表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/203

ちょっと、内臓料理を作ってみた。うん、肉が無くならん!

皆んなが夢中で食べてるが、既に俺は食べ終えている。

なので、レバーを擦り潰し、香草と香辛料を混ぜ、調味料で味付けした後て、腸へ詰めてみた。


そう、レバーのソーセージだね。

他にも肉を詰めたソーセージもさ。


腸は、小腸と大腸の両方を使う。

これ、バハラキ界の者へ真似させたらダメやつだね。

魔法で念入りに洗浄し、更に浄化したから安全なんだ。


そうでなかったら、病気になる可能性がさぁ。

安易にして良い作業じゃないからね。


他にも、ソテーや煮込み、炙ったりな。

まぁ、ウサギだから量がさ。


あ、言って無かったかな?

この世界は植生豊かで栄養豊富なんだろう。

動物が異様に育ち易い環境みたいだ。


だからだろうか、異様デカかったりする。

ウサギっうから、小さいと勘違いして無かったかな?


セントバーナドのクラスなんですが。

だから、コレだけの人数で食べれてる訳だ。


っか、肉と内臓が余る感じなんだがな。

まぁ、来ているアムズさん達へ土産で持ち帰って貰えば良いだろう。


一気に酪農や、料理向上は無理だ。

急激な改革は、失敗するのが世の常だからさ。


だから、身近なとこから、徐々に、だな。


この度は、キチンとした処理をした肉は美味しく、さらに、最終系の料理は素晴らしい!って感じて貰うことからだ。


甘味にハマったのは誤算だったが、料理に興味を持ってくれたアムズさん達が多数いたのは、喜ばしい限りだろう。


まぁ、当分はセリアム界へ滞在することになりそうだし、のんびりと遣りますかね。

なにせ、師匠であるヒルガルデさんが、魔法習得へ夢中になっているからなぁ。


習得するまでは、動きそうにないしね。


俺的には、飽きたら自分の世界へ戻っても良い。

その間は、コチラの時は止まるしな。


っても、戻っても正月で、家族も爺ちゃん家と旅行先だ。

1人で自由っても、今更、したいことも無いしなぁ。


それなら、コチラの動植物を調べる方が面白そうか?

そんなん考えてたら、時が止まっていた。


あー考えごとしたら時が止まるから、俺ばかり時が進むんだが?

まぁ、テンさんと、新陳代謝魔法のおかげで、不老だから関係ないんだがな。


意識したら、時が動き出す。

まだ、皆んな食べてるな。

そんなん思ってたらな。


「なにやら、賑やかな場所があると思うたら、ヤーヤマーサではないか。

 なにをしておるのだ?」


1人の女性が、ヤーヤマーサ様を呼び捨てにしながら、話し掛けていたよ。

うん、あの方もセリアムだね。


「おや?

 コレは、アサァーラァではないなえ。

 珍しいのぅ。


 ソナタは物事に興味を持たず、日がな一日寝て過ごしておったと、思っておったのじゃが、いかにしたのじゃ?」


えーっとぉ、ん?

引きニート女神様?


なんか、新しいジャンルなのか?

は?

セリアムの大半が、ヒキニートぉ!?

いや、神族なんだよねっ!


それは、バハラキ界の者が言っているだけ?


本当のところは、高次元生命体であるに過ぎず、不老であり、食事排泄睡眠が不用で、性にも淡白であるため、物事に執着もなく、常に暇しているらしい。


ダイダラとは違い、イタズラとか、他に関与する気もないため、大半が引き篭もって寝ているのだとか。


いや、ダメダメやん。

で、一部の者が、下々を導くことを楽しみとし始めて、アムズやランピアルに、バハラキ界の者を導いたりな。


つまり、ヤーヤマーサ様は、少数派な訳ね。


で、ヤーヤマーサ様の問いにな。

「僕が寝ている木のウロ下で騒いだり、良い香りを漂わせるからさぁ、そりゃぁ、気になるでしょ。

 で、何食べてるのさ?」


そんなん聞いて来たからさぁ、ウサギ肉丼を彼女の前へ。


「へー

 コレが、匂いの原因かぁ。

 貰っちゃって良いの?」


そんなことをな。


「どうぞ。

 食べ方は、ヤーヤマーサ様へ聞いてくださいね」


さて、俺は何するかなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ