表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/203

さて、移動しようかなぁ。え?ココ、気に入った?さいですか?

俺と転移門が口論しているとな。


「い、いきなり、どうした!?」って、キリガンタル様がね。


まぁ、誰も居ないのに、1人で口論を始めた訳だから、仕方ないか。


「私に憑いている力場、私が転移門っている存在がですね、自分が創った亜空間を褒めたから嫉妬しまして。

 いや、だからぁ、嫉妬だろ?

 っかぁ、絶対に自我あんだろ、お前!


 あ、失礼しました。

 また、転移門が割り込んできましてね」ったらね。


「フッ。

 その転移門とやらと、随分と仲が良いようだな。

 まぁ、良い。

 そろそろ、移動しないかね?」


そう告げられたので、移動することに。

っか、転移門と俺、そんなに仲が良いか?


その後は、亜空間世界へと分け入る。

この世界は、俺の世界で言う白亜紀の環境だ。

だから、俺からしたら蒸し暑いハズなんだが、まったく適温です。

っかしいなぁ?


ん?

俺の周囲は、俺が快適に思える空間へ、常に調整されている?

つまり、元来の環境とは、違う訳かぁ。


したらな。


「こ、これは・・・

 我らドラゴンのために誂えられたような環境下ではないか!

 実に素晴らしい!」


なにやら感動してらっしゃるんですが?


まぁ、恐竜が過ごすのに適した環境だからなぁ。

恐竜みたいなドラゴンにも適しているのか?


だが、別に移動する訳でもなく、直ぐに亜空間世界から出るんだけどな!


「では、コチラの出口から出ましょう」ったらな。

「む?

 移動はせぬのか?」ってさ。


だからさ。

「この亜空間世界をハブにして、移動するだけなんです。

 だから、セムラナート様近くへ出口を設ければ、即座に移動可能なんですよ」


したらな。

「ふむ。

 ハブ?かね?

 ハブとは?」


あ、通じてなかったや。


あー、ハブ、ハブねぇ。


ん?

物事の中心であり、起点として扱われる場所などを示す?

本当かぁ?


まぁ、アカシックレコード情報なんだろーから、間違いは無いだろう。


だからさ。

「中心的な場所などを示す言葉ですね。

 この亜空間世界を起点にして、瞬間的な移動を可能にしたので、ハブと呼んでみました」

そう説明しといたよ。


「ふむ。

 そのような言葉がなぁ。

 我も使ってみるか」


何やら関心していますね。

それよりさ、移動を。


「ココは、何だ?

 ふむ、キリガンタルではないか」


あー

空間を繋げるってことは、アチラからも見える訳で。

竜種の火炎族族長である、セムラナート様が入って来ちゃいました。


この移動方法を使う時は、出入り口が関係者以外に見えないようにしないと。

え?

既にしてある?


いや、ならさぁ。

なんでセムラナート様が入って来てんだよ?


関係者であり、アチラで語ると、情報が漏洩する危険があった?

え?

いや、なんでさぁ。


パーファラーサ様の息が掛かった竜が、世話係としてセムラナート様へ仕えている?

このようなことは竜種では珍しくなく、他族間交流として行われているらしい。


まぁ、普通の竜種は、他族にあまり興味を持たず、関与もしない。

特に身分が高くなれば、交流も減る傾向にあるそうな。


では、なんでセムラナート様の所へ、パーファラーサ様から世話係が送られているのか?

ぶっちゃけると、パーファラーサ様の恋心のせいだったりする。


つまり、セムラナート様にホの字っう分け入るやね。

どうして好きになったのか?


どうやら、龍、竜、ドラゴンには、直情的な方が多く理的で冷静な方は少ないらしい。


そんな生き物であるにも関わらず、セムラナート様は沈着冷静にて思慮深い。

まぁ、別の意味では、臆病な性格とも言える。


それは、勇猛果敢な直情バカなヤツらからしたらだが。

慎重に物事を見定め的確に対処することは、当たり前の話しなんだけどなぁ。

竜は、なまじ体が丈夫だから、物事に頓着せずに行動するそうだ。


つまり、竜の中ではセムラナート様は異端児って訳だな。

で、逆に、そんな珍しい性格の彼へ反発し、次第に惹かれたのが、パーファラーサ様って訳。

いや、テンプレか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ