて貰えます?」


そう告げると納得してくれたよ。


「分かったやぁ。

 なれど、早めにやでな」


そう言われたからさ、言われたからには最速(さいそく)っしょ!


俺は転移門を潜り、時止め状態で転移門を瞬間移動させる。

ヒルデガルデさんの館なら、移動可能だからな。


彼女が何処へ居るかを探り、書庫に居ることを確認。

流石に、直接部屋へ入るのは、NGだろう。

だから部屋の扉前に出てからドアをノックする。


「誰じゃ?」

そう応えがな。


だからさ。


「藤吾です。

 相談したいことが出来たので、お時間いただけないでしょうか?」ってね。


したらさ。


「良かろうわぇ。

 入るが良いぞえ」ってね。


許可貰えたからさ、書庫へ。


「何か有ったのじゃ?」

そう尋ねられたからさ、火精霊のことをな。


「はい?

 もう、精霊力が分かったと言うのかえ?

 大概じゃの、ソナタは」

呆れたようにな。


「それで精霊様方の顕現は、後回しかえ?」


ん?

どゆこと?


「フォーさんとアロンさんは、既に顕現していますけど?」

なんで、そんなことを聞くんだ?


「はぁ?

 顕現は、召喚より遥かに難しい技術じゃぞ?

 なのに召喚に慣れる前に顕現を行えたじゃと!?

 なんと言う出鱈目じゃ!」


あ、そうなんだ。

しかし、そんなに難しかったか?


「いや、術式発動で頭に浮かんで来た内容へ従っただけですけど?」


「はぁ?

 術式が、頭に浮かんだじゃとぉ?

 なんじゃ、それは?

 普通は召喚を意識すると、眼前に術式から魔法陣が展開し、それを起点に召喚するのじゃが?


 え?

 まさか、ソナタ・・・術式を理解したとは言わぬよな?」


理解?

理解は無理だなぁ。


「構築理論や、術式の意味を1つ1つ理解できてはいませんよ。

 ただ、なんとなくですが、どの術式が、どのような効果を発するかは分かりますね。

 その程度ですけど?」


「十分過ぎるわえっ!

 誰も、長年術式を研究して来た研究者みたいなことは、のぞんどらんわい。

 と、言うかじゃ、どうして術式の効果を理解できておるのじゃ?

 普通の魔術師が、その領域に達するに、何年研鑽を重ねるか知っておるのかえ?

 ズル過ぎぬかえ?」


いや、そんなキィィって感じで言われてもなぁ。

困ったなぁ、これ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ