表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/203

お二人様、リビングへ、ご案内なのです!

2人がホールの装飾に魅入り埒が明かない。

なのでな。


パンパン!って手を叩き、2人の意識をコチラへとな。


「少なくとも、3日はココへ滞在ささますからね。

 後でも見れますから、とりあえず移動しましょう」


師匠は、魔法の発動および行使は可能となっている。

明日には、様々な魔法を更に扱えるようになるだろう。


その後は、魔法で精霊力を操る訓練に入って貰う。

これはセリアムにも難しい技術なので、俺が教えるつもりだ。


最終的には、精霊力から物質を創りだせるようにな。


これが出来ると、物質不足などを起こすことは無くなるから、ヒルデガルデさんの生活も楽になるだろうさ。


まぁ、アカシックレコード情報を得るのは無理だから、自分が知る範囲で、ならだけどな。


廊下を歩きながら、そんなスケジュールを告げるとな。


「いや、藤吾や。

 我は普通のシルファーナ種ぞ。

 そんな人外じみたこと、出来るとは思えぬのじゃが?」


そんなん言うんですが?


「いやいやいや。

 師匠は先祖返りして、エンシェントハイエルフ並になっていますからね!

 アロンタルトさんと、同様の力を持っていますから。

 だから精霊力を操れるハズだし、物質化も魔法で可能なんですよ」


まぁ、この技術は確立された技法が存在しない。

論理派であるヒルデガルデさんが苦手とする分野かな。


技術は知識の積み重ねで発展するものだ。

だから、前知識のないことを、技術化して身に付けるのは困難なんだよ。


だから身に付けるのに苦労する訳だ。

いや、それでも、俺のサポートがあったして、1日で習得するのは異様なのだがな。


っか、オーデットさんは、ヒルデガルデさんが試行錯誤しているのを見て、直ぐにできるようになるらしい。

コレだから感覚派の天然はっ!


先の話しはボカシつつ、スケジュールを話している内に、リビングへとな。

扉が自動的に開いてくれる。


自動ドア?

ある意味、そうです。

アンドロイドなメイドさんが、俺たちが来たのを察知して開いてくれていますから。


機械がセンサー感知にてドアを開けるのが自動ドアだ。

屋敷内ネットワークから情報を得た機械であるアンドロイドなメイドさんが、ドアを開けるんだから、自動ドアだよな。


ん?

なんか違う?

なにが?


部屋へ入ると、皆さん気付いて下さいません。

うん、映画に夢中なんですね。

分かりました。


だから、この映画が終わったら、一旦止めるように指示をな。

いや、映画を観るためにセリアム界へ来たんじゃ無いですからね!


部屋へ入ると、師匠とオーデットさんから、ため息が。


「ほふぅ。

 ホールや廊下も凄かったのじゃが、ココは、また格別じゃのぅ。

 しかも室内へ滝や小川が流れ、草花や樹木が、かや?

 それが景観を損なわずに配置されておる。


 水が流れおるに、湿気はなく、快適な風が舞う。

 自然とは明らかに違うが、室内にも関わらず自然を感じさせよるわい」


オーデットさんは言葉が出ないみたいで、コクコクと頷くばかりだな。


そんなんしてると、映画が終わったみたいだ。

あ、ちなみに言葉や文字は、テンさんが翻訳してっからな。


まぁ、翻訳っうか、概念を念話みたいに伝えている。

だから言葉や文字は日本語なのに、コチラの言葉へと。


それに、この世界の言葉は、セリアム界の言葉へ統一されているから、彼らは違う言葉へ興味津々だったりな。


まぁ、セリアムが言語を統一化したからなんだがな。

ダイダラは独自の言葉があったのだが、ダイダラ界で無数の言葉が乱立しており意識疎通がなぁ。


まぁ、念話できるヤツらは、それでも良かったんだが、色々と困ることが。

ただ、バハラキ界へ行くと全てセリアム語となる訳だ。

そうなると、嫌でもセリアム語をな。


で、それがダイダラ界にも浸透してしまい、今ではダイダラ界やデェーヴァ界もセリアム語が主体となっているそうだぞ。


さて、次の映画が始まらない、って騒ぎだしたから、行きますかねぇ。

ふぅ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ