表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/203

俺は人外ではありません!人間です!

「で、藤吾や。

 どうなったのじゃ?」


催促なんですね、分かります。


「あーっと、ですね。

 僕には分からないんですが、フォーさんが言うには」

「言うには、何じゃ?

 はよ、言わんかぇ!」


(じれ)ったそうに言うヒルデガルデさんなんだが、本当に言って良いのか、これ?

ま、良いか。


「そのですね。


 分かる範囲では、魔力、精霊力、仙力、聖力、神力とかがあるみたいです。


 それらも、色々と別れるらしく。

 それに、まだ違う力も有るそうなんですよねぇ。


 しかも量が莫大らしいんですよ。


 まぁ、これは転移門から流れて来る力で、僕を経由して転移門へ戻っているそうです。

 循環している感じらしいですね」


そう告げたらさ、ヒルデガルデさんが、俺をマジマジ見てな。

「のぅ、藤吾よ」ってね。

「はい、何でしょう?」

「お主、本当に人かえ?」

ヒデぇ!


「人に決まってるじゃないですかぁっ!」

「いや、しかしじゃな」

「この訳が分からない力は、転移門のせいですからね!

 僕、本来の力ではないですから!

 それに、この転移門も、何で僕へ現れたか分からないんです!

 僕は普通の人間ですから!」


全く、いきなり何を言い出すんだ、この人は!


「むぅ。

 それにしても、ちと、ズルくはないかえ?

 その転移門とやらは、無茶苦茶ぞ」


いや、確かに俺も、そう思うけどね。


「でも、そんな力があっても、使い方が分からないですから。

 てか、力が宿ってるって言われても分からないですからね。

 感じることもできませんから」


どこぞの主人公みたいにさ、考えるで無い、感じるのだ!って言われても、出来ないから!


『ならワーちゃんは、魔術を覚えてみたら?

 そして魔力をあつかえるようになれば、自然と魔力が感じられるようになるんじゃないかなぁ。


 そこから、他の力も感じるようになれるかもよ?

 精霊力が分かるようになったら、精霊力で理へ干渉する方法を教えられるからさぁ』


あー、そんなこと、可能なのか?


『それにさ』

ん?

『精霊召喚の魔術を覚えたら、それを改良して、僕を顕現できるかもしれないじゃんか』


それが目的かっ!

まぁ、良いけどさ。


「また、精霊様が、何か言われたのかや?」

そうヒルデガルデさんから確認がね。


まぁ、いきなり黙って、何かを聞いているような感じになれば、ねぇ。


「まずは魔術を習ったらどうか、って言われてますねぇ。

 覚えた魔術から魔力を感じて、その魔力から他の力を感じるようにしたら、ってことらしいです。


 できたら、精霊力を感じるようにしなさい、って言われましたよ。

 精霊力なら理へ干渉する術を、フォーさんが教えられるそうなので」


そう言ったら、ヒルデガルデさんが得心したようにね。


「なるほど、なるほど。


 精霊力は魔力に近しい力だからのぅ。

 我も多少は精霊力をあつかえるゆえ、その話は合点が行くわえ。


 ならば、精霊召喚の魔術から身に付けるかのぅ。

 藤吾ならば、魔本にて容易く覚えそうじゃて」


え?

また魔本で?


「魔本って、そんな簡単に手に入るものなんです?

 値段だって、安いとは思えないんですけど」


いや、もしかしたら、魔術は一般的に広まっていて、皆んな使えたりするのか?

魔本も安かったりしてな。


「まぁ、安くはないのぅ。

 そう容易く手に入る物でも無いゆえ。


 じゃが、我が魔本を作れるでな。

 アレは使えぬ魔術であろうと、術式さえしっかりと把握しておれば作れるでな」


へー、そうなんだ。

けどさぁ。


「でも作り方を知っていても、魔本の材料が高いんじゃないんですか?

 容易く手に入らない、って思うんですけど?」


素材が容易く手に入るなら普及するし、安くなるんじゃね?


「普通は、そうであるな。

 じゃが、魔本の素材として最適なのは精霊樹なのじゃよ。

 しかも、落ち葉から紙を漉くことも可能じゃ。


 インクも葉を燃やして得られる墨を元に作れるでな。

 材料費は実質掛からぬのじゃ」


んじゃ、そりゃぁ!

ちと、ズルくはありませんかね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ