表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/203

師匠?魔法が使いたい?なら力場を渡しますね。

呆れたようにヒルデガルデさんがね。


「藤吾や、ソナタは、何を言っておるのじゃ?

 力場を造るには膨大な力が必要じゃと、ソナタが告げたのじゃろうに」


困ったようにな。

だからさ。


「そうですよ?

 だから、膨大なエネルギーを持つテンさんなら可能なんですけど?

 僕はテンさんの他に2つの力場を持っていますから。


 まぁ、セリアム界などを含めるなら数は増えますが、バハラキ星を含むギュルヒュアイヤーは、1つの空間としてカウントしていますがね」


そう告げたらさ。

「バハラキ星?

 ギュルヒュアイヤー?

 それは、何であるや?」


不思議そうにね。


あーねぇ。

そうだったわい。


ヒルデガルデさんの世界では、星の概念がね。

ガリレオ・ガリレイの時代ではないが、天動説が信じられている。


世界の端は滝っうヤツだね。

面倒だけど軽く説明し、ヒルデガルデさんが目を回し、オーデットさんが能面になったりしたがな。


つまり、ヒルデガルデさん達が住んでいる星の名がバハラキ星であり、テンさんが内包した時空がギュルヒュアイヤーなんだよ。


まぁ、ギュルヒュアイヤーは滅んだ時空の総称だから、正しくは、その一部なんだけどさ。


「つまり、藤吾様は力場を造り出せるだけではなく、貸与可能と?」


ヤーヤマーサ様が真剣な顔で。

だからさ。


「正確には、僕ではなくテンさん。

 僕に憑依した力場ですがね。

 まぁ、ここの時空はテンさんの中だから、テンさんなら自由に出来ますから」


そう告げたらさ。


「では、頼めば」なんて言い始めたからさ。


「ヒルデガルデさんは、僕の師匠だから特別です!

 他の方は、絶対に行いません!

 安易に力場を譲渡すると、問題が発生しますからね。

 だから行いませんよ」


そう釘を刺しておいた。


ヤーヤマーサ様的には、ランピアル界の親しい者や、バハラキ星にて親しくしている者へ、与えたかったみたいだ。


だが、下手に俺が力場付与できることを広めれば、面倒事へ発展するのは、目に見えてるからな。


「そうでありますや」

実に残念そうにね。

そんな顔しても、ダメですよ。


「藤吾や、本当に力場を?」

そう尋ねてくるからさ。


「ただし!

 最初は極小の力場からです!


 そうしないと、ヒルデガルデさんが制御できませんからね。

 そんな極小の力場でも、魔法は発動できます。

 だから、そのレベルから始めましょう。


 慣れたら、力場を大きくして行きましょう。

 力場が大きくなれば、様々な属性も操れるようになりますから。


 なーに、ヒルデガルデさんは、シルファーナ種なんですから、時間は十分にあります。

 それに新陳代謝魔法で若返ったことで、寿命も伸びてるんです。

 気楽に遣れば、その内に、って、ん?」


「藤吾?

 どうしたのじゃ?」


いやいやいや。

この人も、十分チートやんね。


テンさんからさ、近未来情報がさ。

なんと、1週間でトートガラムさんと同等の力場を手に入れるってさ。

しかも、複数の属性が扱えるようにもなるみたいだ。


まぁ、その未来は告げない方が良いみたいだ。

本人が知ると、習得が遅れ。


あ?


「そうですね。

 適切な鍛錬を行うと力場拡張が早まりますが、無理すると遅くなります。

 適切な食事に睡眠が、必須ですね。

 無茶しても、結果は悪化しますから」


あー、ふぅ。

このアドバイスで、習得期間が一週間から3日に変わる?

つまり、無茶したから、一週間に伸びたってか?


この人も、大概だよなぁ。

普通はさ、ヒルデガルデさんと同じシルファーナ種の魔術師であっても、習得するのに最短で一年掛かるんだよ。

下手したら数年どころか、数十年だ。


それを数日って、アータさぁ。


まぁ、とりあえず亜空間力場を、ヒルデガルデさんへ付与しますかね。

テンさんが、小石程度の力場を創り出す。


それをヒルデガルデへとな。


「む?

 何が?」


わー

早速分かるんだぁ。

お流石です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ