表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/203

まだまだ、説得っうか、説明が続きますよ、なにか?

俺はアカシックレコードについてキリガンタル様へ説明を。


「実は、全ての情報が1箇所へ存在します。

 アカシックレコードと言いまして、理が統べる世界の情報が保存されているんです」ったらな。


「まさか、そこから情報を得たとでも?」ってね。


だからさ。


「まぁ、間接的にですがね。


 アカシックレコードは情報の保管庫って言いましたが、情報の海、いや、宇宙かな。

 膨大な情報が存在します。


 有用無用に関わらずです。

 ある意味、情報のゴミ捨て場ですかね」


そう告げたらさ。

「そんな場所から有用な情報を導き出すなど、神々でも無ければ無理であろ?


 どのようにして、それを得たと言うのだ?」


まぁ、そうなるわな。


「実は、僕へ取り憑いている存在がありまして、その存在がアカシックレコードから情報を得て教えてくれます。

 それで、今回のことを放置すると、神々や悪魔まで絡んで来る可能性を指摘されたんです。


 私は自由に生活したいし、出来たら普通に暮らしたいんですよ。

 だから、騒ぎに巻き込まれるのはゴメンですから。


 アカシックレコードでは、未確定未来を変える情報もあります。

 この度のヒルゲインは、その情報で動きました。


 今回の情報漏洩の肝は、パーファラーサ様に悟られないことです。

 ですから、パーファラーサ様ではなく、セムラナート様へ報告して欲しいのです」


そう告げたらな。


「ふむ、我の上司はセムラナート様ゆえ、それは構わぬが?」


「それと、僕も同行させてくださいね」ったらな。


「いやいや、移動をどうするのだ?

 我へ乗るのか?」


それも面白いって感じなんだがな。


「いえ。

 同行と言うよりは、私が移動手段を提供します。

 それにより移動して頂こうかと」


すると、キリガンタル様が笑い始めてさ。


「面白い、小童だ!

 その小さき体で、どうやって我を運ぶのだね?」ってね。


だからさ。

「コチラを通って、直接セムラナート様の里へ移動していただきます」ってね。


ん?

転移門?

違う、違う。


転移門は、俺にしか使えないからね。

最初の亜空間なら、生物の時を止めて放り込んでから、目的地で取り出せる。


ただ、手段としては、いささか乱暴かな。


で、転移門が設けた新たな亜空間。

創ったのではなく、虚無を漂っていた隔離空間を確保し、亜空間として定着させたものだ。


今、俺が訪れている世界同様に、転移門に内包されているらしい。


コチラなんだが、時間停止して漂っていた空間の時を解き放ち、現在では普通に動いている。

知的生命体はおらず、俺の世界で言う白亜紀に相当する感じか?


だから、恐竜みたいな生き物が闊歩しています。


つまり、生物が普通に暮らしている世界な訳だ。

で、肝心なのが、亜空間として確保したことかな。


これ、俺の世界からは、転移門からしか行けないんだが、コチラの世界からは、転移門が亜空間へ通り道を開いてくれれば、誰でも行けるんだ。


つまり、ドコからでも亜空間世界へ入れるし、ドコヘでも亜空間世界から出れる、って訳。


そう、ワンクッション挟んだ転移みたいなものだな。

まぁ、楽だけど、普段は使わないかな。


旅する醍醐味がなくなるからさぁ。

だからヒルデガルデさんとの、お出かけには使わないぞ、っと。


「な、な、な、なぁー、なぁーんどぉわぇー

 これ、こ、こ、こ、これぇ!」


コ、コ、コ、コケコッコー?

ニワトリかな?


母ちゃんドラゴンが仰天して取り乱すからさ、カヌランダーさんと、キリガンタル様は冷静になったみたいだ。


「ふぅ。

 疑っていたが、このような物を見せられてはな。

 お主、魔術師の弟子と申しておったが、それだけではあるまい?

 本当に、何者なのかね?」


そんなん聞かれました。

前なら普通の一般高校生、っうんだが、いい加減に止めよ、って叱られたからなぁ。


だからさ。

「力ある存在に取り憑かれたヒューマンですよ」っといた。


間違ってないよね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ