表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/203

そうだ、また、説明しちゃおう、人が変わるから、仕方ないのです、ふう。

龍種へ弱みを見せることになるため、祭事の実態を知らせる訳にはいかない。

だから、詳しくは語れないんだが、実は祭事は行う必要は無くなっている。


転移門が世界を内包した際に、各世界へ一定量の精霊力を与えるようにしてるからな。

だから、無理に精霊力を導く必要はないんだ。


だが、そうなるとセリアムは、この世界と決別する可能性があるんだよなぁ。

そうなると、ダイダラと対峙する存在が無くなってしまう訳だ。


ダイダラは、精霊力を取り込まなくて良くなっても、この世界への干渉を止めないだろう。

何故ならば、ダイダラにとって、この世界は遊び場みたいな場所だからだ。


自分たちよりも遥かに弱い存在を痛ぶって遊ぶ。

そんなヤツらが大半だ。


まぁ、たまに慈愛に満ちた存在とかも現れるが、そんなのは稀だからな。

大半は悪戯好きで、生き物を虐めるのが大好きな、最低ななさヤツが多い。


滅ぼしても良いんじゃね、これ?

ってもなぁ。

ダイダラ界から現れるのは、力ある者たちだけだ。


平民に相当する存在は、結構朴訥で穏やからしい。

そんな彼らも、一律で滅ぼすのか?

つまり、○民○や民○○に○明○が悪どいから、日本を滅ぼせ!ったら、やる?

国民全て皆殺しじゃぁー!って、ならんでしょ。

まぁ、悪どい奴らだけ皆殺しは良いけどね。


「正直、僕らが巻き込まれないなら、首を突っ込む気はありませんでした。

 しかし、ある程度は介入しないと、僕らが巻き込まれると分かったので、仕方なしにですね。


 僕は基本的に中立です。

 スタンスは、ホルトザ連中と同じですね。

 ヤツらは、この世界には無関心ですが、この世界が乱れるとホルトザ界も影響を受けます。


 基本、他の世界は、この世界の派生なんですよ。

 この世界が滅びたら、アナタたちのセリアム界を含め、全て滅びますから」


まぁ、俺の世界は成り立ちが異なるから、影響を受けないがな!


「そ、それは、まことなのかえ!?

 そんな話しは、聞いたことも無いのやが?」


相当驚いてるな。

まぁ、このような情報は、アカシックレコードから情報を得られない限り、知ることは出来ないからなぁ。


「それは、そうでしょうね。

 理の記録とも言えるアカシックレコードからしか得られない情報です。


 巨大な力場ならアカシックレコードから情報を探ることが可能ですが、膨大力なしではアカシックレコードを感じることもできません。

 普通は知ることはできないですから」


ヤーヤマーサ様が畏怖の籠った目で見て来るんですが?

どったの?


「そのアカシックレコードとやらへは、藤吾様ほどの力がないと繋がりを得ることも出来ぬのやなぁ」ってね。


なんか勘違いしてるぞ、っと。


「僕の力ではないですから。

 僕へ取り憑いた力場のです。

 僕は転移門って呼んでますけどね。


 でも、アレ?

 ダンジョンじゃなかったから、転移門に呼び方変えたんだけど、転移門じゃないよね。

 呼び方変えた方が良いのか?


 あ、済みません、ちょっと考えご・・・

 時、止まってらぁ。

 ふぅ。


 動かして良いから。


 この転移門が、独自にアカシックレコードへアクセスしています。

 アカシックレコードは、情報のルツボみたいな場所なんです。


 僕では、必要な情報を探し出して得ることは出来ませんから」


そう告げるとな。


「妾らとは、そもそも次元が違うのやなぁ。

 藤吾様は、素晴らしいのぅ」


いや、話し聞いてた?


「あの〜

 僕の力ではなく、転移門のですね」ったらさ。


「いやいや。

 その転移門とやらから情報を受け取れるのは、藤吾様だけであろうに。

 つまり、それは藤吾様の、お力と、言うことであろ?


 妾らセリアムも、力場を得て活動する者。

 その力場が大きい種が、セリアムでありダイダラやホルトザである。

 次いで、ランピアルとデェーヴァであるなぁ。


 仙人など他にも居るが、力は劣る。

 じゃが皆、力場は己の力としておりまする。

 ゆえに、藤吾様のソレも、藤吾様のお力かと」


えー、そう言う理屈になんの?

マジでぇ!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ